マザーハウス

2020年8月22日 (土)

酷暑は続く…

7日に「立秋」があったはずですが、まだまだ続く暑い日々です。
何より、雨が降らない。
どうなっとんやろ?って思ってたら、今日は夕方に「ごっつい」雷雨がありました。
局地的やったようで、工藤エリアの大阪市鶴見区界隈はひどかったようです。
会社の入り口に植え込みがあって、毎日3時半くらいから、植木・は何水遣りをするんですが、今日に限ってはしなくてもよかったかも?^^;ってくらいに降ってくれてました。

さて、ブログに書いておきたいことが、いくつもあります。
が、それぞれについての文章がまとまらずで、あれこれするうちに、前回からもう10日も過ぎてしまい…

なので、「閑話休題」ではありませんが、こんな時こそ「ソラ写メ」を。笑
13日の木曜の空です。

2020081301

飛行機雲なんですが、わかりにくいですよね。
ちょうど真ん中あたりになるようにして撮ってます。

2020081303

馬鹿でかい入道雲でした。

2020081304

ここは、八尾の久宝寺公園になります。

2020081305

なんとなくイイな〜と思って撮りました。
会社まであと5分くらいのエリアの空。

2020081306

この日の夕空。
見てて、キレイとは思えず、かなりおどろおどろしい雰囲気でした。
メラメラ燃えとうような感じがします。

 

3月にいろいろありまして、それ以降、「なんで、人は意地悪をするんやろ?」ってことを、友人・知己たちと話すことが多くなりました。

たしか、ロマン・ロランの言葉に「人間が意地悪なのは、やはり知性が足りないからだ」ってのがあったと思います。
結句はそういうことなんでしょうね。

知性といっても、それは当然「知識」の量ではないし「偏差値」の高さでもない。
そういうものに執着するのは、知性とは相反するものかと…

思うに、意地悪をしない人間て、プライドとか自尊心とかを見下ろす「何か」を大切にしている人たちではないかなと思ったりします。
そういえば、芥川賞作家・宮本輝先生の『流転の海』シリーズに出てくる松坂熊吾が息子・伸仁に云うセリフ、「自分の自尊心よりも大切なものを持って生きにゃあいけん」ってのがありますが、まさにそれ。

自分の周りを見回してみても、意地悪をしない人たちには、そんな共通点が見え隠れします。
そういう人たちって、やっぱり一目置かれてますしね。

 

全く別件のことになるんですが…
MOTHERHOUSEの代表兼チーフデザイナーの山口絵理子さんが、昨日のInstagramで発表されてましたが、実は入籍・妊娠されていると。
もう、めちゃくちゃおめでたいではないですか♪ (山口さんのnote →
「ひゃー!」って、見た瞬間に声上げてました。(^◇^;)
実は、昨日は、山口絵理子さんの誕生日でもあったんですよね。
今年一番のハッピーなニュース☆☆☆

どうか、お身体大切に。
そして、お幸せに^^

 

| | | コメント (0)

2019年9月21日 (土)

東京。。。その2

不忍池からは、てくてくと歩いて「東京国立博物館」へ。

ここで、『三国志展』が開催されていたのでした。

T19

それを知ったのは、東京行きの結構直前くらいで、でも、それを見つけたらから「不忍池」にも行けたってことです^^

美術館とか博物館へ行くと、自分は割とキャプションは見ない人で…
とりあえず、人が多いとまず見ません。
割って入ってまではね〜
ある程度の知識があるものなら、大丈夫でもありますし。
今回も、大盛況の展示なので、人、人、人・・・^^;

ゆっくり観て回るのはすぐに諦めて、とにかく「関羽像」と「諸葛孔明」の人形だけはチェックと思って徘徊。
ちなみに写メOKでした。

T20_20190920235001

↑ 「神になった関羽像」

ポスターにもなってます。
覇気が伝わって来ましたよ。

T23

↑ そして、諸葛亮孔明の人形。

テレビで『三国志』の人形劇が放映された時のものなんだと思います。
(キャプション見てないので…^^;)

この二つさえ観れれば、あとはス〜っと観て回ればいい。

『三国志』については、話し出すとキリがないので止めておきますね…笑

 

ここから次は、秋葉原方面へ徒歩で移動です。
途中、こんなものを見つけました。

T24

T26

ここでもキャプションは見ず…(^^;;

次に向かうのは、秋葉原本体が目的ではなくて、マザーハウスの本店です。
ここの現在の店長さんは、大阪から異動になった方。

↓ こちらが本店。
あいにく、店長さんはお休みでしたが、スタッフの方と歓談してきました^^

T27

マザーハウスといえば、欲しいバッグがありまして…

70709859_1588545041277108_22901963574550

↑ が「ザダントート」
↓ は「アンティーク スリムビジネス」

70658695_1588545051277107_38731285489233

すぐには買えなし、どっちにするか決めてないし(でも多分、ザダントートかな)いつゲットできるかわからないんですが、スタッフの方からあれこれ特徴といいところをしっかり聞いてきましたよ。

この本店の隣の隣に、つい先月にオープンしたばっかりの「e.」が。
本店スタッフさんから、「ぜひ、寄ってみてくださいね」と云われたので、入ってきました。
ここでも、スタッフさん、親切丁寧に話をしてくれました^^

マザーハウスって、お店に入って出るときに笑顔で出れるんですよね。

↓ 「e.」

T28

で、ここからそのまま秋葉原の駅へ向かうと…
今度は、「ジュエリー マザーハウス」があります。
さすがにここは、男ひとりではなんか固まってしまいそうやったので、外からチラ見をするだけにしましたけど…(^_^;)

T30

ほんとは、谷中店にも行きたかったんです。
マザーハウスの「スタート地点」でもありますから。
こちらは、次回の東京行きの時に寄せていただこうと思います。

続きはまた明日にでも^^

| | | コメント (0)

2019年8月12日 (月)

ウィークリーカリグラフィー 36

本来なら「37」であるべきなんですが、ゴニョゴニョ…以下略…ということで^^;

敢えて云えば、今月は頭から、読書と思索にふけってました…と云うことなんです。お許しを。。。

ともかく、毎日暑いですね。
それしか云う事ないん???ってくらいに、顔を合わせれば、みんながみんな、同じセリフ。

酷暑の日々ですが、それでも空はとても賑やか。

Img_4069

↑ は先週の空。彩雲と虹。こんな出来方もするんですね。
彩雲は、8月に入ってから、もう4回見てます。

Img_4451

↑ これは今日見た彩雲。右下あたりにあります。わかりにくいんですが。

Img_4458

↑ そして、今日の夕焼け。ここんとこ毎日のように、夕焼けがキレイです。
ただ、何気に、素直にそのキレイさに喜べない気分があって…
何故なのかはわかりませんが…

 

さて、ウィークリーカリです。

Img_4025

去年やったかにも書いた同じフレーズ。
マザーハウスの代表権チーフデザイナーである山口絵理子さん(こちらのリンクは、Instagram になります)がよく使われる言葉。

笑顔を絶やさないこと。
歩き続けること。

実は、大切な友人の一人が大きな病と闘っています。
頑張れなんて絶対に云えないし、云いたくないし。
でも、どこにいても応援しとうよってことを伝えたくて、先日、この1枚を書きました。
夜中やったんで、翌朝一番にメッセに写メ添付で。

笑顔を絶やさないって云っても、歩き続けるって云っても、泣くこともあるし、悔しい気持ちになることもある。
疲れたら休むことも必要やし、時々、後ろを振り返って来し方を見てみることも大切。
その上で、「あきらめない」ってことかな。

祈ってます。

 

ところで、マザーハウス山口絵理子さん

明日13日に、5冊目になる本が出版されます。

Third Way 第3の道のつくりかた

68359734_1553275544804058_54345652794787

↑ は、これまでに出された4冊。
新刊が出るってことで、7月末から1冊目より読み返しをさせてもらってます。
現在4冊目に入ったところ。
ちょうどいい頃合いです^^

超オススメです^^

裸でも生きる
裸でも生きる 2
自分思考
輝ける場所を探して

 

世間はお盆休みでしょうか。
工藤のところは、仕事柄、そういうのはなくて、交代で夏休みを取る…という感じ。(たまたま、昨日今日は連休でしたが)
自分は9月に取ります。
ちょっとウロウロして来ようかと。笑

台風が来てます。
みなさま、くれぐれも気を付けてくださいね^^

 

 

 

| | | コメント (0)

2019年7月30日 (火)

ウィークリーカリグラフィー 35

先週というか前回のウィークリーカリは、お休みをさせていただきました…ではなくて、完全にサボってしまいました(^_^;)
申し訳ありません・・・(>人<;)

で、今回はきちんと書いてすぐにアップをと思ってたものの(アメブロにはすぐにアップしたんですよ^^)また、タイムラグができてしまい、ごめんなさないです。

さて、35回目になりました。
今回は、ネルソン・マンデラ南ア大統領の言葉。
亡くなられて、もう6年目なんですね。
国家反逆罪で、27年間、10000日にも及ぶ獄中生活。
アパルトヘイト撤廃。
南ア初の全人種参加選挙。

大統領としては第8代?かな?

『自由への長い道』上下は一気に読みました。
後輩くんにあげたんやけど、読んでくれたかな〜

67250749_1544091859055760_29521904772201

Education is the most powerful weapon which you can use to change the world.

教育とは、世界を変えるために用いることができる、最も強力な武器である。


時間はかかっても、10年後20年後に確実に効果の出るものが「教育」で、それだけに、恣意的に使えば、恣意的な未来が約束されてしまう。
「教育」というものの怖さがそこにある。
10年後20年後の日本がどうなるかは、「今」「現在」の教育のいかんにかかってくるんやろうけど、小学校レベルの年代から暗記ばっかりで、自分自身で考えて、自分自身の言葉で、自分自身を表現・討論等々することから逸れてしまってきている。
それがもう、うん10年。その結果の一つの表れが「今」なんやけどな…


さて、10冊目標の今月の読書ですが、今日、9冊目と10冊目を読み上げ。^^
無事にクリアできました。
来月も10冊目標で。

できるだけ、もう本は買わないようにはしているんですが、この7月は5冊…というか、今朝も1冊ポチっとしてしまって、この後また1冊ポチるので7冊購入ということになってしまいます^^;
どこに置くねん????? そして、いつ読むねん?????笑
とりあえず、狭い部屋の片隅に4〜50冊の本が積み上げられている現状…(;´д`)

そして、来月は、MOTHERHOUSEの社長兼チーフデザイナーの山口絵理子さんが新刊を出されます。
それも書います♪

なんしか、本て、思い立った時に買っておかないと、売れているものは別にして、本が読まれない時代だけにすぐに絶版になってしまったりしてしまうことが多々。
今は、中古本の購入もネットできるので、自分はほぼそちらを利用しています(新刊で入手不可のものが多いってこともあり)。
便利ではあるけど、なんか切ないな〜って思います。


明日は7月のラスト。
自分もまた、身辺が慌ただしくなってきました。
暑さに負けずに頑張ろうと思います。
みなさまも、熱中症には気をつけてくださいね。

 

| | | コメント (0)

2017年8月21日 (月)

MOTHERHOUSE サンクスイベント『奏』クロージングパーティーへ。。。

昨日、8月20日は、京都・三条にて、マザーハウスのサンクスイベント『奏』のクロージングパーティーへ参加してきました。
場所はもちろん、今月頭にオープンしたばかりのマザーハウス京都・三条寺町
店。
18:30スタート☆

その前に。。。
切り絵仲間の真司くんと合流して、近所のドトールにてミーティング。
今後の展開についての確認と展望と意思を共有してました。
顔合わせると、いつも切り絵のことで満載になります^^
これからも楽しみ。これからが楽しみ。

さて、クロージングパーティー。
ほとんどの参加者が、昼間の本イベント参加組で、こちらのほうだけっていうのは、数人…その内の2人が真司くんと工藤で…(・ω・;)
ごめんなさいです、行けなくて><
ともかく、ヘビーな時間繰りの中なので、ご容赦を。。。
3月のイベントにはまた行かせていただきます♪

最初から最後まで、笑いがいっぱいの1時間半でした。
下準備に勤しまれてきた全てのスタッフの皆さまに、楽しい時間を創っていただいたこと、心より感謝申し上げます。
ありがとうございました^^

今回は、代表兼チーフデザイナーの山口絵理子さんの笑顔の写メを撮ることができなかったがのかなり悔やまれますが…(-_-;)
でも、やっぱり、山口さんのはじける笑顔は世界一だと思うのです。
これだけの笑顔を絶やすことなく「Keep Walking」し続ける山口さんには、ただただ尊敬の思いを表するのが精一杯…

日々の、特に見えないところでの格闘の中から、「バッグの向こう側」にいる「お客様への思い」を、工場のメンバー、全てのスタッフのメンバーと共有して拡げて届け続けられる姿に、共感の渦が波動みたいに広がっているのだと思います。

これからも、ご健康で^^
マザーハウスの更なる大発展、お祈りしております。

20915645_1063072127157738_869060346

↑これ、いただきました^^
あと、フルトグラスのシャンペンを6杯?(;^ω^) つい…

山口絵理子さんの写メは取れませんでしたが…(^^ゞ
バングラから京都へは初というモルシェドさんと、ネパールを中心に活躍されている田口ちひろさんとともに、真司くんとの4人で写メにおさめていただきました。
田口さん…この方の目力はかなりのものがあります☆☆☆
モルシェドさんは、優しいおじさんって感じの方^^
お二人とも、ありがとうございました。

そして…細やかな気配りいっぱいの中、会話の場を創ってくださったスタッフの皆さまにも、感謝です。

ほんとに楽しかった^^

そして。。。
今日、8月21日は、山口絵理子さんのお誕生日♪
おめでとうございます(。・-・。//""""

充実の時間のあと、真司くんと一路大阪へ。
で、いつもの『monsoon cafe』にちょっと寄り道。

20915614_1063072123824405_883402313

お疲れ乾杯して、パクチー食べて、次へのスタートを切った次第です。

日付変わったら、しし座新月が待っています☆

さ、「創造」のフィールドへ。。。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年7月23日 (日)

てんこもり京都。。。

3週間もアップしてませんでしたね^^;

今月は上旬に熱中症になり(仕事中)、手足の震えとひどい頭痛で、ほんとにやばかったです。
今は持ち直してますが、1週間ほどは余燼に悩まされましたね…
皆さまもお気を付け下さい。

そんな出だしの今月は、ほんとに盛りだくさん(まだ、日は残ってますが)。

書きだすとキリがないので端折ります。。。^^;

昨日は京都へ。
苦手な京都ですが、やっとだいぶ慣れてもきたようで…

気持ち的にそわそわ感もなく、すべての行事をクリアして帰ってきました。

・京都文化博物館での『パリ・マグナム写真展』
・1928ビル2階の「カフェ・ショコラ」でランチ
・京都YWCAサンマリア館にて『蒼山日菜ブランド セラミックアートデザイン』教室。
・梅田茶屋町のモンスーンカフェにて飲み

ほんとは、京都国立近代美術館で開催中の『技を極める――』展へも行きたかったんですが、日頃の疲れもピークだったためもあり、朝…早起きできずで断念。
会期終了までに行けたらいいんですが…

で、そんな昨日の写真紀行です。。。(^^ゞ

20245827_1047065518758399_121191692

↑ 京阪三条駅出たところに植えられている『百日紅』

19748917_1047962165335401_740920737

↑ 京都文化博物館
『マグナム展』は、この赤レンガではなく、ちょっと向こうに見える建物で開催中です^^

20228282_1047962162002068_509690711

20245598_1047962175335400_576728604

20375829_1047962255335392_446204328

↑ 博物館2階にある『紫式部』像。
ご挨拶をしておきました。

20264792_1047962105335407_418438372

↑ 1928ビル。
三条に来ると、たいていこの2階の「カフェ・ショコラ」さんへ寄らせていただきます。
昨日は、切り絵関西組の真司君とともかさんと共に。

20228959_1047962258668725_120745755

↑ ハンバーグ、美味しかったーーー><

そして。。。
あの『マザーハウス』が京都に新店舗を出されます。
それも、この1928ビルからすぐ近くの角地。

20258064_1047962098668741_553417118

20228958_1047962102002074_882117343

20292985_1047962095335408_912065343

8月4日オープンです^^
3月のお客様イベントで、実はオフレコ発表があったんです。
オフレコなので、ずっと黙ってましたが、先日、正式に発表もありましたので、工藤も解禁♪

楽しみです。嬉しいです。
山口社長、山崎副社長、スタッフのみなさま☆☆☆
おめでとうございます♪♪♪
大発展、お祈りしております。

20245775_1047962262002058_834227592

↑ 弁慶石…だそうです。全く知らなかったんですが、昨日たまたま見つけました。
自分は相変わらずアホで、向こうにある緑色系のが「弁慶石」やのに、手前右の「弁慶石」文字入り石柱がそれやと思ってました(^_^;)
恥ずかしかったです…

このあと、セラデザ(セラミックデザインアート)へ。
場所が…想像より…狭くて暑くて、来ていただいた6名の皆さまには、申し訳ない思いでした。
次回からは、広さと空調、前もってきちんと調べておきますね。
ご参加の皆さま、ありがとうございました^^

20245331_1047962265335391_410779982

↑ セラデザ終了後、ちらっと撮った京都御所。
自分はまだ入ったことありません。
ゆっくり時間が取れるときに、ゆったり散策したいものです。

こんな流れの昨日は、帰ってきたらやっぱりぐったりで…^_^;
やるべをき少し、今日に押し出ししてしまいました。

その今日は、新月でしたね。
しし座で新月。
いろんな方がいろんな場であれこれ書かれているので、ここでは何も語りませんが、来月にもあるしし座新月へ(2回続くなんてめずらしいんだそうです)向けて、ギリギリで佳きスタートが切れたと思います。

はじめ良ければ…かな^^

来月も怒涛のような忙しさになります。
もちろん、今月もしっかり末日まで目一杯。

この夏、切り絵のほうでも、いろんな動きがあります。
また、ご報告できればと思っています。

暑さと雨に、くれぐれもお気を付け下さいね。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年4月 8日 (土)

雑感。。。(7)

3月18日のお話。
いつものタイムラグ。。。(^^ゞ

この日は、マザーハウス恒例の周年イベントでした。
切り絵仲間の真司くんとともに参加させていただきました。

FBで、日本語圏の友人のみにシェアしたことですが、4年前から毎年参加させていただいている、この周年イベント。
毎回、大切な糧を戴いていて、感謝しています。

今回は、なんばパークス内にての開催。
3月から、このなんばパークスにマザーハウスがオープンしたので、その意義も込められてのもの。

…途上国から世界に通用するブランドをつくる…

奥底にガッツリと土台として存在する「マザーハウス」のこの哲学は、最初から微動だにしていません。
そこから「途上国」の可能性を、世界への道を、真摯に見つめる、代表兼チーフデザイナーの山口絵理子さんのまっすぐな視線も変わってないです。

だからこその発展なのだと思う。
ますますの躍進を祈っています。

今回のイベントで、自分にとってのキーワードになったのが、山口絵理子さんの「純度を保つ」って言葉。

時を経るに従って湧いてくる「濁り」をどう断つのか。
その上で、どう「純粋」であり続けるのか。

「濁り」は、自分の中にも生まれるし、自分の周りにも生まれてくる。
断っても断っても湧いてくる。

それに対抗するには、「時」を稼ぎながら、「時」を創りながら、「縁」に紛動されることのない自身を築くしかない。

諦めない心と、無理だって思わない心でもって。

山口絵理子さんの、あの世界一のハジケル笑顔は、それがあるからこそのものなのだと思う。

この日のイベントは、諸事情によりオーストラリアへ移住することになった、バングラ現地法人の前ディレクターであるモインさんと、新ディレクターであるマムンさんとの交代式の意義も込められてました。

17353267_966447570153528_3419159514

写真、左から・・・
 マムンさん、山口さん、通訳されたスタッフさん、モインさん。^^
…副社長の山崎さんが、マムンさんの左側におられるんですが、画像に入りきらず…^_^; ごめんなさい…

でも、イベントが終わってから覗いた、なんばパークス店で、山崎さんとしばし懇談のお時間を戴きました。
緊張して、とんちんかんになってましたけどね、工藤は…笑

マザーハウスと云えば…
欲しいバッグがあって…
でも、スタッフの方々に聞くところによると、バングラではもう製造してない模様…
つまりは、在庫限りになるらしい?
引越が無かったら買えていたかもしれないんですよね…
残念やな…

と、とりとめないですが、だからこその「雑感」ということで…^_^;

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年12月19日 (月)

『山口絵理子さん 新刊出版記念トークイベント』へ。。。

マザーハウスの社長兼チーフデザイナーという、経営者と超現場の肩書を持つ山口絵理子さん

2012年の夏に、FBの友人を通して、初めて山口さんのことを知りました。
それ以来、『情熱大陸』をはじめ、YTで流れている山口さんものはほぼ完視聴。

2014年の3月に、お客様イベントへ初参加。
2015年3月のお客様イベント、同8月は神戸mint店オープン記念イベント、本年2016年の3月は、『マザーハウス10周年記念イベント』へ参加。

そして今回の『裸でも生きる3 輝ける場所を探して』の出版記念トークイベントへ参加させていただきました。

山口絵理子さんの一番の魅力は、そのはじけるような笑顔です。

ピンと伸ばした背筋。
素早い反応。
何よりも現場を大切にする姿勢。
どれほどの艱難を経ても、絶対に自分を信じることをやめない意志の強靭さ。

それがあるからこそ、はじける笑顔がさらに輝いていて、出会う人を魅了してしまうのかもしれません。

そんな素敵な笑顔の山口絵理子さんも、3月の『10周年記念イベント』では、最後のあいさつで、溢れる涙を落とさないように必死に喋り続けていたことが、今も心奥に焼きついています。

マザーハウス

ベースにあるのは、「途上国から世界に通用するブランドをつくる」ということ。

こだわるのは、「ともかく現地」
バングラデシュ、ネパール、インドネシア、スリランカ等々、それぞれの国の素材を使って、それぞれの国の特性を最大限に活かして、それぞれの国の人たちの手で創り上げることを外さない。
10年を超え、次の10年へ向けて、山口絵理子さんの挑戦はこれからも続いていきます。

今回出版された『輝ける場所を探して』は、通算で4冊目。
『裸でも生きる』シリーズとしては3冊目。
多分、読み始めたら一気に読んでしまうと思います。
出遅れてますが、近々手元に届きます。

このトークイベント、いつもてんこ盛りに充実していて、それをまとめてここに記すのが相当に難しく(苦笑)、なので、ほんの一端を少し。。。

この方がいるからこそ、マザーハウス山口絵理子さんも、どんな揺らぎがあろうと足元がぐらつくことはないっていう存在である副社長の山崎大祐さんが、山口さんのことで感心してしまったことの一つ。。。

山口さん…パソコンがフリーズして、打ち込んでいたデータが全て消えてしまっても、まったく腹を立てることがないそうで…(^^ゞ

自分は普段は気の長い性格なのですが、PC(かなり古くなってきているので)の反応が遅いと、声荒げてPCに怒鳴ってます^_^;
知らない人が見たら、絶対に「危ない人」…

このことを聞いて、PCに怒鳴るのをやめることにしました。

山口さん曰く、「そんなことで怒って、余計なエネルギーを使うのが勿体ない。また一からやればいい」のだそうです。
云われてみればそうですね…(^_^;)

その分を、「もの作り」のエネルギーへと活かしていくということ。
そこからまた、新しい「何か」が生まれるかもしれないっていうこと。

それはそのまま、自分自身にしっかりあてはまるなって思いました。

あっという間の2時間。
帰りの出口で、参加者全員に、山口絵理子さんが絵を描かれて作成された「栞」を、一人一人に手渡しをしてくださいました。

15622351_912659125532373_6514842919

上のは、3月の『10周年記念イベント』でいただいた手作りストラップ。

そして、下のが、今回いただいた「栞」
絵に描かれてあるのは、マザーハウスの新しいフィールドである「ジュエリー」を作る時に使う道具たちだそうです^^

山口絵理子さんの好きな言葉に。。。

「Keep Walking」というのがあります。

自分も、ともかく歩き続けたい。

最後に、ここで紹介するのは多分3回目?と思いますが、山口絵理子さんの言葉を。。。

センスがない、経験がない、技術がない、なんて後からどんどんついてくる。「好き」と強く強く思えるかどうかが、私は全てだと思うのだ。

「好き」になれるかどうかは、本気でそれに向かい合わないと、そうは思えないものだと思う。本気で向かい合い、継続した人だけが、その仕事の奥の深さと、難しさと、楽しさを知ることができるのではないだろうか。ちょっとのつまみ食いや「違う選択肢もあるのかなぁ」という気持ちでやっていては、本当の楽しさなんて知ることはできない。

本気であればあるほど、本気の人たちが集まってきて、本質を知ることができる。それは人生をすごく充実したものにしてくれるし、もっともっと知りたいと思う力も生む。その繰り返しを、傍から見たら「努力」と言うのかもしれないけれど、私はそうは思っておらず、「好きなことをしているだけ」なのだ。

〝ぽさ〟は、やっぱり意志なんだと思う。一つの意志のもとに、同じ意志が集まって一つの大きな円を描く。それが組織であり企業であるんだと私は思う。

意志を持つからこそ、オンリーワンであり、オンリーワンであるからこそ与えられる役割もあり責任もあり、見える世界もあり、それらが意志の上に更に意志をつけていく。

日本がアジアの中で戦う為に、一番欠けているのは底抜けの明るさと実行力かもしれない。

山口絵理子さん副社長の山崎さん、そして、スタッフのメンバーの方々、ありがとうございました^^
お身体大切に。

これからも、応援させてください♪

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年8月30日 (日)

「マザーハウスお客様感謝イベント@関西」へ。。。

関西3店舗目として待ちに待ったマザーハウスの神戸のお店、「マザーハウス ミント神戸店」が、一昨日の28日からオープン。
マザーハウス」のファンの一人として、そして、神戸生まれ神戸育ちの生粋の神戸っことして、とても嬉しく思います^^

11918936_681455581986063_4651425448

新店舗オープンを記念しての「お客様感謝イベント@関西」も本日開催され、自分も参加させていただきました。

今回も、はじけるような笑顔のマザーハウス代表兼チーフデザイナーの山口絵理子さんがそこにおられました。

「途上国から世界に通用するブランドをつくる」

この哲学・理念を土台にして、2006年3月からスタートしたマザーハウス
来年で10年になるんですね。

筆舌に尽くせぬアクシデントの連続や度重なる裏切り、叩きのめされるような出来事の連続の中を、それでも「途上国」の可能性を信じて、現地の人たちによる、現地の素材を使ってのモノ作りへのこだわりを寸分も変えることなく続けてこられたことに、驚嘆と敬意を表するのが精一杯です。

その辺りのことは、自分なんかが語れる部分ではないので、山口絵理子さんの著作や、YouTube にアップされている動画を観ていただければな~って思います。

イベントの頭で、マザーハウスの略歴と9月に移転する新工場(現在建設中)紹介の動画が放映されました。
その中で、現地ディレクターのモインさんが素敵な笑みを湛えながら云われていた「You know I believe in dreams.(私は夢を信じる人間です)」という一言が強く心に残りました。

(モインさんの話は、こちらでも観ることが出来ます^^ )

そして、代表の山口絵理子さんの言葉。

「Keep Walking.」

続けることの大切さ。諦めないこと。信じ続けること。
そのための努力を惜しまない・忘れない。

山口さんのことは、だから尊敬できる。

今回で3回目の参加となった「お客様感謝イベント」ですが、来るたびに思うのは、「なんとまあ、自分は自分に甘いんだろう」ということ。
そして、この3回とも、自分にとっては小さいながらもターニングポイントであったこと。

そういう気付きを持てること、そういう機会に巡り合えること自体、幸せなことだということを、あらためて心に刻みたいと思いました。

イベント終了後、代表の山口絵理子さん・副社長の山崎大祐さんが共に、オープン仕立てのミント神戸店の店頭に立たれました。(13:00~16:00)
自分も13:00過ぎに寄せていただき、本日はパスケース(名刺入れにもなります)を購入。

ほんとは秋に…と思ってたんですが、折角なので☆

Fullsizerender_1

Fullsizerender_2

自分は、ICOCAカード入れます^^

そして・・・今年の春先に購入の財布に、山口絵理子さんにお願いをしてサインをしていただきました^^♪

Img_7663

とにかく嬉しい♪♪♪

来年は、ビジネスバッグを買えればな~と思っています^^

最後になりましたが、副社長の山崎大祐さんのお話も、いつも明快で軽快で示唆に富んでいます。
雰囲気作りも絶妙で、山口絵理子さんとの素晴らしいコンビネーションも、山崎さんだからこその部分が大きく占めているのだと感じることができます。

お二人は、慶応のゼミで先輩後輩だったそうですが、出会うべくしての出会いが、すべてのスタッフのメンバーとともに、これからもマザーハウスを着実に発展させていかれるのだと確信しています。

ともかく御健康で。。。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月 9日 (日)

マザーハウス と 山口絵理子さんのこと。。。(少し加筆あり)

先月28日から、立て続けに3冊の本を読みました。

Ey01

裸でも生きる――25歳女性起業家の号泣戦記 (講談社BIZ)

Ey02

裸でも生きる2 Keep Walking私は歩き続ける (講談社BIZ)

Ey03

自分思考

ほんとに、一気に読んだっていうのが正直なところです。
どれも、2~3時間で読んでしまいます。
読める・・・のではなく、読んでしまうんです(^_^;)
途中で止めれません。
それくらいに、すさまじく「ごっつい」内容です。
なので、若い人たちには是非読んでもらいたいな~
(って、まったく意味不明ですが…^^; 要するに、強烈な元気をもらえますってこと)

今月の1日に、マザーハウスのお客様感謝イベントがあり、そこに参加することができました。
代表取締役の山口絵理子さん副社長の山崎さんをはじめスタッフの方々全員が、終始素敵な笑顔で創り上げてくださったイベントになりました。
みなさん、若い方々ばっかり。

若い人たちが、伸びゆかんとする姿を目にすることは、ほんとうに嬉しいことです。

最後の質疑のところでは、実は一つ質問をしたかったのですね^^;

「どうして、山口さんは、そんなに最高に素敵な笑顔なのですか?」

ま、せんかったんですけど、次回、そういう機会があるなら、させていただこうと思っています^^;;; これは、真剣にそう思っています。

本来なら、このイベントがどうやったこうやった・・・ってことをブログに書こうと思ってました。
でも、毎日毎日、追いまくられるような日々の中で、山口さんのこと、マザーハウスのことを考え続けていると、そうやないやろ。。。と思えたんです。
そう思いつつも、まだまだ自分の中の思いが、しっかりまとまりません。
なので、いつの日か、また項をあらためて記したいと思います。

今日のところはざっくりと^^;

山口絵理子さん、マザーハウスのことを知ったのは、1年半ほど前。
たまたま、そのことをブログに書いています。

☆ ことばのちから。。。(9) ☆

結構、まともに書いてて、自分で感心してたりします。
よろしければ、読んでみてください^^

それはそれとして・・・
お客様感謝イベントにもかかわらず、自分はこれまで、マザーハウスのお店に出向いて、何かを購入したわけではなかったんですね。お客様ではなかった。
それで、イベントの前々日にハービスENTの3階にあるお店へ行ってきたんです。
どのみち、ペンケース様のものが欲しかったので、それを物色に。

出迎えてくれたが、イベントで司会をされた小薗店長さん。
キュートな方ですよ^^

こちらの要望もしっかり聴いてくれて、他店へ問い合わせをしてくれたり、とにかく一生懸命。
その姿を見ながら、山口さんの「思い」とか「方向性」っていうものが、ちゃんとまっすぐに伝わっているんやなって思いました。
会社・・・って限定ではなく、組織っていうものは、こうあるのが本当なのかもしれないな・・・とも感じたり。

トップの人間の温度って、末端へ行くほどに下がってくることが多々。
でも・・・詳しくは書きませんが、小薗店長さんの言動からは、山口さんの「熱さ」が、しっかり伝わってきました。
これなんよね・・・

社風っていうものがあります。
これも、トップの人間の持っているものが如実に出てしまう。
それは、会社や組織の規模の大小に関係が無い。
従業員が創るのではなく、トップで決まる。
平たく云えば、上に立つ人間が、「リーダー」なのか「権力者」なのか。
これで大きく変わってしまう。
それぞれの見る・見える風景が違うっていうのかな・・・
守るものの質も量も変わってくる。

もちろん、従業員たちと創り上げるものっていうのもあるのです。ただ、その大元は、全てトップにかかっているということ。

それと、もうひとつ云うなら、リーダーの元には人は自らの意志で集まってついてくる。
権力者は、威をもってついてこさそうとする。

この差が創りだすものと破壊するものは、途轍もなく大きい。

と、それはそれとして・・・

こちらでは、ポーチを購入。ペンケースとして大切に使わせていただいています^^

で、この翌日に読んだのが、『裸でも生きる2 Keep Walking私は歩き続ける (講談社BIZ)』でした。

晴れてマザーハウスのお客様(笑)になって駆け付けたイベントが終わった後で、山口さんがハービスENTの店頭に、少しの間立たれるというので、追っかけて走りました(^^ゞ…ミーハーなので、ごめんなさい…

そこで少しお話をさせていただき、「昨日『2』を読ませていただきました。うるうるしながら2時間で読んでしまいました」と伝えると、山崎副社長さんが、「どうして『2』からなんですか?」
「いや、『2』が先に届いたんです^^;」
「今、お持ちなら、山口がサインしますよ^^」と。

悲しいかな、持っておりません・・・
でも、一昨日買ったばっかりのポーチは持ってました。
なので、それにサインをしていただきました♪

Motherhouse

DEAR Yusuke  Eriko …

山口さん、中に書きましょうかって、何度も云ってくれたのですが、自分は「いや、表にお願いします!」と押させていただいた次第です。
さらにさらに大切に使わせていただきます。

ちなみに・・・「DEAR Yusuke」で、だいぶデレデレしてしまいました(;・∀・)
もちろん、クールを装いましたけど。

それにしても、山口絵理子さんの「目」、すごかったです。

そのマザーハウス、本日3月9日が8周年記念の日になります。

おめでとうございます♪♪♪

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧