音楽

2025年1月 6日 (月)

書き初め in 2025 と またまた稲葉喜美子さんのこと🎶

昨日、書いたつもりが・・・(^◇^;)

ここって、記事の保存ができないんですよ・・・
どうにかならんのかな、ココログ。

書き初めしました🖊️

ほんとは、1月2日にちゃんと書こうと思ってたんですが、突発的事情によりまして昨日になってしまいました。

Img_8465_20250106122501

ヘレン・ケラーの言葉になります。

うつむいていてはだめ。
頭を上げて、まっすぐに世界を観るのです。(工藤 訳)

ほんとは、別の文章を書こうと思ってたんです。

ルソーの言葉。
でも、ちょっと年頭に書くにしては堅くて重いのでやめておきました。
また、折を見てと思ってます。

今年は、「乙巳」の年ってことがあるので、通年よりもカリも切り絵も踏ん張っていきたいと思ってます。

 

さて、昨日は「小寒」。
ほんとに寒かったですね。
でもって、今日は冷たい雨。

「冷たい雨」といえば、シンガーソングライターの下成佐登子さんの「」を思い出します。

冷たい雫が
また落ちてきました
忘れたはずの 思い出が
心の扉を揺らす

あれは まだ二人が
別れなど信じなかった頃
目の前にあるものは全て
美しく映っていた

センチですが…
今も忘れてなくて歌えます。^^;

でもって、シンガーソングライターといえば、稲葉喜美子さん。

元旦から「x」にてコメントいただいてしまって、めっちゃ喜んでいる工藤ですが、この方、ほんとに気さくな方で、あの後もちょこっとコメント入れてくださっているんです。

そういうわけで、youtube の稲葉喜美子さん関連を流すことも以前より断然増えて、今日も朝から流しっぱにしているんですが、やっぱりほんと、お声がいいな〜って感じる次第。

ずっと聴いてたい歌声🎶

特に特にでいえば、ブルースを歌えば完璧なんではないかと。
もちろん、スローナンバーも^^

昨日は、「電話」って曲のことを「x」に書かれてて、少しコメのやり取りをさせていただきました。

昔は、ダイヤル式の黒電話です。笑
それがモチーフになった一曲。

聴いているだけで、ものすごく優しい気持ちになれる不思議な歌。

ライブ、行きたかったな〜(ライブ音源のもいいですよ^^)

 

大晦日に花活けしたやつの紅梅が咲いてくれてました。
とてもいい香りです。

Img_8404

今日は休み。
が。。。もうちょっとしたら会社へ行ってきます(^◇^;)

 

| | | コメント (0)

2024年12月24日 (火)

稲葉喜美子さんの”メリークリスマス”

毎年毎年、この時期になると聴きたくなるのが…

シンガーソングライター稲葉喜美子さんの「メリークリスマス」🎶
 ↑  ↑  ↑

多分、何回かここでも書いたことがあると思います。

アメブロみたいに、リンク画像付けれたらいいんですが、ココログってほんま不便。

まさに「昭和」の庶民のメリクリソングです。
この曲を聴くと、いつも自分の子供の頃のことを思い出します。

2歳かそこらの時に、母親が出ていってしまい、自分は父親と二人で生活。
父は紳士服の誂えをしながら、まだまだ小さい自分を育ててくれました。

住んでたのが、神戸は福原のど真ん中のアパート。
2階建てで、廊下を挟んで左右に3畳一間の部屋がズラ〜〜〜〜っと並んでました。
住んでたのは、しがない学生さん(だいたいが同棲してはった♡)とか、近くのソープで働くおねえさんたち。

自分は小さかったので、みんなに可愛がってもらってたようです。

なので、この歌の歌詞を読むたびに、当時のうすらうすらの記憶を思い出すような感じですね。

歌詞データが無いので、文字起こしです。

 

子供の頃のクリスマスの夜は
ジングルベルとトンガリ帽子
安い酒に酔った父親も
その日だけは 優しかった

狭いアパートのテーブルに
絵本のような イチゴのケーキ
甘い色のロウソク立てて
吹き消した後の あかり 目の裏で揺れた

幸せなんてね 口にすると
どこかへ飛んでいってしまいそうで

メリークリスマス
メリークリスマス

破れガラスの向こうから

メリークリスマス
メリークリスマス

生まれてくれて ありがとう

 

うちの父親は高知出身なだけあって酒は強いんですが、大酒飲みではありません。笑
でも、当時の3畳一間のアパートは、窓ガラスも割れてはなかったですが、裸電球があるだけの暗い日の当たらない部屋で。

クリスマスにケーキを食べた記憶が全く無いので、それはなかったと思います。
なんとなく覚えているのは、あの長靴にお菓子がいっぱい入っとうやつがあるでしょ。
子供心にあれが欲しくて、でも云えなくて…っていうせつない(笑)記憶はあります。

 

二十歳を前にひとりになって
帰るとこなど もうどこにもない
大酒飲みの甲斐性無しは
今は冷たい石の下で眠る

テレビの中のジングルベルに
合わせて ひとり ミシンを踏めば
夢色した サテンドレスに
堪えきれなくて 落ちた涙の粒 揺れる

寂しいなんてね 口にすると
どこかで 誰かが泣き出すようで

メリークリスマス
メリークリスマス
破れガラスの向こうから

メリークリスマス
メリークリスマス
生まれてくれて ありがとう

不思議ね クリスマスの夜は
少しだけ優しい気持ちになる
これで何年の針子暮らし
見知らぬ人の過去を思い浮かべながら

メリークリスマス
メリークリスマス
生まれてくれて ありがとう

メリークリスマス
メリークリスマス

 

歌詞がいいだけではなくて、何よりも稲葉喜美子さんの声がめちゃくちゃにいい。
あ、もちろん、メロディも^^

初めて聴いたのが、1987年。
多分、FM大阪かな?と思うんですが、そこの何かの番組で紹介されてたのが「NO COMMNET」っていうアルバムで、その中の一曲が「メリークリスマス」。

他のナンバーもとてもいいです。

まあ、ともかく、この曲聴くと、福原時代の朧げに残っている記憶が蘇ってきます。

そうそう。
うちの父親は結構社交的で、誰とでも友達になるんです。
チンピラのあんちゃんとか、ソープの社長さんとか、あとおかまさん。もちろん、きれいなおねえさんたちとも。
自分は、怖いニイちゃんたちによく可愛がってもらったみたいです。^^;
ピクニックにも行ったんですよ、その怖いニイちゃんたちと。どう思います?
組長さんたちに怒られへんかったんでしょうか・・・

あの辺りに行く機会もそうそうないし、今はもうすっかり様変わりしていると思うし、でも、自分にとっては懐かしい大切な場所です。

そんなこんなで、今日はクリスマスイブですね。

みなさん、どんな一日やったんでしょうか。

工藤は。。。朝からデータ読みと論文読み(笑)、それに偉い政治家さんの寄稿文読みと、ずっと活字と格闘してます。
今、ブログが3つあるんですが、そのうちの一つもさっきアップしてきました。(探さないでください。笑)

ま、なんし、難しい時代です。
そして来年2025年は、この国が舞台で嵐の一年になるとか。

覚悟決めていきたいと思ってます。

今日のところはこの辺で。

Merry Christmas 🎄

| | | コメント (0)

2024年12月11日 (水)

月あかり

「月あかり」といえば、自分にとっては水越恵子さんで。

なんてことを、もしかしたら過去書きしているかもしれません。^^;
記憶力の悪さってどうにもできないもので、自分の記憶力のその希薄さって自身でも呆れているくらいなので、そうであればお許しいただきたい。

なんとなく書いたような記憶はあります。なんとなく。

ココログって、ようつべ貼り付けってできない?というかややこしいみたいなので、url だけ貼り付けておきます。(以前は出来たんですけどね。それでもちょっと面倒でした。アメブロみたいにしてくれたらいいのな〜と、いつも思っております)

https://www.youtube.com/watch?v=nr9etZ9H-xA

(すいません。今、何気に検索かけたら、自分のアメブロの方では書いてありました^^ こっちのココログのは検索にひっかかりません。笑)

Img_7650

月あかりってほどの時間ではなく、これ、昼間です。笑
でも、これを写メった時、やっぱり水越恵子さんの「月あかり」って曲を思い出した次第で。

出だしのヴァイオリンが優しくてめっちゃいいです^^

歌詞、検索かけて探したんですが、出てこないですね。

ほのかな恋心。
やるせない想い。
自分が居たら、邪魔になってしまうから…

ま、あんまりセンチなのは苦手ではありますが、水越恵子さんの声とメロディとが相俟って、気持ちに染み入るように入ってくるいい曲です。

🎶月あかりは
 涙 誘う輝き
 これも愛と 受けとめて
 仕方ない 私だと🎶

ちなみに、写メは昨日堺市南区の結構でかい家(そこが現場)から見えた風景です。

てことで、今夜は水越恵子さんがヘビロになっております^^

 

| | | コメント (0)

2024年7月24日 (水)

梅田にてミーティング・・・と、もろもろ

また、しっかり日が空いてしまいました。

とにかく、仕事の方がバタバタしています。
これは全国的なので、うちの会社だけ、うちのエリアだけが特別ってことではありません。
実質、人口がどんどん減っているんですが、しっかりリサーチしている人ってどれくらいいるんでしょ?
2021年からですからね。

日本人、居なくなってしまいます。気づいてますか?
このままやと、もう、逃げ場はないですよ、マジで。

 

さて、昨日は、ひと月ぶりくらい?に梅田へ出向いてきました。

日本レタグラフィー協会代表理事の神馬友子先生との打ち合わせ・ミーティング・ランチタイムでした。
前回は4月でしたので、3ヶ月ぶり。

神馬先生とのリアルでのやり取りは、相当コアで(笑)濃いくて、おまけに「いつ終わる???」ってくらいに尽きることがありません。
ほんとにいつまでも終わらない語り合いとなります。
だいたい、いつも工藤から「じゃ、そろそろ・・・」といってお暇させていただくのですが、昨日もまさにエンドレスで、途中、何度か笑けてきそうになりました。

席に着くなり始まって、結局3時間。笑
まあ、めんどくさいことを工藤が云うこともあるんですが、それはそれとして、しょうもない薄っぺらい話題にならないのが、まさに神馬先生のクレバーさで、毎回毎回、学ばせていただいてます。

メインは、10月にレタコミ講座を持たせていただく予定となりまして、その打ち合わせ。
しっかり詰めていこうと思ってます。

20240723

ほとんどの時間、語り合いになってたので、料理の写メはこれしかありません。(写メるの忘れてました)
でも、雰囲気もいいし、そこそこ美味しかったので、機会があれば、また行ってみたいと思います。

神馬先生、お疲れ様でしたm(_ _)m
また、佳き時間をありがとうございました♪

 

工藤はそこから一旦帰宅〜会社へ。
昨日は当然のこと、休みだったんですが、工藤対応の荷物が届くので、それの整理のためにボランティア労働。笑

1時間ほどの作業にもかかわらず、ちょっと…暑さと湿度が相まってたこともあるのか、帰ってからダウン。
食欲だけはあったので、普通に食べることができたんですが、起きてられなくてそのまま朝まで寝てしまってました。

起きてからも全身が痛いのと目眩がひどいのとで、「あ、これ、熱中症…」。。。
もう何度も熱中症になってきてますので、とりま、ゆっくりするしかありません。^^;
今日が休みでよかったです。

先月も17日に同じく熱中症にやられてまして、同様2日間寝込んでました。

これ、困るのは目眩がずっと続くこと。だいたい3週間から1ヶ月くらい続きます。
毎日のようにウィスキー飲んでたのが、全く欲しくなくなりましたからね。(^◇^;)
体にはいいのかもしれませんが・・・

Img_6878

↑ これ、3日前の工藤の持ち場パート1です。
ずっとここに居ることはないのですが、明日はかなりの時間、ここでやることがあります。気を付けねば・・・
ちなみに、ここは3階なんですが、通常は1階の持ち場パート3にいてることが多くて、こっちだと気温は5〜10度違います。涼しい^^

もひとつちなみに、パート2になると3階とほぼ変わりません。(2階になります)

そんなところで仕事してますが、何やってても楽しいので、辛いとかしんどいとかありません。
ちょっと気温がヘビーですけどね。笑

何しか、明日も頑張ろう!!!

 

最近、菅原紗由理さんの歌を youtube でよく視聴してます。
暫くぶりに聴いてまして、ちょっと気になってあれこれと検索してみました。
2013年に「菅原紗由理」名での活動を終えて、翌年2014年の3月から「THE S×PLAY」の名で活動再開。
で、ご結婚もされてお子さんも生まれて、子育てにも頑張っておられるとか。
ぜんぜん、知らなかったです(^^;;

何にしても、声がいいし、歌もめっちゃ上手いし、こちらも活動再開したカナヤンの次に大好きな菅原紗由理さんこと「THE S×PLAY」🎶
これからも応援してます^^

工藤が一番好きな歌がこれ♪

「はばたく君へ」

https://youtu.be/fZT2KI1ox7M

聴いてほしい方がいるので、貼り付けたってこともあります。

 

暑い酷暑の日々はまだまだ続くみたいです。
どうか、皆さまも熱中症には特にお気を付けくださいね。

 

| | | コメント (0)

2024年4月21日 (日)

「la fluer bleue」(ラ・フルール・ブルー "青い花")

ちょっと考えて、結局のところ「三部作」で切ることにしました。

前回のが一舞め。
今回が二舞め(当たり前ですが・笑)。

Img_6848

「la fleur bleue」(フランス語 "青い花")

今回は、図案はちょっと描いて切って、切りながら図案を変更して切って〜みたいな感じでラストまで。
楽しかったです^^

延べ3日で、多分3時間くらいかと思います。

いつも切りながら、「これ、あんまりよろしくないかな〜^^;」とか思いつつハサミを動かしているんですが、切り上げて広げてみて、なんとかなっててホッとしてます。

ただ、名前がなかなか決められなくて、今日は仕事をしながらもずっと考えてました。^^;

結局、落ち着いたのがこれ。

多分、ほとんどの方はご存知ない(だろう)と思うんですが、これって、名古屋出身のシンガーソングライターの門あさ美さんて方のアルバムの題名なんです。
それもラストアルバムで、確か10枚目だったかな?

門あさ美さんといえば、ここでも何回となく出てきた「コッキーポップ」出身のシンガーさん。
露出がほとんどなくて(とにかくテレビがお嫌いだったようで)、出てもコッキーポップくらい。
ラジオも詩の朗読だけとか。
とにかく、喋らない人。(^◇^;)

コッキーポップの司会をされてた大石吾朗さんも、「門さんは喋ってくれないんですよね」って感じで、かなり困ってはったことをよく覚えてます。笑

コッキーは、割とどのシンガーさんも口パクが多かったと記憶してますが、たま〜に生歌で歌ってはりました。
今でも、YouTubeで観れたりします。

てことで、工藤は今もめっちゃ観てます。

かなりのファンでもあるので、アルバムは10枚とも全部持ってましたね。
独特のかったるい声と歌い方が好きでした^^

門あさ美さんのことを話しだすと、そこそこ止まらない工藤です。笑

キレイな年上のおねえさんって感じでした。
お元気なんでしょうかね?

 

で、チョウチョ。
三部作にすることにしたので、残り一舞。
明日から切ります。

上翅の「♡」の模様を共通項になります^^

 

| | | コメント (0)

2024年1月16日 (火)

月あかり

ブログを二つ持っているので、ちょっとややこしくなることがあるんですが、元々はこちらのココログを書いてから、アメブロの方を…ってのが多かったのが、いつの間にか、アメブロを先にアップして、それからこちらでちょっと膨らませたり突っ込んだりして書いていくことが定番になってます。

てことで、今回も先にアメブロを上げてからのもの。おとといやったかな?

もちろん、たいしたことは書いておりません^^;
よしなしごとです。

というわけで…
なかなか寒い日が続いてますね。
工藤はかなりの寒がりなんですが、靴下を変えてから変わりました。
あの、ひどい霜焼けがなくなってきているという優れもののあったかいやつです。
いずれ、どこかで書いておきます^^

今日は中天に、昨日と一昨日は斜め天(そんな言葉がないのは知ってますが・笑)にきれいな三日月が見えてました。

Img_1974

スマホ撮りなので、たいしてよろしくありませんが、もちろん、実物はもっときれい。
昨日の仕事帰りの一枚になります。

ふと、浮かんだのが・・・

 月あかり
  足元照らせよ
   月あかり

でした。

三日月といえば、やっぱり絢香ちゃんの「三日月」。
あの曲は、自分の中では名曲の一つになります。
が、それはちょっと置いといて…

別に思い出したのが、水越けいこさんの「月あかり」って曲。
ご存知の方は少ないとは思いますが。

https://youtu.be/GA8F2ougpzI?si=WUI1WRfGXFl4T0PF

水越けいこさんといえば「頬にキスして」なんやと思うんですが、自分はこの「月あかり」と「あ・な・た・に」の2曲がめちゃくちゃ好きで、基本、声フェチで歌詞は聴いてない人ですが、しっかり歌詞追ってます。

https://youtu.be/BWSzKi20EYY?si=4y6-4PVxY2dxGKYz

いい声やし、歌も上手いし。
今もライブ活動とか頑張ってはるみたいです。
いろいろと苦労もされてて、それでも頑張って歌い続けてきてはります。

 

仕事の方は相変わらず忙しいです。
今日と明日と連休にしてたんですが、どちらも出勤となりました…(^◇^;)
なかなかハードです。

「忙」という字は、「心」を「亡」くすと書く。

実際そうで、路傍の花にも目を向けることがなくなってきている自分に、ふと気づいたりします。
呼び出し出勤になると、ほぼ現場になるのですが、基本は社内で裏方。
この裏方仕事もかなりヘビーで、おまけにほとんど誰ともしゃべりません。(^^;;

なので、こういう場でどうでもいいこと綴っていると、なんとなく気持ちも緩んできているような「気」がします。
「気がする」だけなのかもしれませんけどね。笑

ま、そういうことも思い出したりしたので…

Img_1698

Img_1697

↑ 一昨日の現場で撮りました。
今、あちこちで咲いてますね^^

取り止めのないよしなしごとでした。

 

そうそう。
今年「こそ」は、しっかり読書の時間を持ちたいと思っています。
新年明けてからは、まだ1冊しか読めてませんが、月4冊くらいはクリアしたいです。

 

 

| | | コメント (0)

2021年8月28日 (土)

又紀仁美の「あなたを聴かせて」

阪神淡路大震災の後、短期間に転々として、最終、会社の3階に住まわせてもらうことになりました。
毎日が落ち着きなくバタバタしてたことが思い出されます。

そんな日々の中、たまたま聴いたFM大阪から流れてきたのが、理知的で落ち着いてて、クレバーさがありつつも温もりを感じる声でした。

最終回が3月の26日だそうで、その前回の分を耳にしたことになるのかな。
都合、聴いたのは2回だけになりますが、とにかく、その「声」にビビッときたものでした。

おまけに、エンディングで流れたのが、この方の楽曲らしく、その透き通ってしみ入るような歌声に即ぞっこんになってしまった声フェチ工藤です。

「ゆうきひとみの『あなたを聴かせて』」という言葉をメモって、2〜3日あとに、その日の新聞の番組欄を探したんですが…無い…

あれ? なんで?

日付間違いかとか、FM大阪やなくてFM NHKやったんやないかとか、ほんとに探しまくりました。
無いはずです…
というか、あったんです。

「又紀仁美」と書いて「ゆうきひとみ」とは読めません…(⌒-⌒; )

懐かしい思い出です。

無事に最終回も聴いて、アルバムも出されているということで、しばらくしてからゲットしました。

これです。

20210828

1stアルバムです。

あれから26年。
このCDは、引越続きの中で紛失。
歌声が忘れられなくて、時々思い出したりもしましたが、本体は廃盤になってます。

が、先日のこと。
突然、どうしても、聴きたくなって、YouTube を検索してみました。
あるもんなんですね。
YouTube 様様です。さすがです。感謝です。

おまけに、「又紀仁美の『あなたを聴かせて』」の最終回まで見つけてしまい、懐かしく聴かせていただき…
もひとつおまけに、97年の「又紀仁美の『ユウキ100%』」の最終回も(これもFM)発見。

94年デビューのシンガーソングライター・又紀仁美さん、本名は円谷一美さんといいます。
「円谷」といえば、ウルトラマンの「円谷プロダクション」ですよね?
そうなんです。
この方、その円谷プロ一族の方で、あの円谷英二さんのお孫さんに当たります。
それを知ったのは、つい4日前で、これにはちょっとびっくり…

ご結婚もされ、その後、中東へ。
向こうで二児に恵まれ、現在は東京にて本名で活躍をされているようです。
ユニットも組まれているとか。

又紀仁美さん時代には、我が街・神戸でライブもされたことがあるそうです。
行きたかったな〜

ピアノの弾き語りもされる才媛です。
個人的には、もっともっと高い評価を受けて然るべきではないかな〜と本気で思ってます。

さて、ここまでくると、どうしても音源が欲しくなります。笑

↑の画像のCDは、本日、手元に届きました。
アルバムは全部で5枚出されてます。
手を尽くして、残り全て押さえました。爆
来週明けには、全て揃うでしょう。

聴きまくります♪♪♪

| | | コメント (0)

2021年5月27日 (木)

ZARD月間

今日、5月27日は、ZARDの坂井泉水さんの14回目の祥月命日。
2007年から、もう14年なんですね。

毎年、この5月は、工藤にとっては「ZARD月間」
毎日欠かすことなく、ZARDの楽曲は最低でも一曲は聴いてますが、5月だけは聴きまくりの日々になります。

こういうことしてて、いつも思うのは、ファンて、ありがたい存在やな〜ってこと。
工藤は、デビューの時から、めちゃくちゃ大ファンなのです。

デビューは確か、2007年の2月10日…(と思って、一応調べたら合ってました^^)
ちなみに、泉水ちゃんの誕生日は2月6日のはず。多分、間違ってません。

デビューから30年なんですね。
そういうこともあって、今年は記念グッズが出てます。
工藤は、CDの記念セットとかにはほとんんど興味がなくて、購入することってほとんどないんですが、いわゆる「写真集」とか「本」系のものって、ついゲットしたくなってしまいます。
楽曲やったらyoutube とかで聴けますからね。その分、書籍には手が出てしまうっていう。
とか云いながら、2〜4枚のCDセットは3つ持ってますけど…^^;

で、今回の記念グッズ。
2点購入です。

2021052705

これは、泉水ちゃんが直筆で書いた歌詞の写真判写真集みたいなもの。
ご自身でも云われてましたが、言葉を大切にする泉水ちゃんらしい一つ一つの文字とその流れが、最初から最後のページまで、いっぱい詰まっている1冊かと思います。

そして、本日、手元に届いたのが…

2021052701

2021052702

2021052703

サイズは、ほぼ昔のLP盤くらい。(LP時代を生き抜いた工藤です。笑)
左上から時計回りに…

・キャンパスアートフレーム仕様の写真
・LPサイズのシリアルNo入りフォトカード
・LPサイズの写真が50枚
・DVD

写真の50枚は、まだ封を開けてません。なんか勿体無いというか怖いというか。

年内、もしかしたら引っ越しがあるかもしれないので、そうなったら、転居先で2週間おきとかひと月おきとかで、額入れにして飾ってもいいかなと思ってます。

やっぱり、ファンてありがたいでしょ。
工藤と同じようなことをしているファンの方々、絶対にいてると思います。

ZARDが、泉水ちゃんが大好きやから、いつまでも忘れることなく、大切に記憶と記録にとどめて、心の中に抱き続けるというか。
少なくとも、ファンの中では忘れ去れることってないんですよね。
それに、泉水ちゃんは永遠に40歳のまま。

ZARDのオフィシャルサイトにも掲載されてますが、今日から明日の23:59まで、高台寺で撮影された「アコースティックライブ」配信が、youtube であります。無料です。

 https://youtu.be/UBBjeluf3pE

時間は30分ほどです。
工藤は、今、3巡目です。
明日も視聴しま〜す^^

ZARDも泉水ちゃんも、ず〜っと「永遠」です♪

 

| | | コメント (0)

2020年7月 7日 (火)

白の6月から青の7月へ

月が変わって、もう一週間。
6月最終日に、アメブロの方にはアップしてたので、こちらでは、もうちょっと早く出したかったんですが…
タイムラグがデカすぎるので、もういっか…とも思いつつ、でも、やっぱり書いておこうと思ってのブログ上げです。

6月は、季節通り・例年通りにクチナシの白い花が咲き乱れてました。
今年は去年よりも賑やかやったような気もしないではありません。

通勤路にクチナシの生垣が長〜く続いてます。

2020061606

2020061607

2020061608

2020061703

いつもながら思うのは、クチナシって個性的で、一つとして同じ花が無いように思うんですね。

2020062001

2020062002

2020062003

あの独特の甘い香りが、通り過ぎる背中を追いかけてくるようで。
そうこうしてると、ビリー・ホリディのあの哀愁に満ちた声が聴こえてくるようで。

1915年生まれなので、生誕105年になるんですね。
禁酒法時代のニューヨーク・ハーレムで、あちこちのクラブに出入りしつつ歌うようになって、それなりの人気も。
デューク・エリントンとの共演、カウント・ベイシー、ベニー・グッドマン、レスター・ヤング等々との競演も盛況。
白人オーケストラと初めて仕事を共にした黒人女性でもあって、その意味でも、当時のアメリカでは相当、驚嘆の出来事・事件ともなってます。

そこまで売れてて人気を博してても、黒人への人種差別は薄まることさえなかった激越な時代。
特に南部では、ジム・クロウ法(ご存知ですか?)が敷かれていたこともあって、仕事仲間と共にホテルに泊まることも、レストランに入ることも不可。
ましてや、黒人ということで、ステージにも立てずで、「ビリー・ホリィ」という名前の看板はあっても、自分が歌うはずの歌を、白人歌手が舞台で歌うという始末。
ビリー当人は、中に入れないわけで、表で項垂れているというのが日常の日々。

そんなビリーがその季節になると、真っ白のクチナシの花を髪に飾って歌ってたのは、幾重にも重なる人種差別への積もりに積もったいろんな思いの一つの抵抗だったのかもしれないです。

106363170_1873454916119451_3145449884452

ビリーのポストカード。

先日、部屋の片付けをしてて見つけました。
どこで買ったのがの記憶がないんですが…
多分、東京・恵比寿であったキャパ展を観に行ったときに買ったのかも?
こんな感じで、クチナシの花を付けてたんです。

ビリーのあの哀愁に満ちた歌声が好きで、今でもよく聴いてます。
アルバム「Lady Day」は何百回となく聴きました。

1959年7月17日没。44歳。
彼女の遺体は、病院の廊下にストレッチャーに乗せられてまま、しばらく放置されていたそうです。

公民権法が制定されたのは、彼女の死後で1964年。
あれから56年?
それでも、人種差別はなくなりません。

 

さて、6月が終わって青の月7月。

20200628

今日は七夕。
にもかかわらず、九州の大雨による被害がひどいことになっています。
これ以上、被害が大きくならないこと、一人でも被災者が増えないことを祈ってます。

被災者支援のためのクラファン等々もあります。
自分もキングコングの西野亮廣さんが立ち上げられたシルクハットの方で、ささやかながら支援をさせていただきました。
こちらの期限は、本日23:59までとなっています。

青の月が、名実ともに晴れやかに青々とした日々になることを胸に抱きつつ。

 

 

| | | コメント (0)

2017年10月16日 (月)

京都2Days と ひょうたんスピーカー と 活版WEST 。。。

走り書きみたいになりますが。。。

土曜、日曜と京都でした。
今月はまさに京都月間で、これで4回目。

土曜…祇園四条のギャラリー空 鍵屋へ。
ここ、今月2回目^^;
↓ これ、行ってきました。

22528294_1090732677725016_786125660

檜垣先生がおられなかったのは残念…ほんとに久しぶりにお会いしたかったです。

このあと、三条へ。
所用終わってから、京都駅前メルパルクへ。
この日は、切り絵の師匠・蒼山日菜先生が来られての切り絵教室が13:30からあり、工藤は用事を終えてから駆け込み…終了15分前でしたが…**

終了後、日菜先生と主要メンバーでカフェブレイク。
先生をお見送りのあと、真司くんとともに京都駅探検?

22406508_1089829247815359_686462024

22406517_1089829324482018_127037454

22310421_1089829314482019_746086927

久しぶりに通ったスカイウォークは、やっぱり恐かったです。

でも、ライトアップされた京都タワーはきれいでした^^

22491815_1089829311148686_584153496




翌日は今出川の方へ。
ひょうたんスピーカーというものを作るWSへ、これまた真司くんと共に行ってきました。

おもしろいですよ、これ♪
ほんもののひょうたんを使います。
作り方はいたって簡単。
実質、1時間かからないです。

22449652_1090727551058862_840514775

22519436_1090727554392195_898482858

布のところにスピーカーがあって、そこから音が出ますが、中でそれなりにイイ感じに音が広がって、上のコードの部分からも音漏れします。
面白いのは、上の部分からのは、低音が響くんです^^
PCに繋いだり、スマホに繋いだりして使います。
コードが長いので、吊り下げることも可。
興味ある方は、是非☆

途中、マクドでランチして、今度は堺筋本町へ。

活版WESTへ行ってきました。

盛況でした。
自分は、とにかくここ1週間ほど、まともに寝てないのでクタクタ状態で、2~3の知合いの方々と会話をするも、頭が回らず、挙動不審言動やったかもしれません(^^ゞ

22406261_1090340034430947_353814908

22448253_1090340031097614_118277778

22448354_1090340041097613_898282452

大成功の活版WEST、おめでとうございました^^
若い人たちがたくさん活躍されているのが、見てて嬉しく思いました。
更なる大発展を祈っています。

このあと、先にアップした『切り絵の国からの贈り物』設営のための備品をハンズにて購入して、会場のBlue+ へ。

18時から始めて、終わったのが21時半くらい?^_^;

クタクタがさらにクッタクタになって、ラーメン食べて帰ったきた次第です。

帰るなり、休む暇なくPCと格闘。
全てが終わったのは、3時前。。。

よく頑張りました。

もう少し、あと少し…

| | | コメント (0) | トラックバック (0)