心と体

2019年8月21日 (水)

熱中症。。。

とうとう、今年初の熱中症になってしまいまして…^^;

その当日、17日は現場に出てました。
夕方、会社に戻ってきてから1階と3階の倉庫を行き来して物品の補充等々。
ただ、いつもなら荷物リフトを使うんですが、老朽しているので時々動かなくなります。
この時も、うんともすんとも云わないので、時々スイッチ入れたり消したりして様子を見つつ(それでも動かず)仕方なく階段で物品を上げ下げ。
ちなみにこの階段、実質4階分あります。

この時の3階倉庫の気温は…

69525273_1562452767219669_89291070297887

これです。40.6度。

で、階段の昇り降りの時に、なんとなく太腿に筋肉痛がありまして、そんなところが痛くなるようなことはしてないので「???」と。
それでも、やることはやっておかないとアカンので、せっせと動いてました。

途中、やっとこさリフトが動いてくれたので使用しましたけど、1回で済むだけのものしか残っておらず、そのあと持ち場の3階倉庫へ戻って中の整理整頓。

この間、約30分くらいのものなんです。

そのあとのこと…
手足が微妙に震えだして、目眩もしてきて、頭痛もしてきてなんとなく気分も悪い…

「ヤバ…熱中症やん…」って思って、すぐにエアコンのある2階の事務所へ。
あとはへたってました。

結局、帰りは動けずで、スタッフメンバーに家まで送ってもらって帰宅。
そのあと3時間半、全く動けず。

翌日は休めないので仕事。
その次の日は、休みを入れ替えてもらって休日にしたんですが、寝たきり状態でした^^;
昨日は仕事、そして今日は休み。
やっと、まともに近づいてきてますが、目眩が止まらないのと、頭の芯がなだ痛いですね。

熱中症って、わからん人には、「暑さに負けてなんやねん」レベルのものくらいにしか認識されてませんが、かなり怖い症状なんです。
工藤の持ち場の倉庫は、夏はほぼこんな気温が続きますが、世間の報道見てると、そうでもない30度台前半のところでも、湿度とかと絡まって、かかってしまう人も多いようです。

水分・塩分・ミネラルを意識して摂っててもこれですからね。
台風の影響で湿度がかなり高かったのも影響していたのかもしれませんが、友人に云わせると「あんた、入院レベルやで」ということでした。

こわ…

とりあえず、笑って過ごしてますが、完全リカバリーまでにはまだ少しかかりそうです。

ということなので、25日に予定のカリレッスンはお休みにさせていただきました。
申し訳ありません。

やっぱり今年は尋常ではないですね。
想定内ではありますが、こうまで酷暑が続くと体に毒です。
とにかく養生しつつのここ数日。

皆さまも、くれぐれもお気をつけくださいね☆

 

そんなヘビーな日々ですが、夏の花は暑さに負けずにしっかり咲いてました^^

Ecep0uuu0aemd8w

Ecep0usuiaegb8s

Ecep0usueaij0d3

それから、昨日は、彩雲ならぬ「短虹」を見ることができ♪

68591869_1562466957218250_38463712935112

なんとなく、肌でわかる時があります。
「彩雲」出てそうやな〜って
昨日もそんな按配でした。

今月はよく見るな〜

いいことあったらえ〜ねんけど^^

 

| | | コメント (0)

2018年11月23日 (金)

YSI鍼灸整骨院

ずっと通い続けてた鍼灸の診療所が、昨年末に閉鎖。
年が明けてから、システム変えて復活はしてたんですが、なぜか、「ならば、また行こう」って気持ちにならずにズルズルとほぼ一年。

うちの近所はそれ系のところがかなりの数あって、云ってしまえば「よりどりみどり」。
ただ、どこに行くのがベストなのかとかってことがわからないので、結局は放置プレイになってしまってました。

それが、先月後半に心境の変化もあって、その、元々通ってたところで「院長」をされてた六反園卓也先生が、大阪は吹田の北千里で鍼級整骨院をされてるんですが、そこがいいやん♪ って閃きが。

電車経由で1時間ほどですが、行ってくることに決。^^

今週の火曜に行ってきました。

フェイスブックではたま〜にチャットで話をしたりもするので、2〜3年ぶりくらいかなと思ってたら、実に5年ぶりってことでした・・・
そんなに時間が経ってたとは思いもせず・・・(^◇^;)

「歳月、人を待たず」ってまさにこのことですね・・・

ちなみ、この六反園先生には、
「工藤さんの身体は、どこにもまともなところがありませんね〜」と云われたことがあります。

それから5年以上。
鍼の施術を受けなくなって1年・・・
ほんとに悲鳴をあげそうな五体になってます・・・

懇切丁寧にしていただいて、終わった時は、確かに身体が軽い。
まず、首を曲げても、「ミシミシ」「メリメリ」っていう音がしなくなってました。
あとはそれなりに。

問題は、次の日の朝起きた時でした。

・朝起きた時、いつも背中から腰にかけてずっしり重たくて痛かったのが無し。
・両足の付け根の外側部分に強い痛みがあって、もう半年以上取れなかったのが無し。 
・両足膝から下の外側部分の突っ張った痛みが無し。
・アキレス腱に痛みがあって、急に切れたりせんやろかって心配してたのが無し。
・左膝の真裏のスジの痛みも無し。

ともかく、この一年、湿布貼って誤魔化してきてたんですが、それが無くなってたんです。
今日も同じ状態。^^

こんなことなら、もっと早くに来てればよかったってことですよね、ほんとに…^^;

六反園先生、次回もまたよろしくお願いいたします♪

一応、情報、書いておきます^^

☆〜 YSI 鍼灸整骨院 〜☆

住所 : 大阪府吹田市古江台 4-2-60
            北千里医療ビル2F

阪急北千里駅から徒歩3分です。
完全予約制。

電話 : 070-4337-1706

HP・・・ ← こちらをクリックしてくださいね。

料金
・基本コース(30分)無痛鍼または整体 5,000円+税
・特別コース(60分)無痛鍼+整体 10,000円+税
・O脚矯正、骨盤矯正 1回 5,000円+税
・顎関節治療 1回 5,000円+税

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年5月21日 (土)

『第7回 カリグラフィー・ギルド展』作品発送。。。

今回はマジで無理かも…

ギリギリまでそう思ってましたが、やっと昨日完成して、今日のお昼に発送することができました。

第7回カリグラフィー・ギルド展に出展させていただく作品です。

4月の上旬に、ほとんど人間不信に陥ってしまうような出来事がありました^^;
それとともに、日頃の無茶も重なって気管をやられてしまい、いつもなら10日もすれば治ってしまう同じ症状が、今回はひと月以上もかかっています。
(しばらくブログをアップ出来なかったのも、そういう事情でした)

なので…4月上旬から始めて、5月からは切り絵に勤しもうと思ってたのが、全く手つかずで時間だけが過ぎていく日々…

もちろん、体重も減ってしまい…(^^ゞ
途中で体重計が壊れてしまったので、現状がどうなのかわかりませんが、この
足掛けふた月で、多分5キロは減ったかな…
食欲がバリバリある中での減なので、結構痛いです。

3週間続いた咳は、やっと薬が効いてきたようで、先週くらいから出なくなりました。
ただ…その薬の副作用なのか、今は声が出ません(;^。^A…
かすれ声というのか、所謂ハスキーボイスというのか。

でもね、個人的にはこっちの声のほうが好きなので、このままのほうがイイんやけどなぁ♪
とりあえず、あと6日間、その薬を服用しないとダメなので、少なくともその間はハスキーで通せる?
堪能しておきます^^

尚…この体調不良のため、3名の方にご迷惑をおかけしてしまいました。
ほんとに申し訳ありません…待っててくださいね。

さて、そのギルド展作品。
元々は、フィリピンの英雄であるホセ・リサールの辞世の詩『Mi Ultimo Adios(我が最後の別れ)』を、原文のスペイン語で書こうと思ってました。

が、上記の理由で断念せざるを得ず…
リサールの詩自体がかなり長いため(70行くらい)、時間的なことと工程を勘案して諦めざるを得ませんでした。
これは悔しかったなぁ…

でも…です。
じゃ、代わりに何を書く?と考えた時にスッと浮かんだのが、今回書いたもの。
ものは考えようで、自分にとっては1つの「原点確認」になる文章。

取りかかったのは16日。
仕事のある日は、作品に関わることができず、休日に手を付け手を付けで、やっと昨日完成させることができました。(ほんとにギリギリ)

人間、コケテもただで起きなければイイのやと思うんですよね^^

以前、切り絵の師匠に云われたことがあります。

「工藤くんは、叩かれても叩かれても、起き上がってくるよね~」

はい^^
要領が悪いから、人さまが簡単に逸らしたり避けたりできることを、全面で受けてしまうんです…(-_-;)
ラグビーで云うなら、まともにタックルを喰らってふっ飛ばされてしまうようなもの。
おまけに単純バカ。
でも、その単純バカが幸いしているのか、どんなコケ方をしても、必ずまた起き上がって前へ進むことができます。
前進するしか能が無いんでしょう^^(他人事…笑)

寝込んだり伏せったりしていた4月5月ではありますが、「新しい芽」を迎えることもできました。

大切に育てている「ラブ・ハート」こと「ホヤ・カーリー」

Img_1475

これが、出てきた通算7枚目の葉っぱ^^
写メ撮りは、4月26日。

Img_1746

で、この右上の葉っぱが、それなんですが、一番大きく育ってきているんです☆
一番最初の子は、工藤の哀しみを持っていってくれたかのように、4月上旬に枯れてしまいました。現在は6枚。

言葉を発してくるわけではありませんけど、こちらが声をかければ、必ず何かの形で応えてくれます。
人間より律義^^

これからも、大切に育てていきます。

ということで、今日からやっと切り絵に進みます。

もちろん、日々のカッパー練習と「the 366 of calligraphy on Instagram」は休むことなく続けています。
でもね…これだけ毎日カッパー練習しているにもかかわらず、溜息出るくらい上手になりません。
それでも、続けるしかありませんが。。。^_^;

清新の5月が終われば、次は梅雨の6月。
『言の葉の庭』を思い出しながら、雨もまた楽し♪で頑張っていきます。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)