神戸

2024年12月 6日 (金)

カリグラフィー教室「伊丹会」と実家の父と

めずらしいですよ〜
連日の投稿と相成ります。笑

今日は、伊丹での2024年ラストのカリグラフィー伊丹教室「伊丹会」でした。

ほんとにあっという間の一年で、それなりに感慨深いですね。

JRの伊丹駅を降りたところにすぐ近くの猪名川へ合流する小さな川があります。
毎回、この川の脇道を通るのが好きで、いつも楽しみなんです。

大きなフナたちやその他のお魚さん、それに鳥さんやら亀さんまで、小さい川ながらも生き物たちがしっかり生きてます。

今日は、鳥さんと出会いました。

2024120601

サギ? 知らんけど。笑

そして、いつもの桑津橋からの風景。

2024120603

河面がキラキラしてきれいでしたよ。
ここ好きで、通るたびに写メってます。

今日の「伊丹会」は、主催の麻由里さんとSさんのお二人。
もうすぐクリスマスってことで、共に、「Merry Christmas」「Happy New Year」をわんさか練習。
いつものことながら、お二人の癒しオーラに浴されて、工藤も幸甚のあっという間の2時間でした。

麻由里さんからはかわいい頂き物を。

2024120607

多趣味の麻由里さんは、アイシングクッキーもされます。認定講師です。
このアイシングクッキーって、なんしかかわいいので、なかなか食べてしまおうって思えません。
勿体無いでしょ?(^^;;
ま、いずれいただくしかないんですが、うん…やっぱり勿体無い…笑

名前まで書いていただき、これはめちゃくちゃ嬉しいです🎶
いつもはひとさまの名前を描かせていただくことが多いんですが、こうやって誰かに自分の名前を書いていただくと、ついつい目元が緩んできます。
麻由里さん、ありがとうございました^^

来週にはマルシェがあるとか。
そこで、このアイシングクッキーとMerry Christmas の文字と、何人かのお名前も書かれるとか。
大成功、祈ってますね☆

教室終わってから、半年ぶりくらいに神戸の実家へ行ってきました。
同居の弟から、父が風邪をひいて体調がよろしくないとの連絡をもらってましたので、高齢でもあって心配なのでね。

が、行ってみたらめっちゃ元気でした。(^◇^;)
これだけ元気なら安心です。

工藤の父は学歴はありませんが、向学心が人一倍強くて、虫眼鏡を使って新聞の隅から隅まで読み通すような人です。
でも、それだけに、テレビやら新聞の洗脳がそこそこ効いてまして・・・

今日は、いろいろと歓談する中で、世に流通されているところの物事の欺瞞とか闇とか詐欺のことを語って聞かせた次第です。
基本、父が云ってくるほとんどのことをひっくり返したわけなんですが(笑)、さっきまで「わしは100まで生きるぞ!」と云ってたのが、「ほんなら何を信じたらいいんや? もう長生きしとうない…」となってしまい・・・(^_^;)

なので、とりあえず、国やらテレビやら新聞が新聞が云うてくることの反対・逆を考えたらいいんやと伝えておきました。
それと、マスクなんて百害あって一利なしなんやから、外してきや〜とも。

ワクワクが始まった2021年は、父のことなので打たんやろとタカを括ってたら2回も打ってしまってまして・・・
これはマズイ!と話して聞かせて、それからは打ってないと思います。
「思いやりなんたら」とか「お子さん、お孫さんのため」とか、そういう心理攻めで打たせるって、これこそ詐欺やと思ってます。

今、どれだけやばいことになっていることやら。
自分は葬儀社勤務なので、肌感でわかります。

ちなみに同居の弟は、始まった時から「なんかおかしい」と感じたらしく打ってません。流石やな。

仕事の方がほんと、忙しすぎて近くて遠い神戸になってます。
が、父も達者とはいえ、かなりの高齢なので、新年明けにまた顔出しをしようと思ってます。
今日の話の続きもありますしね。

実家のすぐ近所の西郷川

2024120605

ピントが悪いですが、カモさんたちがいてました。

2024120606

その西郷川沿の遊歩道入り口の夫婦楠さん^^

2024120604

今年も残り少なくなってきましたね。
カリグラフィー教室は、Kアトリエ・都島教室を残すのみ。
この日は、そのままの流れでKアトリエ忘年会へと繰り出します。
パクチー大会です。
今からもう、楽しみワクワクすぎてたまりません。

パクチー万歳!!!

 

明日から急な冷え込みになるみたいです。
みなさま、体調にお気をつけくださいね。

 

 

| | | コメント (0)

2024年5月21日 (火)

5月も下旬・・・

アメブロの方では、とうに出している内容なのですが、こちらに出すタイミングが掴めずのまま、今日になってしまいました。^^;
もう少し時間に余裕というかゆとりというか、そういうものが持てればと思うのですが、それはそれとしつつ、ブログを2つ持っているっていう時点で、どちらか一つに集約すれば?っていう、当たり前の声も聞こえてきそうです。笑

が、何ていうのか、こちらのメインブログとしているココログの方は、自分としてのブログのスタートでもあって、アメブロの方は、元々は切り絵専科にしてスタートしていたもの。(今は、ココログ>アメブロ…で同内容って感じですが)

そういう個人レベルの事情というものがあるので、そこは・・・ま、そういうことで。笑

さて、GWからもう2週間以上も過ぎてしまいましたが、今年のGWは8連勤ってことになってしまいました。
特段、個人としての大きなイベントがあるってことではなかったので、何も問題なくせっせと仕事をしていたのですが、5月の4日だけはどうしても神戸へ行かないといけなくて、休みを死守した次第です。

ということで、4日の神戸^^

兵庫県民会館ってところで、「わいわいペンクラブ」っていうイベントがありました。
毎年開催されているようで、そこに、何かとお世話になっている北海道の北晋商事社長ご夫妻も出店参加をされるということで、お二人に会いに行ってきたわけです。

北海道の方なので、なかなかお会いする機会がありません。
秋には「神戸ペンショー」ってのがあって、そこにも出店はされてますが、この先何がどうなるかわからない世情。
とにかく、行ける時に行っておくっていうスタンスにしている工藤でして、一期一会の精神でもあります。

ただ、こういうイベント、工藤はある意味苦手でもあって、長居ができません。^^;
この日も15分ほどで会場を後にしました。
ほんとはゆっくり話をしてたいんですが、なんしか、イベントですので、お客さんやらバイヤーさんやらが入れ替わり立ち替わりです。

また次回(があるといいんですが)を期して会場を後にした次第です。

そうそう。
社長の奥様はカリグラファーの申さんで、その申さんの名前「shin」をネーミングにしたウォールナッツ製のペンホルダーを注文してきました^^
他に諸々、発注かけたいものがあったので、同梱でおくっていただくことに。
ちょっと先になりそうですが、届くのを楽しみにしてます。

 

さて。
こちらのココログでは、ほぼほぼひと月振りくらいの投稿になるんですね〜(^◇^;)
家にいてもやることがかなりあって、とにかくバタバタ。
仕事も、相変わらず忙しいです。
今日も爆発状態になってました。

だいたい、4月5月6月って、この業界は閑散期になるんです。
が、全国的に4月の超過死亡数もかなりの数字だったようで、もちろんこの5月も…だと思います。
何より、今年は秋以降がやばくなるという情報もありますし、それは自分も3年くらい前から想定内です。

なんで?

ここ、たった一点の「ここ」を考える、疑問を持つって人があまりにも少ない。
おそらく、身の回りにそういうことがあっても、我関せずなんでしょうね。
自分ごとになって…ていう状況になっても、わからない人の方が超多数だと思います、この国では。

気合い入れて、情報を探求〜掴んでほしいです。
自分は、2000年の後半からやってます。毎日。

動画・写真・メモアプリへのまとめたメモ等々、併せて40000超えです。
人生、詰まれてしまいますよ。

 

それはそれとして。
神戸行ったついでに、少しでも写メってこようと思い、兵庫県公館をば。

ここ、まだ入ったことないので、できるだけ早い時期に・・・

2024050401

楠さんの若葉が清々しい。

2024050402

2024050403

2024050404

うちはテレビがないので知らなかったんですが、ここって、何かのドラマのロケで使われたそうですね。
まあ、レトロな雰囲気ありますからね^^

2024050405

2024050406

公館のすぐ北にあるのが、神戸栄光協会。
この協会の後ろに見える白い建物が、兵庫県民会館。

2024050407

ついでなので、4月に写メったお花さんたちも^^

これは通勤路で見つけたスミレさん。
バランスが良くて。
めっちゃ小さいんです、横幅で8センチくらいかな。
かわいいです🎶

20240428

ここから下は、現場にて。

2024050601

2024050603

2024050801

4月5月も、花がきれいです。
新緑も気持ちがいいですし。

 

アメブロで先行ポストしているんですが、ダンボール製傾斜台のことを3回くらいに分けてアップさせていただこうと思ってます。

明後日以降かな。

時間がありますように・・・(^^;;

 

 

 

 

| | | コメント (0)