リボンローズ

2020年9月30日 (水)

☆〜 ウェディング・ウェルカムボード 〜☆

7月末くらいに10数年来の付き合いの後輩からオーダーを頂いてた、彼の妹御の結婚披露パーティーのウェルカムボードがやっと完成して、先日、引渡しをしてきました。

とりあえず、後輩はめちゃ喜んでくれ、そのあと、当の妹御である”萠実(これで「めぐみ」と読むのです)ちゃん”からも、嬉しいお言葉をいただきました。

ホッとしてます…^^;

話をもらってから丸々2ヶ月。
紆余曲折を経て、完成したのは先日の26日。
引渡しの約束は27日…
何をやっても、やっぱりギリギリな工藤です…超^^;

ほんとに紆余曲折がありまして…

20200912_20200930144701

↑ 当初は、リボンの手巻きバラ=リボンローズを51個作って、ほぼ全部を使ってのデコを考えてました。
実際、作成して完成したんですが、何かしっくりこない。
ちなみに、それが24日。

どうしようかと悩みつつも、悩んでても仕方がないので、翌日は仕事しながらブレインストーミング。

結局、やり直すことにして(というか、それしか道はない・笑)26日は昼から短時間超集中激烈講座みたいになって、ローズをまた新しく30個以上巻いて、グルーガンとも格闘して、なんとか完成に漕ぎつけました。

この日に出来んかったら、ほんまにヤバかったです。

完成したのがこちら。

2020092606

ある意味、オーソドックスな風体かなと思います。
落ち着くところって、こういうことになるのかもしれないですね。

引渡しの当日は、後輩からは「代金を払う」、工藤は「アホ、お祝いやのに、そんなんもらえるか!」としばし応酬がありましたが、ともかく、工藤からのお祝いとして受け取ってもらうことに落ち着きました。
最初から、そういうつもりでしたので^^
ほんとに長い付き合いで、萠実ちゃんのことも、ご両親のことも、よく知っております。
なので、余計にね^^

ところで…デコに使ったリボンローズですが…
リボンを手巻きして作成のリボンローズは、以前、日本リボンローズ協会和田先生河村先生から学んだもの。
工藤は、ベーシックコース修了までいきました。
ディプローマ(講師資格)は取ってないので、教えることも販売することも出来ませんが、ご興味ある方は、日本リボンローズ協会和田先生もしくは河村先生まで是非♪

結構、ハマりますよ^^

 

さて、次へ進みます…というか進んでます。
昨日から取りかかってますが、本来なら今月中に終わってないとアカンことがあり…
あと1週間ほどで作品を完成させないといけません。
ブログアップしたら、気合入れて続きをやります。

 

あ、通勤路の彼岸花が、やっと満開になってきました。
1週間もずれての満開は、これまでなかったような…
これも気候変動の影響なんでしょうかね。

2020092710

2020092709

明日から新しい月。
みなさま、佳き時間をお過ごしくださいね^^
工藤は怒涛の中へ飛び込みます。笑

 

| | | コメント (0)

2020年9月13日 (日)

燃える夕焼け

今日の夕焼けは炎が燃え上がるような光景になってました。

2020091301

2020091303

2020091306

2020091307

2020091310

2020091311

2020091312

彩雲が出る時もそうなんですが、湿度とか体感気温とか諸々で、何となくわかる時があるんですね。
夕焼けの度合いとか彩雲が出そうかなってこととか。

今日は仕事からの帰り道、そこそこ強めの夕焼けになるな〜って思ってて、帰るなりベランダに出てみると、1枚目の写メの状況。

あとは、順番通り。
最初からラストまでで12枚の写メを撮ったんですが、この間って2分ほどでしかありません。

まさに、「燃えて」いるような夕焼け。
「燃えて」いるっていうより「焼けて」いるって云う方が如実かも。

空は、このまますぐに暗くなってましたね。

さて、昨日はリボンローズを30コ作成。

20200912

合計51コとなりました。
これをどうするかってことで、今日はあれこれ工作をしてたんですが、若干微妙な感じになってきてまして^^;
でも、今更後戻りできないので、このまま前進するしかありません。

明日は、「組み立て」作業のリハーサルをやってみます。

あ、何をやっているかというと、後輩の妹の結婚式用のウェルカムボード作成です^^

来週中には納品させてもらいたいので、頑張ります。
今日は額を発注しました^^

どうなることやらです。

気温は確実に秋へ向いつつの下がり方と思うものの、湿度が高いですよね〜
工藤は乾燥には強いんですが、湿度にはめっきり弱いんです…(++)
結構しんどいですわ。

早く、爽快な秋が到来することを祈ってます☆

 

| | | コメント (0)

2020年9月11日 (金)

数年ぶりに リボンローズ

去年、かなりひどい熱中症にやられて、完治に3ヶ月。
なので、今年は絶対にならん!と決めて、工夫もして気をつけてたんですが、月初の超ハードワークがアカンかったみたいで。

一昨日と昨日は連休でやることも決めてたんです。
それが、その前の晩からオール寝込んでしまったという。

とにかく、頭のてっぺんの芯あたりで「目眩」がひどい。
歩くには大丈夫なんですが、たまによたります。
今は、昨日よりはマシになってますが。

熱中症って、想像以上に怖いので、ほんと、皆さま、気をつけてくださいね。

 

で、今日は、このポシャった連休にすることにしてたことを、仕事から帰るなり始めました。

リボンローズ作成です。

もう何年前になるのか忘れてしまいましたが、日本リボンローズ協会の代表・和田愛先生のWSにほとんど飛び入りみたいに参加させていただいたのが始まりで、そのままベーシックコースの修了までレッスン受講をさせていただきました。

時たま、ちょこっと作品を作って、友人・知己にプレゼントしたりしてたんですが、ここ数年はリボンに触れる時間もなく…

ほんとに何年ぶりになるのか、自分でもよくわかってないんですが、久方ぶりにリボンを巻きましたよ。
最初の15分ほど、すっかり巻き方を忘れてしまってて、思い出すのが大変でした^^; 焦るし…笑

2020091003

今日は、3色×7個ずつ=21個ローズ。

時間制限のある「とあるもの」を作成していくんですが、それにどれだけの数のローズが必要なのか、自分でもよくわかってません。
とりあえずは3色なんですが、ほんの少し、違うカラーと大きさのローズも入れてみようかとは思ってます。

ここ1週間で仕上げてしまわないとなので、明日・明後日でローズ関係は「完」にしないといけません。
さてさて、どうなることやら。

ある程度の完成図は頭の中でできているので、そこにどうやってローズを組み込むかってのを同時進行で考えないといけないのもハードかも。

でも、「なにしかやると!」でいくしかないっす^^

明日は…仕事の合間に必要物品調達で、ちょっくらコーナンへ行ってきます。

 

そういえば、昨日の夕焼け、キレイでしたね。

2020091001

2020091002

とりま、今日も皆さま、お疲れさまでしたm(_ _)m

明日も佳き日でありますように♪

 

 

| | | コメント (0)

2017年11月 4日 (土)

『2017 リボンの薔薇』展へ。。。

駆け足で。。。(^^ゞ
ほとんど、写真になりますが。。。

今日は、切り絵仲間の堀口真司くんの切り絵教室@京都よみうりカルチャーさんがあり、まずは京都へ。

23132076_1100234930108124_350439551

京都駅着9:00・・・待ち合わせは9:30・・・(~_~;)
先月同様、30分も早く着いてしまいました。
でも、遅刻・ドタキャンは恥辱なりの工藤なので、これでヨシ^^v

アシスタントで庶務こなして、終了後、真司くんと共に大阪へ。

先ずは、かつ丼の吉兵衛へ。。。
今日は、中崎町のお店へ行ってきました。

23032670_1100234926774791_382124369

本店は、神戸・三宮センター街の地下。
美味しいですよ^^

そして、お世話になっている〝RIBBON LOVERS〟さんの初の作品展『2017 リボンの薔薇』展へ☆☆☆

以下、写メです^^ (但し…順番がめちゃくちゃです^^; )

22852930_1100235093441441_617253496

22885907_1100235000108117_890542846

23032487_1100234936774790_271711284

↑さりげなく、文字で参加の工藤です。。。

23167546_1100235283441422_374154194

23132108_1100235166774767_328330691

23167742_1100235176774766_789156941

23167879_1100235273441423_739683950

23231215_1100235070108110_349102323

↑↑↑ 一押しのお気に入りはこれ。
で、作者見てみると、工藤のカリグラフィーの生徒さんでした^^;

23231451_1100234996774784_813566616

23316285_1100235260108091_873752506

この場所で、のっけから、何人もの知己と顔合わせをさせていただきました。

数年前に、切り絵の師・蒼山日菜先生の個展が阪神百貨店であったのですが、そこでお会いしたKさん。

一昨年の富士川の切り絵の森美術館で、日菜先生とともにランチをご一緒した方。(名前忘れましたーーー)

工藤のプロフ画像を撮ってくださったプロの写真家「ジリ」さん^^

リボンの河村先生のご紹介で、京都でカリグラフィーをされている方とも歓談。

これまた数年前、共催の三人展『Dear...』に来ていただき、初めてお会いした葛井由起先生
カリグラフィーの現状について、語りました語りました。。。(笑)

その葛井由起先生・・・
何年前?やったかに、工藤が、もう見ることもなくなった本を1冊押し売りみたいにもらっていただいたんですが、律儀にも、そのお礼をと。。。

23167809_1100238533441097_884213505

↑↑↑をいただきました。。。
ありがとうございます♪
美味しくいただきます☆

随時、巻きバラのWSもあって、真司くんと途中から合流のTさん(切り絵の生徒様)が、二人で参加。
楽しんでおりました^^

23231604_1100235170108100_168989788

↑↑↑真剣そのもの。。。

思った以上に長居をしてしまい、16:30頃に退散。

和田先生、河村先生、そして出展の皆さま^^
ほんとに素敵な作品展です。
感動してます。
ありがとうございました♪

『2017 リボンの薔薇』展は明日11月5日(日)まで。。。

場所は… shiroiro.gallery

22814170_1096731833791767_893040463

帰る途中、ホワイティのイタリアンにて、3人で軽くワインで一服。

↓↓↓ これ、生ハムのてんこ盛り。。。
文句無しです。

23132064_1100235290108088_451104907

↓ ピザ・マルゲ

23167579_1100235396774744_642025137

↓ はちみつとチーズのピザ

23244176_1100235380108079_493534216

このお店、なかなかでしたね。
また来たいと思います^^

怒涛のように駆け抜けた感のあった一日。(いつもか…笑)

ほんとは・・・もう一か所行きたいところがあったんですが、どうしても制限時間いっぱいになってしまい、断念。

アンテナ廻らせて、次回を期します。
情報をいただいた方に、感謝です。

そして今夜は…おうし座で満月ですね^^

23172540_1100235453441405_532353880

(画質わるいですが・・・)

皆さま、佳き夢を。。。♪

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年10月24日 (火)

2017 リボンの薔薇 作品展。。。のお知らせ

告知が遅くなってしまいましたが。。。

お世話になっている〝RIBBON LOVERS〟さんが、この度、初の作品展をされることになりました。

22519431_1090831224381828_551402841

場所は、真っ白な空間の「siroiro.gallery

一本のリボンから作りだすカラフルなローズたちの世界が、真っ白な空間に、どれほど色鮮やかに映えるのか、今からワクワクしています。

代表の和田愛先生、河村佳世先生が二人三脚で積み重ねてこれらた巻バラの世界は、いま、「日本リボンローズ協会」として発展。

関東、愛知、九州等々へ裾野も拡がってきていて、認定講師も厚みを増し、メディア・雑誌等にも、いくつも掲載されてきています。

例えば。。。(リンクしていますので、よかったらクリックしてみてください^^)

・ 関西ウーマン

・ 雑誌「プリフラ」(2016年春夏号)

・ ブライダル産業新聞

・ レイウェディング

自分も、カリグラフィーのアトリエ教室で初めて見たリボンローズに魅せられて、教室通いをさせていただいた経歴があります^^
いちおう、それなりに巻きバラ作れます♪

今は、手一杯のため中断させていただいておりますが、RIBBON LOVERS さんのリボンローズは、なんといってもフォルムの美しさが素晴らしく、和田先生・河村先生のお人柄も一押し^^

今回の作品展は、そのお二人の先生はもちろん、認定講師の方々、生徒さんたちみなさんによるもの。

是非、一人でも多くの方々に、リボンローズを知っていただき、手にとって見ていただき、ワークショップもあるようですので、体験もしていただきたいなって思います^^

22448444_1090831227715161_608377719

22814170_1096731833791767_893040463


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年12月 8日 (火)

RIBBON LOVERS 『初』ワークショップ in 川崎 & 恵比寿。。。

ここに、何の変哲もないブルーの「リボン」があります。
ブルーにしたのは、単にこれが部屋にあったからですが(^^ゞ

12341311_714899048641716_8865454293

で、これをチョコッといじって巻いていきます。

12321118_714899061975048_41570292_2

出来あがりがこれ^^
(但し、これの出来がどうなのかはわかりません…なにせ、久しぶりに巻きました…ご容赦を…^_^;)

12308812_714899075308380_3828789691

このリボンローズ。

関西を中心に活動を展開されている日本で唯一の正統派リボンローズの専門店「RIBBON LOVERS」。。。

自分は、この「RIBBON LOVERS」で基礎講座を修了^^

その「RIBBON LOVERS」が、神奈川は川崎、そして東京は恵比寿にてWSを行うことになりました。
関東では初の開催となります。

直近のご案内になってしまうのですが…

~☆~ 川崎WS ~☆~

 日時 : 12月13日(日) 13:00~15:00 
 場所 : よみうりカルチャー川崎

~☆~ 恵比寿WS ~☆~

 日時 : 12月14日(月) 10:30~12:30
 場所 : よりうりカルチャー恵比寿

費用 : 受講料:2,700円 教材費:3,000円 
   (要別途設備費 川崎:151円 恵比寿:162円)

持物 : ハサミ・作品持ち帰り用の袋

今回のWS作品は、リボンローズで作る「お正月アレンジ」
薔薇といえば「赤」ってことで、赤のリボンを使ったリボンローズに、ゴールドのリボンと水引をパーツに使用して、新年らしい可憐なアレンジに仕上げます。

12342809_440689352794856_1941124443

12321140_440689369461521_3672852580

(写真は、「RIBBON LOVERS」さんよりお借りしました)

関東では、講座開催がなかなかできないということもあり、今回のレッスンについては、使用となったリボンと同じものを、練習用のリボンとしてお持ち帰りいただくようになっているとのこと。
お得にスペシャルです♪

この2講座には、代表の和田愛先生が上京して担当。
涼やかな笑顔の素敵な方ですよ♪

RIBBON LOVERS」がこだわるのは、ローズのその「フォルム」。。。
世に、幾種類かのリボン巻のローズがあるようですが、工藤もこの「RIBBON LOVERS」のローズが一番だと確信しています^^

この、こだわり感いっぱいの美しいリボンローズ、習いに来てみませんか?

講座へのお申し込み・お問い合わせは、よみうりカルチャーの各教室まで♪

・ よみうりカルチャー川崎  TEL 044-221-5590
・ よみうりカルチャー恵比寿 TEL 03-3473-5005

~☆~ RIBBON LOVERS ~☆~

長い経緯を経て、2012年より正式にスタート。
日本リボンローズ協会を、2013年11月11日に設立。
今夏より、ディプローマ取得者を輩出。

代表   和田 愛先生
副代表  河村 佳代先生

雑誌『レイウエディング』毎年2回掲載されています。

関西ウーマンwebでも取り上げられました♪
  ↓↓↓
 KANSAI WOMAN  ← クリックしてくださいね^^

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年4月28日 (火)

『薔薇のささやき』展 @ 代官山 ARTSRUSH 。。。

明日からです。

代官山のARTSRUSHにて、アートラッシュ企画展vol.232 『薔薇のささやき』展が始まります。

21749_628860727245549_8118507231453

       ↑↑↑
こちらの画像は、切り絵作家・清葉さんの作品。
ひそかにファンになってしまいました。。。^^

今回の企画展への参加作家の皆さんは。。。(敬称略・順不同)

飯田 有記 (ディップアート)
吉村 恒保 (手造り時計)
YOoco・Labo (羊毛アート)
藤沢 芳子 (絵画)
清葉 (切り絵)
和田 愛 (リボンローズ)
木村 育子 (I glass works)
牧瀬 茜 (絵画)

そうなんです^^
自分もお世話になっている、RIBBON LOVERS さんのリボンローズ作品も出展されるんです。

ラインアップはこちら♪

11185684_812332668841679_327765716_

日々、かなり忙しい中を、和田先生、河村先生が仕上げられた自信作たちです。

ちなみに、RIBBON LOVERS さんのホームページはこちら… ←クリックしてください♪

そして、ブログはこちら… ←同じくクリックを^^

日本で唯一のリボンローズ専門店でもある RIBBON LOVERS
リボンからつくられた美しいローズたちを、出来る限りたくさんの方々に直に見ていただきたいと、自分も思っております。

関東・東京の皆さま。

恵比寿西の代官山アートラッシュへ、是非いらしてくださいね♪

11072764_628860750578880_7268170640

   『薔薇のささやき』展

日時 : 2015年4月29日(水)~5月11日(月)

時間 : am 11:30 ~ pm 8:00 (月曜は5時まで 火曜が定休)
但し…5月4日(月)、5日(火)は営業していますが、pm 5:00 にて閉店となります。

住所 : 〒150-0021
     東京都渋谷区恵比寿西 2-14-1-103

TEL&FAX : 03-3770-6786

HP : http://www.artsrush.jp/

e-mail : info@artsrush.jp

よろしくお願いいたします♪

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年12月22日 (月)

to Jurandir and his mother 。。。

FBで、約2年前からの「友達」さんになっている、ブラジルのJurandir。
カリグラフィーが大好きで、独学で、しかもたった一カ月で、カッパープレート体をそこそこモノにしてしまった努力家。

正直云いまして、工藤の文字よりもキレイです(^_^;)
才能なんやなって思います。

去年の後半から、かなり体調を崩してしまって、カリの方はしばしペンを置くことになり、今は健康状態と相談しながら、新たな道を探しているようです。

何かあると、すぐにメールをくれます。
最近では、soul mate が出来たよ!って^^
別嬪さんの彼女でした。
笑顔のイイ、男前さんやからね~

彼が体調を崩してしばらくした頃、いろんなやり取りの中で、何か激励できるものはないかなって考えてたのですが、自分に出来る事って、そうそうたかが知れてます。
やっぱ、切り絵かな・・・

それで、クリスマスに、何か作品を贈るっよって約束。
そして、彼は、ものすごくお母さん思い。
ならば、お母さんにも何か作って贈るわ~ってことになりました。

そうして出来たのが。。。

1975138_557006317764324_65116311285

名前は・・・ alegre ・・・
ブラジルの公用語ポルトガル語で、意味は「joyful」

健康状態が悪い中も、いつも陽気に前向きに生きていこうとしている母親思いの Jurandir なので、この名前を付けました。

10805668_557727784358844_8443772991

画像暗いんですが、マグネットの額で、こんな感じで贈らせてもらいました。

お母さんには^^ 先日記事にあげたリボンローズの作品(再掲です)。

10354607_547605235371099_6356782143

二人とも、ものすごく喜んでくれ、お母さんなんか、熱いメッセージと共に、この作品を手に持ったポートレートをFBに載せてくれたりまでしてくれておりました。。。^^;

作成者としても、嬉しい限りです♪

何よりも、クリスマスに間にあってよかった☆☆☆

日本の反対側のブラジル。
生きている間に会うことは、きっとないのでしょうけど、心の交流っていうのは、国が違っても、民族が違っても、宗教が違っても、絶対に可能なんだって、日々思っています。

いつだったかにも書いたことですが、小さなものでも、ほんの少しでも、心で繋がれる「ドット」を創っていきたい。
いつの日か、誰かが…そのドットを結んで「線」にしてくれるやろうし、それを「面」にしてくれる人が出てくるやろうし、ものすごい時間が掛っても、その面が地球を覆う日も夢ではないと。。。

Jurandir の健康を祈りつつ。。。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年12月14日 (日)

リボンローズ講座11月@Aアトリエ。。。

いつものことながら、11月のことを12月の半ばにあげるという体たらくの mysticlaw です…^_^;

寒くなってきました。
月初めから気管が炎症を起こしてしまい、病院に行くイトマが無いので、胸にシップを貼って対応しています。
が、一気に冷えてきたこともあって、咳がひどい…
明日は観念して、病院へ行こうと思っています。(~_~;)…行きたくないな~

11月のリボンローズの作品は、上級後半の第1回目。

今回のはこれです。

10354607_547605235371099_6356782143

材料選定のA先生のセンスがよく、自分のテイストともぴったりしたのか、いつも以上に楽しくメイキング。
当初は65点とか云うてましたけど、ちょっとプラスして70点としました。

その時の先生のブログはこちら・・・ ← クリックしてくださいね^^

実はこの作品。
ブラジルのFB友人の母さまへ贈らせていただきました。
詳細は後日に♪

今月のリボンローズ講座は・・・↑のような体調不良のため、延期をさせていただいております。
まだちょっと未定…

ところで。。。

RIBBON LOVERS さんのブログが移転しました。

http://ribbonlovers.wordpress.com/

今後とも、よろしくお願いいたします^^

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月 2日 (日)

リボンローズ講座 10月 @ A アトリエ。。。

月が変わってしまいましたが・・・

10月の講座で、上級前半の3回が終了。
残るは後半3回。

今回は、サテンのリボンでのアレンジ。
すべるんです(^_^;)
結構手こずるんです・・・

そうこうしながらも、都合5つのローズをくるくるして、出来上がりは。。。

10603646_545943775537245_3126057804

この互い違いのアレンジ、Wラインっていうんですね^_^;
そんなことも知らずにやってました。

その時の A 先生のブログがこちら → ← クリックしてください♪

さて、件のサテンのリボン。

おもしろいのは、「色」によって、扱い易かったり、そうやなかったりします。
サテンに限らず、同材質であっても、色で固さが違ってたり。
それがまた、リボンの不思議なところ。

で、ちょっと一念発起して、所用で心斎橋に出向いた時に、シモジマさんへ寄って、リボンを買ってきました。サテン3色とキャピタル1色。
ついでに、フローラルテープ2種とワイヤー4種。

10447530_545963482201941_3788663440

リボンは、この3色では足りないので、次の機会に別のもいくつか購入してこようと思ってます。

幅も・・・今回のはオール24ミリやったので、ワンサイズ大きいのも必要になるかと。

いつも、月に1回の講座だけでしたローズをつくってない怠け者なので、隙間時間見つけて、復習がてらにやってみようと思います。

ということで、次回の講座はもうすぐ。
楽しんできます♪

~ RIBBON LOVERS 問い合わせページ ~
http://www.p-kit.com/usermail/index.php?id=106130

~ RIBBON LOVERS へのメールは ~
ribbonlovers8★gmail.com (★を@に変えてくださいね)

~ RIBBON LOVERS ホームページ ~
http://www.ribbonlovers.com/

~ RIBBON LOVERS Facebook ページ ~
https://www.facebook.com/ribbonlovers.aiwada

| | | コメント (0) | トラックバック (0)