旅行・地域

2019年9月29日 (日)

東京。。。その5

蒸し暑い1日でした。
明日から、しばらくまた天気が悪くなりそうですね。
今年は、念頭からほんとに気候がおかしくて、友人知人ともそのことが時々話題にもなって…
facebook の友人さんたちとも、お互いの投稿を通して、その「おかしさ」にコメントやりとりしたものです。
台風も発生したようでもあり、被害がともかく少ないことを祈ります。

 

東京記録。ラストになります。

T51

↑ この木を見上げると、この木一本が森に見えてきます。

T52

T53

↑ ここ、「言の葉の庭」に出てきた、なんとなく忘れられない場所。

T55

↑ ↓ まだ・この中を歩いたことありません(^_^;)

T57

↑ ↓ ほんと、見事な並木です。

T56

T60

T59

T61

↑ ここを見たとき、シモーヌ・ヴェーユの『根を持つこと』を思い出しました。
ま…かなり難解なので、ほとんど頭に残ってないんですが…
もう一度くらいは読んでおきたいなと思う…だけかも…(^^;;

 

以上、東京写メシリーズ。
来年は、もしかしたら5月に行くことになるかもしれません。
今のところの予定ですが。

次回は、会える方には会えるようにしてきたいですね。

では、佳き週末を♪

 

 

| | | コメント (0)

2019年9月26日 (木)

東京。。。その4

夜は涼しくなってきましたが、日中はまだまだ暑いですね。
しっかり秋になるには、まだ少しかかるのかな…
近々、社内の荷物大移動があるので、それまでに例の熱中症後遺症から脱却しておきたいのですが…
早く、秋になれ〜

東京シリーズ。
「その4」と次の「その5」は、工藤の記録として…なので、ほぼほぼ写真のみになります。
でも、よかったら見てくださいね^^

新海誠さんの『言の葉の庭』にハマってしまって、新宿御苑が大好きになりました。
それ以降で東京入りする際は、必ず寄るようにしています。
今回は3回目かな。(でしたよね?(^^;; )

新宿門から入苑。

噂には聞いてましたが、入苑料金がほんとに2.5倍になってました。
500円です。
ちなみに、去年は200円でした。

T31

T32

 ↓ お目当てはここです。
ここで、雪野先生とタカオが初顔合わせ?

T34

やっぱり…真ん中の灰皿はもう撤去してほしいですね。
「禁煙」って書いた封をされてますし。

T35_20190926154201

T36

 ↓ ここも大切な場所。

T37

T38_20190926154301 

T39

T40 

T41 

T42

T43

T44

T45

とりあえず、約半分。

 

ところで…
昨日は、スマホの機種変へ。
が、朝から何かとタイミングが悪いことが続いてしまって、危うく、機種変は延期になるところでした。
詳細は省きますが、ベースは工藤の段取りの悪さで、決してショップの方のせいではありません。
昨日、対応してくれた青年は、とても親切でした^^

結局、前機種は下取りできずに持ち帰ってきたんですが(後日に郵送ということになりました)、これ、結果的に、持って帰ってきて正解やったんんです。
バックアップ引継で、画面設定用のスクショとかしてなかったので、横に置いて見ながらできましたし。
これは、怪我の功名だと思っています。

途中、バグってしまって、これまた今度は、アップルさんにチャットで相談して事なきを得…
仕事とはいえ、アップルさんもいつもほんとに丁寧で親切です。

のっけから色々ありますが、おかげで仕様についての知識が身についた部分もあって助かったかなと思います^^

続きは次回に。

 

 

| | | コメント (0)

2019年9月21日 (土)

東京。。。その2

不忍池からは、てくてくと歩いて「東京国立博物館」へ。

ここで、『三国志展』が開催されていたのでした。

T19

それを知ったのは、東京行きの結構直前くらいで、でも、それを見つけたらから「不忍池」にも行けたってことです^^

美術館とか博物館へ行くと、自分は割とキャプションは見ない人で…
とりあえず、人が多いとまず見ません。
割って入ってまではね〜
ある程度の知識があるものなら、大丈夫でもありますし。
今回も、大盛況の展示なので、人、人、人・・・^^;

ゆっくり観て回るのはすぐに諦めて、とにかく「関羽像」と「諸葛孔明」の人形だけはチェックと思って徘徊。
ちなみに写メOKでした。

T20_20190920235001

↑ 「神になった関羽像」

ポスターにもなってます。
覇気が伝わって来ましたよ。

T23

↑ そして、諸葛亮孔明の人形。

テレビで『三国志』の人形劇が放映された時のものなんだと思います。
(キャプション見てないので…^^;)

この二つさえ観れれば、あとはス〜っと観て回ればいい。

『三国志』については、話し出すとキリがないので止めておきますね…笑

 

ここから次は、秋葉原方面へ徒歩で移動です。
途中、こんなものを見つけました。

T24

T26

ここでもキャプションは見ず…(^^;;

次に向かうのは、秋葉原本体が目的ではなくて、マザーハウスの本店です。
ここの現在の店長さんは、大阪から異動になった方。

↓ こちらが本店。
あいにく、店長さんはお休みでしたが、スタッフの方と歓談してきました^^

T27

マザーハウスといえば、欲しいバッグがありまして…

70709859_1588545041277108_22901963574550

↑ が「ザダントート」
↓ は「アンティーク スリムビジネス」

70658695_1588545051277107_38731285489233

すぐには買えなし、どっちにするか決めてないし(でも多分、ザダントートかな)いつゲットできるかわからないんですが、スタッフの方からあれこれ特徴といいところをしっかり聞いてきましたよ。

この本店の隣の隣に、つい先月にオープンしたばっかりの「e.」が。
本店スタッフさんから、「ぜひ、寄ってみてくださいね」と云われたので、入ってきました。
ここでも、スタッフさん、親切丁寧に話をしてくれました^^

マザーハウスって、お店に入って出るときに笑顔で出れるんですよね。

↓ 「e.」

T28

で、ここからそのまま秋葉原の駅へ向かうと…
今度は、「ジュエリー マザーハウス」があります。
さすがにここは、男ひとりではなんか固まってしまいそうやったので、外からチラ見をするだけにしましたけど…(^_^;)

T30

ほんとは、谷中店にも行きたかったんです。
マザーハウスの「スタート地点」でもありますから。
こちらは、次回の東京行きの時に寄せていただこうと思います。

続きはまた明日にでも^^

| | | コメント (0)

2019年9月20日 (金)

東京。。。その1

あれよあれよで、もう2週間近くアップしてませんでしたね^^;

毎日、ヘビーに過ごしています。
熱中症の後遺症は相変わらずで、今回のがどんだけ酷いレベルやったのかが、自分でもひしひしとわかってきているような…
来年は、しっかり考えて、仕事優先にしないようにして仕事したいと思います。

先週、東京へ行ってきました。
一応、お会いしたい人たちが何人もいたんですが、その熱中症のこともあって、万が一何かあってご迷惑をおかけしてはいけないと思い、今回は一人で動くことにした次第です。

ただ、どうしてもお会いしておかないとあかん方がお二人いて、その方々とだけ懇談をさせていただきました。
お忙しい中を、わざわざ時間を創ってくださったそのお二方に感謝です。

さて、東京。
2泊3日の初日は、横浜に住む工藤の実母に会ってきました。
3年前に弟が自死をしたんですが、それ以来になります。
元気そうで何より。
並ぶと、誰が見ても親子ってわかるくらいに似てます^^;
いつもは1時間くらいしか滞在してないんですが、この日はゆっくりじっくり歓談もでき、ほんと、良かったです。

2日目。

T01

ちょうど、上野公園エリアで『三国志』展をやっているという情報を得ていたので、まずはここから…と思ってたんですが、上野公園に不忍池があるってことを、上野駅に着く直前に知り、これは見ておかないとってことでぶらっとそちらの方へ。

ここでびっくり。

T10

不忍池って蓮池やったんや…と…

花の季節はもう過ぎてしまってましたが、もしかしたら一つ二つ見つけられるかもしれないと思って、池の周りを歩くことに。

T05

見つけました^^

T08

これも♪

T12

これもです☆

ここ、真っ盛りの時期って、すごいことになるんではないかな。
その季節に、いつか来てみたいです。

この後、ここから、『三国志』展へ。

続きは明日^^

 

| | | コメント (0)

2018年2月 3日 (土)

宇和島にギャラリーを

レース切り絵画家・蒼山日菜先生を共に切り絵の師とする切り絵仲間四国組のお二人と、そのお二人の友人の3名が、地元である愛媛県宇和島市にギャラリーをつくろうと頑張っています。

発起人は清家由佳さん。
18年間、宇和島市を中心に美術教師をされてきました。
2010年4月から、絵画教室『アトリエぱれっと』を主宰。
代表兼講師として活躍。
そして、講師の山下ちとせさん、若山仁美さん。

現在、小学校1年生から80歳代まで、約70名の方々が、この『アトリエぱれっと』で嬉々として作品作成を楽しんでいるそうです。

みなさん、趣味にとどまらず、まさに生甲斐のひとつとして、将来の目標として、作品制作に取り組まれ、コンクール等々にも気概をもって出展されているとのこと^^

そんな生徒さんたちの成長の姿を目にするに付け、何とかして「展示の場を作れないものか」との気持ちが、主宰の清家さんの胸に湧き…

が、宇和島近郊には、作品展示が可能なギャラリーも、個展にしても、グループ展にしても、それが出来る場がとても少ないのだそうです。

ならば…
自分たちで作ろう!

清家さんの思いに、講師のお二人も共に賛同。
本気で立ちあがって準備を進めています。

併せて、先月より、CF(クラウドファンディング)にて支援を呼び掛けています。
目標額は100万円。

あと少しなんですね。
ゴールが見えるところまで来ています。

当ブログをご覧いただいている方々の中で、賛同していただける方がおられましたら、工藤からもご支援をお願いしたく思います。

支援は一口3000円から。

CF詳細は…↓↓↓

 https://readyfor.jp/projects/parette2010

「愛媛県宇和島で芸術を応援!リーズナブルなギャラリーを作りたい」

と銘打って頑張っています。

26906935_2022044118042098_466515059

↑ 1月26日に、地元 愛媛新聞にて取材・掲載されました^^

26219607_2014921668754343_433798408

↑ アトリエ予定地はここ♪
すっごい広くてゆったり^^

ここを教室兼ギャラリーとして、特に、これまで気軽にアートに触れる機会の少なかった地元・宇和島の方々が、その楽しさ・素晴らしさを体感できる場としていきたいとの3人の熱い意思いが伝わってきます。

絵画だけでなく、イラスト漫画、書道部門、そして切り絵も☆

最後に、清家さん、山下さん、若山さんの3人から一言をいただきましたので、こちらに♪

アトリエぱれっと
新教室!新ギャラリー!プロジェクト!
私たちスタッフは新たな事に挑戦中です!
私たちは真剣に日々考えています。
愛媛南予宇和島で育った子供たちが、今よりも更に芸術の道に進みやすく夢に向かって羽ばたけるように応援したい・・・
物作りや芸術文化を更に活性化させ、みなさんの人生が豊かなものへとなるように応援したい・・・
私たちは実現へ向けて本気です!

26230182_2014920938754416_335615510

どうぞ、よろしくお願いいたします。

工藤

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年7月24日 (月)

アメとグラとtenとこうさくばこ。。。

大阪・大東市の住道駅から北へ約10分ほど歩いたところにある閑静な住宅街。
木全ビルは、その一角にあります。

この木全ビルの、104,105,106号室に、素敵なショップが並んでいます。

偶然というのか、必然というのか、それぞれが個性あるお店として、そして、個として、しかも並んだ立ち位置にあるんですが、この3店舗が、来たる7月30日の日曜日に、「アメとグラとtenとこうさくばこ」と銘打ってのイベントをされます。

「こうさくばこ」は「幸作箱」

それぞれのショップが、一つ一つの箱。
この3店舗の「箱」をめぐりながら、楽しい時間を過ごしませんか?というコンセプト。

104号室のf-Grace さんは、昨年の7月から、カリグラフィーレッスンでお世話になっている小物・雑貨店^^
105号室のtento さんは、デザインスクール☆
106号室アメツチさんは、自然派をベースにした落ち着いたカフェ。

7月30日の日曜の、午前10時から夕方17時まで開催です^^♪

20264553_1048576455273972_460012788

20245829_1048576458607305_568097518

ちょうど夏休みに入ったところでもありますし、お子さんも楽しめる内容のものづくり体験もあります。

詳しくは、↑のフライヤーを参照してくださいませ。。。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)