活版印刷

2024年12月30日 (月)

ユコちゃんの金箔年賀アート 2025「巳」

今年も残り一日となりました。

毎年、折あるごとに口をついて出てくる言葉が「あっという間ですね〜」です。
ほんとに、あっという間で、その速さには引いてしまうばかり。(^^;;

引きながらも、明後日には2025年となります。
容赦ありません。笑

その2025年を迎えるべく、今年もゲットしたのが…

「ユコちゃんの金箔年賀アート」

Img_8289

イラストは、福井はあらわの中本優さん。
活版印刷は、先日、年末のご挨拶にお伺いさせていただいた、明晃印刷社長・高崎健治さん。

スーパーゴールデンコンビです。
お二人ともに、同じ頃からのお付き合いとなります。

高崎さんと優ちゃんの掛け合いは、これはもう漫才どころではなくて、いつも見ているだけで大笑いをさせていただいてきました。
たまに、「ね、工藤さん、これ、こうですよね???」と振られることがあって、高崎さんの手前もあり〜の、優ちゃんの肩を持ちたい気持ちもあり〜ので、いつも笑っているだけの工藤でした。笑

それはともかく、年賀アートです。

写メ撮りが難しくて、どうやったら活版の凸凹感をわかりやすく出せるのか…ってところに苦心するんですが、↑のはまあ、なんとかわかるかな?ってところかと。

Img_8286

巳さんが筆持って「克己」と書いているの図です。

Img_8285

ところで、来年2025年は「乙巳=きのとみ」です。
前評判も含めて、次なる一年は相当に大変な一年になるということだそうですね。

それだけに、「克己」の意味も深く、大きく、強くなってくるんではないでしょうか。

「負けない自分」てものを、突き詰めていきたいものです。

こちらの図案、年賀状バージョンもあります。

Img_8282

正面撮りしかありませんが、これも活版印刷。
実は、先日、明晃印刷へお伺いした時に、高崎さんから先行で一枚いただいてました。

ありがとうございました。

というわけで、今年も残すところ26時間ほど。
今日は残業でした。
で、明日も確実に残業となります。
でもって、元旦から仕事です。

やるしかありません!笑

| | | コメント (0)

2024年12月27日 (金)

明晃印刷さんへ、年末のご挨拶

毎年、新年明け、桜の季節、夏!、そして年末と、だいたい3回はご挨拶にお伺いしている、大阪は福島区にある「明晃印刷」さん。

2024122301

2024122302

現社長の高崎さんとは、2011年の「活版EXPO」っていうイベントで初めてお会いしてからのお付き合いになります。
お付き合いといっても、いつもいつも、お世話になってばっかりで、ほんの少しもお返しができておらずで、お伺いするたびに恐縮している次第。

今年は、工藤も例年になくハードな一年で、結局、お伺いできたのは新年だけとなり、かなりご無沙汰をしてしまいました。
なので、どうしても年末は行かなくては!と、気合も入れての訪問です。

高崎さんご自身も、この一年は相当にお忙しい日々であったようで、とにかくお疲れでもあると思い、ご挨拶だけして帰るつもりでしたが、わざわざお時間を創っていただき、15分ほど歓談。

思い返せば、明晃印刷さんへ寄せていただくようになった頃は、ちょうど「鬱」が削がれかけてた頃で、振り返ってよくよく考えてみると、生きるための・生きていくための「着火」を求めていたように思います。
おもしろいのは、いつも毎回、滞在時間は5分くらいで。笑
でも、そのたった5分で、落ちかけてた気持ちが、シャンとなって帰途に着ける。
特段、高崎さんにこちらの事情を伝えていたわけでもなく、何か感じてもらえてたのか、それはわかりませんが、一言二言、ただちょっと言葉を交わすだけで、命が蘇るっていうのか。

不思議な人だと思います。

だから、自分は、高崎さんには助けていただいたってことを、いつも忘れずにいてます。
その分、ご恩返しをと思うものの、面と向かえばこちらの力不足はありありとわかるもので、それならそれで、自分がしっかり元気に生きていくことが、その一つの証としていけるのかなと思ったりもしています。

で…

お伺いすると、いつも、高崎さんの「活版作品」をいただいてしまうんですが、今回は・・・

2024122307

来年の干支「巳」の活版印刷作品です。

2024122303

2024122304

2024122305

2024122306

活版の凸凹感をうまく出せるように写メるのが難しく、これで少しでも感得していただけると幸甚です。

白蛇なので、どうしても「シルバーでないと迫力が出ない」と、割高になるこの銀の用紙を選ばれたとのこと。
(高崎さんのこの作品の制作秘話は →→→ ☆ 

インスピレーション・直感を大切にされる方なので、そこを基軸に重心にしてのデザイン・レイアウト。
フレームもこだわっての完品です。

これをSNSに出して、欲しいって連絡のあった人たち全員に無償で送付されたんですよね。

発想・着想からデザイン、活版による印刷〜他、オール手続きも全て、高崎さん一人でされてます。
総経費、うん十万。
手元に届いた方たち、半端なく「喜悦はかりなし」だと思います。

日毎、月毎、年毎に、高崎さんの活版の芸術度は上がり続けておられます。
元々は、全て一から独学で習得されたんですよ。

大切にさせていただきます。

もう一点、頂き物があるのですが、それは別稿にて^^

高崎さん、1年間、お疲れ様でした。
来年も、またよろしくお願いいたします。

| | | コメント (0)

2024年4月 4日 (木)

最も危険なのは、質より量へ逃避すること。

シモーヌ・ヴェイユの言葉。

2024040305

ちょうど今、冨原眞弓さん編訳の『ヴェイユの言葉』って本を読んでいるところで、おもむろに何か書きたくなって検索して見つけた文章です。

「質」も大事で「量」も大事。
でも、「質」より「量」へ”逃避”するのがよくないよねってことだと、一応は解釈しています。
なんしか、所詮は”逃避”なので。

”逃避”って、その過程で必ずと云っていいくらいに「自己弁護」みたいなものがあるとも思ってて。
なので、一般論としても「逃げるなーーー笑」と、自分には云い聞かせるようにしてます(←なんとなくトーンダウンしている工藤…^^;)

ともかく、この一文の重心は「逃避」。

カリグラフィーで云うなら、練習は何より「量」ではあるけれど、かといって「質」のよろしくない(=「量」こなすなら適当にヨーさん書いてたらいいやん…みたいな)練習なら、いいところには辿り着けない。
でも、「量」書いたから「質」は別にいいねん・・・・・てことになると、そこでもう、「量」に逃避してしまっている自分がいる。

その辺は、人それぞれの感覚とかスキルとかもあるので、一概には云えないのかもしれませんが、工藤個人としてはそんなところかと。

あ、ヴェイユ、いいですよ^^
ちなみに、冨原眞弓さんの訳文は秀逸です。

 

さて。
昨日は、日本レタグラフィー協会の代表理事の神馬友子先生と打ち合わせを兼ねてランチに行ってきました。
ハービスエント5階の華中華さんへ。

Img_4149

ハービスエントなんて、どれくらい振りなのか???
何度もマップ確認して向かいました。笑
前は、マザーハウスがあったので、時々行ってたんですけどね。

あっという間の1時間半でした。
滅多にお会いする機会はないんですが、毎回、話し足りない…んですよ。
ただ、もっとアートのこととかハンドメイドのこととか、それと文字のこととかを話せばいいものを、工藤が怖い話ばっかりするので、神馬先生、困ってはったかも・・・
すいませんm(_ _)m

が、いつもそうなんですが、密度の濃い時間でした。
ありがとうございました🎶


このあと、工藤は福島区の明晃印刷さんへ。
新年明けて行けなかったので、高崎健治社長に「新年度」のご挨拶を兼ねて。

24040302

24040303

↑ ↓ 活版の妙です^^

24040304

高崎さんもお忙しいので、いつも15分くらいでお暇をさせていただくのですが、昨日は40分くらい高崎さんと歓談・・・というより、高崎さんがめちゃくちゃ愉快にガンガントークされてました^^
高崎さんの人生の軌跡って、底辺にガッツリと「強運」っていうものがあるんです。
これは、ご自身でも云われていることでもあるし、側から見ているだけの工藤でもよくわかります。
確実にそうなんです。

どんな流れになっても、どんな展開になっても、必ず護られる。必ず…です。
不思議な人ですよ。

というわけで、本年度もよろしくお願いいたします。

 

今日は、伊丹のカリグラフィー教室でした。
都島でもそうですが、ここでも工藤は、生徒さんたちに癒されてます^^
みなさん、ありがとうございます。

| | | コメント (0)

2023年12月31日 (日)

今年も、ほんとにありがとうございました^^

あと2時間ちょいで2024年です。

今年も…例のやつをやってきました。

一枚目が出来上がったばっかり。
二枚目は定位置に移動したもの。

Img_8955

Img_8969

毎年毎年、うちの会社の提携業者の花屋さんが持ってきてくれるものを、工藤が我流でアレンジさせていただいてます。
割とワンパターンな my own way ですが。笑

今回は、なんかささっと30分くらいで出来てしまいました。
写メは15枚撮りました。アホです。笑

でもね、毎回毎回、ここでも書いてますが、頑張って活けて置いてても、うちの会社の人たち、だ〜れも、な〜んにも云うてくれません。
見向きもしません。
いや、褒めて欲しいとかってことでは無いんですよ。
そうではなくて、新年明けて、花を愛でて、せめて多少なりとも詩心湧かしてもらえたらっていう、この工藤の一途な思いを、寸分でもいいのでわかって欲しいな〜と思ったりするわけです。

ま、無理かな…(^_^;)

多分…いや、きっと、詩心があれば、うちの会社はもっともっと良くなると「確信」しているんですが…残念です。(^^;

結局「詩心」って、人の心の痛みを理解する力だと思うので。

 

とにかく、超ハードに忙しい日々が続いた一年でした。
今年は特に、離れていった知己が多かったな〜と思います。
直でお会いした方にしか話すことはありませんが、「今」のこの世界のこと、「これまで」のこの世界のこと、そして「これから」のこの世界のこと。

自分が疑問に感じて調べまくったこの3年半で得たものを伝えても、ほとんどだ〜れも、な〜んにも反応なし。^^;
大概、笑われておしまい。もしくは警戒されておしまい。
その流れの中で、結構な人たちが離れていきました。

たまに、ちゃんと聴いてくれて、自分でもそこそこ調べたりしてくれる方がいてますが、なかなか徹底して調べ「尽くす」ってところまではいかいのが勿体無いな〜と思ったりしてます。

離れて行く人は仕方がないです。
ただ、自分自身の人生に関わることでもあるし、命に関わることでもあるし、家族や地域、大きく云えば、この国に関わることでもあるので、やっぱり残念。

ほぼほぼ手遅れに近いところまできてますが、それでも自分は諦めたくはないので、これからも話し続けることはやめずにいきます。

 

さて・・・・・・・
なんしか今年はやり残しが多すぎてゾッとしてまして・・・
これ、ほんとだいぶヤバイです。

ジタバタしてもどうしようもないので、年明けの最初の一ヶ月でのクリアを目指そうと思ってます。
やるしかありませんもんね…(・_・;

 

2023年から2024年へ。
↓ は、毎年楽しみにしているイラストレーター中本優さんの2024辰年活版金箔年賀アートフレーム。

Img_8987

・イラスト&デザイン by イラストレーター中本優さん
・活版印刷 by 明晃印刷社長・高崎健治さん

あと3回くらいで一巡やったような・・・
そこまで生きてられるかな。(^◇^;)

わからへんけど、ともかく、一日一日を大切に、しっかり燃焼し切って生きていたいです。

来年も、どうぞよろしくお願いいたします。

 

工藤

 

 

 

| | | コメント (0)

2022年12月25日 (日)

明晃印刷さんとメリークリスマスと ♪

毎年、年末年始とお盆辺りで必ずご挨拶にお伺いするようにしているのが、先日、寄せていただいた、新伊丹にあるカフェ「青い屋根」。
それと、もう一箇所ありまして、それが大阪は福島区野田阪神にある「明晃印刷」さん。

工藤の予定が詰め詰めで、今年は行けないかも?と思ってたんですが、なんとか隙間時間ができたので行ってくることができました^^

「明晃印刷」社長の高崎健治さんとは、もうかれこれ10年近くのお付き合いになるのかもしれません。

当初は、野田阪神ではなくて、福島区福島にあった旧「明晃印刷」さんにも、何度もお伺いをさせていただきました。

自分が鬱をクリアした後ではあったんですが、やっぱり、何かあるとメンタルが落ちてしまってた頃で、実はその度に覗きに行かせていただいてました。

滞在時間は、いつも大抵5分くらい。5分です。笑

でも、その5分が、自分の中にものすごく大きなエネルギーを与えてくれる、そういう場が「明晃印刷」さんで、そして何より高崎さんの持っているオーラというか、大きな「何か」が、言葉を多く語らずとも染み込んでくるという場所。
大袈裟ではなくて「蘇生の場」とも云えるかもしれません。
多分、工藤と同じように思っている人たち、かなりおられるのでは?

そういう意味で、高崎さんて工藤には恩人でもあるわけです。

伊丹の「青い屋根」のてらけんさんにしても、この「明晃印刷」の高崎さんにしても、恩があるからこそ、義理人情は外さないでいようって思いで、今日まできています。
もちろん、これからも^^

さて、その「明晃印刷」さんの全景がこちら。

Img_3201

Img_3202

Img_3203

Img_3204

↑ ↓ これが高崎さん…というか、そのまんまです。笑

Img_3205

Img_3206

21日にお伺いをさせていただいたんですが、ちょうど、「イラストレーター中本優さんデザインの活版クリスマスカード」の大プレゼント準備中の時で、応援スタッフの若いパワーの方々が4人、ワイワイやりながら手を動かしておられました^^

そうそう。
以前、明晃印刷の重鎮スタッフとしてこの場に居た、その中本優さんにも、工藤はものすごく元気をいただいてきたんです。
今は、東京で頑張っておられます^^

そのクリスマスカードがこちら。

2022122401

↑ 写メで活版の良さを出せないのが悔しい・・・

この活版クリスマスカード、9色版の18通しで、1版に2度印刷を重ねています。

これ、どういうことかというと、思い切りシンプルにいうと、ちょっとでもズレたらダメなわけで、それを18回活版で印刷にかけているってこと。

技術がどうこうっていうレベルではないと思います。

その手間と時間をかけて、130枚ほどかな? もしかしたらもっとかも? 限定で無償プレゼントをされた高崎さんという人間を、いろんな場面で垣間見せていただくたびに、人間の生き方・生き様ってことを考え直させていただいています。

ちなみに、このクリスカード、4社(名)がプレゼントに賛同されたとのこと。

2022122404

↓ 高崎さんからのメッセージです。

2022122405

高崎さん、この一年も、ありがとうございました。
そして、お疲れ様でした。
来年も、どうぞよろしくお願いいたします^^

 

 

さて、毎日、何がしかバタバタしている落ち着きのない工藤は、Instagramにもほとんど入れておりません^^;
facebookは、ほぼ放置状態ですね…

さすがに、生きてますか?って声が出てきそうでしたので、昨日は気合一番で一筆を。

2022122407

くまさんカップルは100均でゲットしたもの…何年前か忘れましたけど(⌒-⌒; )

時間あったら、もうちょっと模様入れたりしてデコったんですが…

not Happy Holidays but Merry Christmas !

ささやかな抵抗も込めてのメリクリです☆

来年は、クリスマスはもう無いのかもしれませんね…わかる人にはわかる話ですが…

今年もあと6日。
大晦日まで仕事なので、しっかり頑張って働きます!

寒い日、続いてます。
ババンババンバンバン♪

風邪ひくなよ!



| | | コメント (0)

2021年12月22日 (水)

明晃印刷さんへ年末のご挨拶

前回からの続きです。
12月16日の掛け持ち3件のラストは、福島区野田阪神にある明晃印刷の高崎健治社長への年末のご挨拶。

年末とは別に、秋くらいにお伺いをさせていただきたかったんですが、工藤自身もかなりパンパンの毎日で、延ばし延ばしでこの日になってしまいました。

お世話になり出して、もう何年になるのか。
元々は、工藤が活版印刷に興味があったところからなんですが、ちょこちょこと接点をもたせていただき、同じ福島区の福島に社屋があった頃から、よくお伺いをさせていただいてました。
当時はご両親も一緒に頑張っておられて、お二人の優しい笑顔にほっこりさせていただいたこともしょっちゅう。
嬉しいことに、今もお元気とのことです^^

何より、当時は何かあるとよく凹んでた工藤で、ことある毎に明晃さんの玄関を入って、自身の地力を復活・増幅させていただいたものです。
おもしろいのは、工藤の滞在時間て、いつも5分くらいで。笑

逆にいえば、たった5分の滞在で、元気になれるこの場所・高崎さんという人間の力って、なんなんやろ?って思ってしまいます。
それは今も変わらないですね。

工藤に限らず、若い人たちの中で、もう生きているのが辛いっていうようなメンバーが、今も高崎さんに真剣に相談したりされてます。

そんな意味でも、高崎さんは、工藤にとっては恩人でもあるんです。

野田阪神に移られてからも、よく寄せていただいてます。
で、この度、外装をリメークされたんですよね。
それも見たくて、行ってきました。

2021121620

これです。
このフレンチ感とおしゃれ感。
見ているだけで、思わずほっぺたが緩んできます。
目に優しい色合いも、窓枠にしても、電灯・照明ににしても、センスの統一感もめちゃくちゃいいでしょ♪

2021121621

2階を見上げると、このかわいさ。
サンタさんにクリスマスリースに、それに部屋の中に見える3つの暖色電灯も、そのまんまあったかい感じが伝わってきます。

2021121622

そして、玄関脇。
ちなみに、↑ の額の中の文字は工藤書きです。
苦手なブラッシュライティングで書きました。
高崎さんの息子さんが体調を崩されてた時に、声援を贈るつもりで書かせていただいたもの。
もう何年も前のものなんですが、ずっと社内に飾ってくださってて、今はこうやって玄関先にまで^^

No coward soul is mine.
私の魂は怯懦ではない。

工藤の大好きなエミリー・ブロンテの有名な詩の一節です。

お気づきの方もおられるかもしれませんが、この額の色が、外壁のカラーになっているんです♪
これまた嬉しいです。

高崎さんという人は、どこまでも信義と道義を重んじる方。
それをどこまでも貫かれています。
そういうこともあって、見た目には小さいこの明晃印刷さんが、実はしっかりと世界と繋がっている。
高崎さんご自身が、海外各地から招請をいくつも受けられてます。
コロナのことがあるので、すぐに飛んでいけないことが悔しいところだとか。

その分、国内では、来年には大きな企画もあるそうです。

余談ではありますが…
高崎さんて、50を超えられてるんですが、草野球チームの現役エースピッチャーでもあるんですよ。
全てが型破り。
その前に、そんな「型」なんてものがないのかもしれません。

この日は、アポも取らずにお伺いをさせていただきました。
が、「お、工藤さん?」と迎えていただき。
ちょうど休憩中で、お互いの近況報告もしつつ、スッキリしたほんとにいい時間をもたせていただきました。
高崎さんの手になる活版印刷の作品等々もいただきましたよ。

↓ そのうちの一つ。

Img_4222

めちゃくちゃきれいでしょ。
何重刷りのものなのか。
手間だけではなくて、0.1ミリでもずれたらダメなんです。
全て、独学でここまでこられたことにも感服です。

ありがとうございます♪

とにかく、お元気でいていただきたいです。
来年も、よろしくお願いいたします。
工藤も頑張ります!

| | | コメント (0)

2020年8月29日 (土)

大阪・福島区 明晃印刷さんへ

工藤が毎年、年の初め、夏の頃、そして年末と、必ずご挨拶にお伺いするところが二箇所あります。
ご挨拶というより、どちらも自分がほんとにホッとできる場所で、一つは先日の記事にも書かせていただいた、伊丹にあるカフェ「青い屋根」。

もう一つは、大阪・福島区にある活版印刷の「明晃印刷」さん。

社長の高崎健治さんと知り合って、もうどれくらいになるのか。

ちょっと、自分のブログを遡ってみました。
2011年の2月に、梅田のブリーゼブリーゼで「活版EXPO 01」というのがあって、そこで初めてお会いしてます。
その前から、Twitterでフォローさせていただいてたので、かれこれ10年。

へ〜、10年なんや^^ と一人で感心してます。

その高崎さんのところへ、一昨日の27日、半年以上ぶりにお伺いしてくることができました。
もう8月も終わるので「夏のご挨拶」ではありませんが^^;

相変わらず、若い人たちが、高崎さんに吸い寄せられるように訪れているようです。
この日の翌日(つまり昨日)は、広島から女子大生が活版印刷を学びに、朝一番の新幹線に乗ってやってくるとのこと。
活版印刷だけではなくて、きっと「いろんな学び」を得て帰っていかれたと思います。

高崎さんのところでは、この「いろんな学び」が大切。
「学び」といっても、生真面目にどうこう云うのではなくて、時に呵呵大笑しながら、時に目一杯酔いながら、その時その時、そこにいる人にとって大切なことをサラッと言葉にしてはるわけで。
それを、自分の命にゲットできるかどうかは、その人の求める命の強さによるのかな。

でも、悩みを持ってこの場所に来て、高崎さんに話を聞いてもらって出ていく時には、誰もが足取り軽くなっているはず^^

今日は詳細は書けませんが、高崎さんはコロナのことにしても、それを逆手に取って先行思考で国内だけではなくて海外にまで、無償にて活版作品を相当数送り出されてました。

そして今、明晃印刷さんには次から次に案件が入ってきてます。

通り一遍のベタなことしか書けませんが、自分ももう何十回とこの場に来させていただい、元気をいただいてきてます。

特に若い人たちに、明晃印刷の高崎さんの元に足を運んでもらえたらと思うのです。

帰り際、以前、高崎さんの右腕となって、8年ほどここで切り盛りをしていて、今は東京で活躍をしているイラストレーター・中本優さんデザインの活版サマーカードと、同じく活版メモ帳仕様アイテムをいただきました。

いつもありがとうございます^^

20200827meiko01

8色で16回の版押し。1色2回押しです。
全くズレてないでしょ。

20200827meiko02

活版印刷なので、その凸凹感を写メで出したかったんですが、うまくいきません…

20200827meiko03

にぎやかな夏のカード。
心もにぎやかに、難しい日々かもですが、中本優さん、ファイトです♪

20200827meiko04

20200827meiko05

20200827meiko06

たくさん、いただいてしまいました。

2020827meiko07

高崎さん^^
とにかく、健康第一でいてくださいね。

また、寄せていただきます。

 

高崎健治さんの note は … https://note.com/letterpressmeiko

facebook は … https://www.facebook.com/kenji.takasaki.3

 

| | | コメント (0)

2018年12月20日 (木)

2019年版 活版 ユコちゃん「ご縁」年賀状

毎年、この時期になると必ず年末のご挨拶へお伺いするところが2箇所あります。

その一つが、大阪は福島区にある活版印刷の明晃印刷さん。

今日お伺いしたのは、その年末のご挨拶とともに、イラストレーター中本優さん作成の「ユコちゃん年賀状」を購入するためでもありました^^

48412953_1383132525151695_722525432

↑ 手前から、パンカボード、特Aクッション1.0。この2種類は82円切手使用分。
一番奥のが特Aクッション0.6。

48419476_1383132575151690_3949294_2

↑ この味な活版印刷の凸凹の風合があたたかみがあってイイんです^^

47571359_2007739529312612_538769115

厚みは、↑な感じ。
順番入れ違ってますが、上から特A1.0、0.6、パンカボード。

48411085_1383132601818354_915862890

↑ こちらは表面。

48375752_1383132608485020_202731148

↑ 購入すると、おまけでこのステッカーが付いてきます♪

48425581_1383132651818349_564573471

↑ いろんな方々の協力で出来上がった活版「ユコちゃん "ご縁"年賀状」
印刷は、いつもは社長の高崎健治さんが担当されるのですが、今回は、なんと…中本優さん自らが体をガチガチにしながら頑張られたんです。
お疲れさまでした^^

ちなみに、特Aクッション0.6 は完売しています。

残り2種類に、若干在庫あり。
今年も超絶人気になっている「ユコちゃん年賀状」

パンカボードは、若干ベージュがかった紙色で、匂うとウッディな香りがするのが特徴。
希少と思いますよ^^

なお、販売は、オンラインショップでの取り扱いは終了で、ウェブサイトからお問い合わせくださいとのことでした。

各種税込で1枚が180円。別途送料がかかります。

 ← こちらからどうぞ^^

それから、金箔・銀箔版。

工藤は金箔のを毎年ゲットさせてもらってます♪
今回も。

48411414_1383132675151680_648020168

48398696_1383132681818346_920830883

購入希望の方は  ← こちらからお問い合わせくださいね。

その中本優さん、先日は誕生日でした^^
お祝い込めて、ささやかながらのケーキを♪

48419308_1383060798492201_479424828

↑ 誕生日を期に前髪を切ったばっかりの笑顔の優さまです♪

48398800_1383060831825531_394907668

↑社長の高崎健治さん。今日の追い上げ印刷をされてました。

2時間ほど懇談させていただいたんですが、最初から最後まで爆笑の渦です。
いつもいつも元気をいただきます。
今日もエネルギーをいっぱい充填して帰ってくることができました。
感謝です。

明晃印刷さんには、今年も本当にお世話になりました。

高崎さん中本優さん
来年もよろしくお願いいたします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月12日 (水)

活字拾い隊

10日の月曜は、午前は税務講座。
で、午後からは、福島区野田の明晃印刷さんへ。

41452170_1315644128567202_1374049_2

7月の地震の影響は、いろんなところに及んでて、ここ明晃印刷さんもひどいことになっていました。

41581871_1316278905170391_798252095

↑ 当時の活字の状況がこれ。

これって相当に大変で、ぱっと見では簡単そうに見えてますが、実はあの地震以降、毎日のように日替わりで応援メンバーが入って、活字を元に戻す作業をしているんですね。
それでも、まだまだ残っているんです。

工藤は、7月の17日に一度お邪魔をして活字拾いをさせていただきました。
この時は、約3時間。
サブ・オーナー(副社長かも…笑)のイラストレーター中本優ちゃんとともに、ともかく黙々と活字を戻します。

41475910_1316293421835606_118027231

↑ これがその時の中本優ちゃんの勇姿♪

今回、工藤が入る前日に、その中本優ちゃんの出身地である福井県あわら市の有志が、こぞって応援隊として入られたそうです。(橋本元市長も^^)
こんな感じで、遠方からも応援隊が参集する明晃印刷さん。

その翌日が工藤。

が、この日は事情あって、大きめの活字をメインに拾って戻し〜の作業に勤しんでました。
人によりけりですが、自分はこういう作業が好きなので、飽きずにずっとやってられます。

41457263_1315644178567197_930976552

↑ 昨日の開始前。
活字はもう散らばってませんが、この活字の棚の下(名称、なんやったっけ?)に、まだいっぱい散ってます・・・
気の遠くなるような作業ですが、確実にゴールは近くなってきています^^

41457983_1315644141900534_327580347

↑ 一応、この小箱に(これも名前、忘れた^^;)に活字を入れて、それから棚の所定の位置に戻します。

この日は、約2時間ちょい。
いい時間をありがとうございました♪
また来れたらいいのですが…

ご存知の方もおられるかと思いますが、明晃印刷さんは、元は、同じ福島区の福島にあったんです。
立退きで現在の場所へ。

現社長の高崎さんには、twitter 時代からお世話になってきています。
当時を振り返ると…恥ずかしいことですが、自分に凹む、しょげる、嫌になる…のサイクルがあって、それも短期のスパン。
いつの頃からか、そんな時は、明晃印刷さんへ顔を出させていただくようになりました。
と云っても、面白いのは、平均滞在時間10分無いって具合で。
すぐに帰る工藤でした。笑

でもね、そのたった10分間そこに居させてもらうだけで、なんか気力が回復するんです。

41399570_1315644135233868_487829543

当時は、高崎さんのお父さんが社長さんで、いつもお母さんもおられて。
特に、お母さんの笑顔、それから、ちょこっと高崎さんと言葉を交わす、黙々と仕事をしているお父さんの姿…それだけでなぜか元気になれる。

自分にとっては、ほんとに不思議な空間でした。
それは、移転した今も変わりません。

奇しくも、昨日のフェイスブックに、中本優ちゃんが投稿してはりましたが、高崎さんて人は、ほんとに「人たらし」で、なんというか、一度でも接した人にはわかると思いますが、何をするにも瞬間瞬間に「厚み」のある人。
それを「人徳」というのかどうかは知りませんが、自分もそこに惹かれて、今も顔を出し続けさせていただいてます。

これからも、よろしくお願いいたします^^

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年10月16日 (月)

京都2Days と ひょうたんスピーカー と 活版WEST 。。。

走り書きみたいになりますが。。。

土曜、日曜と京都でした。
今月はまさに京都月間で、これで4回目。

土曜…祇園四条のギャラリー空 鍵屋へ。
ここ、今月2回目^^;
↓ これ、行ってきました。

22528294_1090732677725016_786125660

檜垣先生がおられなかったのは残念…ほんとに久しぶりにお会いしたかったです。

このあと、三条へ。
所用終わってから、京都駅前メルパルクへ。
この日は、切り絵の師匠・蒼山日菜先生が来られての切り絵教室が13:30からあり、工藤は用事を終えてから駆け込み…終了15分前でしたが…**

終了後、日菜先生と主要メンバーでカフェブレイク。
先生をお見送りのあと、真司くんとともに京都駅探検?

22406508_1089829247815359_686462024

22406517_1089829324482018_127037454

22310421_1089829314482019_746086927

久しぶりに通ったスカイウォークは、やっぱり恐かったです。

でも、ライトアップされた京都タワーはきれいでした^^

22491815_1089829311148686_584153496




翌日は今出川の方へ。
ひょうたんスピーカーというものを作るWSへ、これまた真司くんと共に行ってきました。

おもしろいですよ、これ♪
ほんもののひょうたんを使います。
作り方はいたって簡単。
実質、1時間かからないです。

22449652_1090727551058862_840514775

22519436_1090727554392195_898482858

布のところにスピーカーがあって、そこから音が出ますが、中でそれなりにイイ感じに音が広がって、上のコードの部分からも音漏れします。
面白いのは、上の部分からのは、低音が響くんです^^
PCに繋いだり、スマホに繋いだりして使います。
コードが長いので、吊り下げることも可。
興味ある方は、是非☆

途中、マクドでランチして、今度は堺筋本町へ。

活版WESTへ行ってきました。

盛況でした。
自分は、とにかくここ1週間ほど、まともに寝てないのでクタクタ状態で、2~3の知合いの方々と会話をするも、頭が回らず、挙動不審言動やったかもしれません(^^ゞ

22406261_1090340034430947_353814908

22448253_1090340031097614_118277778

22448354_1090340041097613_898282452

大成功の活版WEST、おめでとうございました^^
若い人たちがたくさん活躍されているのが、見てて嬉しく思いました。
更なる大発展を祈っています。

このあと、先にアップした『切り絵の国からの贈り物』設営のための備品をハンズにて購入して、会場のBlue+ へ。

18時から始めて、終わったのが21時半くらい?^_^;

クタクタがさらにクッタクタになって、ラーメン食べて帰ったきた次第です。

帰るなり、休む暇なくPCと格闘。
全てが終わったのは、3時前。。。

よく頑張りました。

もう少し、あと少し…

| | | コメント (0) | トラックバック (0)