グルメ・クッキング

2025年2月 2日 (日)

ニーチェの言葉とカリグラフィー都島教室@Kアトリエ

もう2月ですね。
ひと月過ぎるのが早すぎます。

仕事は相も変わらずかなりハードで、先月のひどい時は、社内に「8人」くらい居てはりました。
こういう時、取り違えってことが他社で過去にあったので、ほんと要注意なんです。

新年明けての2025年最初の月は、2回も体調を崩してしまいました。
が、日頃から日々13000〜15000歩くらいは歩いていますので、その分の基礎体力があるのか、思ったより回復が早かったので、仕事に穴をあけることも無くこれてます。

やっぱり、歩くってことは大切。

アメリカはMAGAのトランプさんが大統領に無事に就任されましたね。
常に暗殺の危険と隣り合わせでもあるので、少なからず心悩ませて心配をしてました。
トランプ大統領については、かなり書きたいこと、コメントしたいことはありますが、それは別ブログでするかも?^^;(「かも」です。どうするかわからへん。何より時間があらへん…^^;)

 

ということで、今月の初書きになります。

 

ニーチェの中でも特に好きな言葉から。
記憶力の悪い工藤ですが、これは暗記してます^^


Friedrich Wilhelm Nietzsche

Stupid habits, petty things, coarse and mean things fill every corner of the world, create an oppressive atmosphere on the earth, hang over and enshroud all those who are great, placing themselves squarely in the path that the great man must travel to reach immortality, blocking his way, deceiving him, taking away his breath, choking him.

 

「鈍重な習慣が、卑小なものと低劣なものが世界の隅々を満たし、重苦しい地上の空気としてすべての偉大なものを取り巻いてたちこめ、偉大なものが不死に向かって行くべき道の行くてに立ちふさがって、妨害し、たぶらかし、息をつまらせ、むせかえらせる」

Img_9356

xハイト:3mm
朱墨
101

一発書きです。

人にはそれぞれ得て不得手がありますが、工藤は文字はゴニョゴニョで(笑)その辺はしっかり自覚もしてますが、一発書きのレイアウトはなんというのか、書く前に文章見たらある程度は見えてくるっていうところがあります。
これだけはちょっと「えっへん」できるかも。爆

とりあえず、今月もカリ投稿できたことに安堵しつつ(笑)、この一ヶ月も全力掛けて突き進みたいと思います。

 

今日は、カリグラフィー都島教室@日本リボンローズ協会Kアトリエでした。

終わってから新年ランチ会を予定してて、お馴染みになってきたアジアンへ行く予定でしたが、なんと…お休みってことが判明し、急遽、桜宮にある「ベトナムのサンドイッチ専門店BanhMiWin」へ。

Img_9392

Img_9393

めちゃくちゃ美味しかったですよ。
パクチーも入ってました^^(これが無いとアカン人ですねん)

それに、コースターが可愛かったので、写メっておきました。

ベトナムといえば、facebookではかなりの数の「友人」がいてます。
あの国も、意外に思われる方が多いんですが、カリグラフィーが盛んです。
Daoくんていう、超有名になったカリグラファーさんもいてます。

好きなんですよね、ベトナム。
しかし・・・・・・ベトナム語は難しすぎる・・・・・・

そういえば、そのfacebookの友達の中に詩を書いているベトナムの女の子がいて、工藤にカリで書いてほしって、自分の書いた「母」っていう詩を送ってきてくれたことがあります。
長いので(^^;; 今すぐはできへんで〜とは伝えてありますが、混迷の日々になってしまう前に、書いておいてあげないとな。
もちろん、全文、ちゃんと保存してますので^^

 

寒い日が続いてます。

体調にはくれぐれもお気を付けてです。

| | | コメント (0)

2024年12月25日 (水)

本年ラストのカリ教室とパクチー忘年会

22日の日曜日は、本年ラストの「カリグラフィー教室@日本リボンローズ協会Kアトリエ in 都島」でした。

伊丹教室とはまたちょっと違った癒しの空間になっている都島教室。
工藤にとっては、数少ないホッとできる場でもあります。

おもしろいもので、伊丹教室はほんわかした柔らかい癒し。
都島教室は、みんなが友達感覚なので、時に和気藹々とした癒し。

どっちにしても、癒していただいている工藤は幸せ者なのだと思います。

いつもの3人さま、感謝しておりますm(_ _)m

さて、この日、書いていただいたのは…

No winter lasts forever. No spring skips its turn.

永遠に続く冬はない。巡り来ない春はない。

アメリカの作家、ハル・ポーランドっていう方の言葉だそうです。
全く知らなかったので、ちょっと調べてみました。

ジャーナリストでもあり、ナチュラリストでもあり、フィクション・ノンフィクションに関係なく著作は多数だとか。

木を知れば、忍耐の意味を理解できる。
草を知れば、粘り強くあることの意味を味得できる。

って言葉もあるようで、含蓄深いな〜と感心してしまいました。

ともかく、この「No winter 〜」の文章、なかなかいいので、後日にでも自分も書いてみようと思います。

Img_8034

埼玉の”coffret joyeux”のユリさんから購入させていただいたペン&インクレスト。
教室のメンバーにプレゼントさせていただいたんですが、今も毎回持ってきて大切に使っていただいてます。

さて、いつもなら、10時から12時までの教室なんですが、この日は15時から17時前まで。
実は、このあと、パクチー忘年会に繰り出したってわけです^^

今年3回目?かな? いや、4回目か。笑

Img_8035

↑ ベトナム生ハルマキ
ハルマキはほとんど見えてません。
何より、パクチーを栽培しているような按配の一品。

Img_8036

↑ パクチーサラダ
これ、ドレッシングも良くて、めちゃ評判いいです。

Img_8037

↑ 蒸し鶏のなんたら(玉ねぎソースやったかな?)のパクチー添え。

Img_8038

↑ これだけ、パクチーなし。笑

Img_8039

↑ パクチーと青菜の炒めもの。
これも、めっちゃ美味しいです。

Img_8040

↑ 牛肉のなんたらのパクチーなんたら? (^◇^;)
とにかく、記憶力が基本的によくない人なので、ご容赦ください。

Img_8041

↑ フォーです。もちろん、パクチー入ってます。

このあと、ラストに胡麻団子とハスのお茶が出てきたんですが、最初からラストまで文句なしの大満足です。

アルコールは、自分とK先生はともに、「パクボール」こと「パクチーハイボール」。
なんか、この日はいつもよりアルコール度数が高かったように思います。
強めにしてくれはったんでしょうかね?

パクチーハイボールなので、ハイボールの中にパクチーが入ってます。
それを、箸で摘んで食べながら飲むっていう不思議な光景が見れます。

で、こちらのお店ですが・・・

Img_8112

↑ こちら。

工藤的には、超お勧めですね。

来年は2月の教室の後に、ランチへ行こう!ということになりました。笑

楽しみです🎶

 

今年も残り少なくなってきましたね。
今日はクリスマスでもあります。

あ、そうそう。
Kアトリエがあるマンションの1階のツリーをば。

Img_8032-2

Merry Christmas 🎄

 

とりま、せめてあと一つか二つか三つか、どうなるかわかりませんが、もう少し記事をアップしていけたらと思ってます。

なんにしても、大晦日まで仕事で、元旦から仕事でもあるので、ただただ、前へ突き進むしかありません。笑

頑張ります!

 

 

| | | コメント (0)

2024年6月11日 (火)

パクチーパラダイス

パクチストです。笑
って、ここではあらためていうこともないんですが。笑笑

何年か前(6〜7年前? もちょっと前?)、パクチーブームがありましたよね?
梅田の茶屋町に「monsoon」っていうアジアンがあって、そこで毎月のようにミーティングをしてたことがあります。
ミーティングだけではなくて、友人知己とも飲み会みたいに、かなり通ってた常連でした。

この「monsoon」が2018年の9月30日で寂しくも閉店。
店長はじめ厨房含めたスタッフの方々ともめっちゃ仲良くなってたので、しばらく「ロス」状態でした。

それからは、パクチーとはほぼ無縁の日々。

それが、この4月、ひょんなことで、日本リボンローズ協会の河村先生(工藤のカリの生徒さんでもあります)と、それから共通の友人でもあるカリグラファーにしてカルトナージュの先生でもある葛井先生とともにご飯会をやろうってことになり、河村先生がセレクト&予約してくれたのが…

アジアンバル フロッグス (食べログ)

パクチーって、「好き」か「嫌い」かがはっきり分かれる食材じゃないですか。
が、この3人(笑)全員が「超」が付くほどのパクチスト。(笑が止まらない)

「パクチーコース」での予約だったんですが、もう、想像を超えたパラダイスでした。爆

普通、「パクチーコース」っていっても、想像の中では、まあ、それなりに「パクチー」が添えられている…みたいなものになりますよね?

それが、ものの見事に「beyond the imagination」状態でした。

この時はほとんど写メって来れなくて残念だったんですが、先日、写メリベンジも兼ねて、カリの都島教室(河村先生のKアトリエでの教室)のNさんと河村先生とともに、ふたたびの「パクチーコース」へ。

パク、あかん人は見ないでくださいね。笑

 

メガパクチー生春巻き(からパクチーが生えている図)

Img_2273

パクチーサラダ(ほとんどパクチー)

Img_2274

蒸し鶏の葱パクソース(パクチーに蒸し鶏が添えられている図)

Img_2275

豚さんの串焼き(これだけ「パクチーグリーン」が無かったですが、めちゃ美味しかったです)

Img_2276

パクチーと青菜の炒め

Img_2278

パクチーオムレツ(これ、アメブロの方で載せるの忘れてました^^; )

Img_2277

牛ハラミとパクチーの炒め(これ、店長さんが取り分けてくれはりました)

Img_2279

鶏肉のフォー

Img_2281

胡麻団子とハスのお茶

Img_2283

ちなみに、工藤はずっとハイボールをいただいてたんですが(飲みホーです)、パクチーハイボールってのがありまして(パクボール)、当然、そればっかり。この日は5杯くらいかな?

↓ こんな感じでパクチーの茎がたくさん。笑
  底に残った分は、お箸で取っていただきました。

Img_2282

というわけで、次回はとりあえず8月に来ようってことで即決。
工藤は別件でまた行きたいと思ってます♪

あ、お値段ですが、パクチーコースが3000円。
飲み放題90分で1000円。

お一人4000円でお腹はパクチーでパンパンハッピーになれます。

 

是非!!!

| | | コメント (0)

2023年7月12日 (水)

久しぶりの顔合わせ…その二

最近、「石」に目覚めまして。笑
目覚めたというより、元々興味があったものの、思い立った時に実際にショップに観に行ったり、買ってみたりっていう機会がほとんどなかったんです。
それが、ちょっとしたきっかけで、このひと月で3点ゲットしてきました。

ま、見せるものでもないので、写メはつけませんが、そのうちの一つに「姫川薬石」ってのがあって、今回ダウンしてた間、ずっと握ってたりしてましてね。色…変わってしまったくらいです^^;
それが効いたのかどうなのかは別にして、握っていると落ち着くんです、これが。

「石にはエネルギーがあるんだ!」と云われている方がいますが、今回は特に実感できたように思います。

ネットで購入したんですが、8個入ってたので、3つはお世話になってきた方々へ一つづつプレゼントさせていただいた次第です。
何かの折に、お役に立つといいな〜と思ってます。

オープニングトークはこれくらいにしまして…笑

先月の23に京都へ出向いてきました。
滋賀のアーティストさんとハンドメイド作家さんと、7年ぶり?(になるらしい)に会いましょう🎵ってことになりまして、当初は工藤が滋賀へ行きますよ〜ってことだったのが、京都へなら出れますってことに。

場所は「どこ」にするか?ってなったんですが、もう、東山のSODOHしかないし🎶

202306230101

↑ 四条大橋の東側から

このお二人にはずっとお世話になってきてます。
特に、涼葉えりこさんは工藤にとってはアートの盟友でもあります。
もうお一人のYさんは、涼葉さんとはめっちゃご近所さん。
なんでもあれこれ作ってしまう手先の器用な方。
ちなみに、工藤は、このYさんにパワーストーンのブレスを作っていただいたことがあります。

感覚的には2〜3年ぶり?みたいな感じなんですが、実のところは7年ぶり。
7年といっても、そうそう実感できるわけでもなく、でも、つい先日、スマホの写メを整理していると、その7年前の写真が出てきまして、やっぱりほんとに7年ぶりだったことが判明したような。
月日の経つのは怖いですねーーー

それはそれとして、京都・東山 The SODOH。
前回もここでランチ。7年ぶりにきましたが、何回きてもここは素敵な空間です。

2023062302

2023062304

↑ オイルサーディンです。
これね、実はめっちゃ好きで、ちょっと一人で盛り上がってしまってました。

むか〜し、『デザートはあなた』っていうテレビドラマがあったのをご存知の方、おられるでしょうか?
岩城滉一さんと毬谷友子さんのお二人でのドラマなんですが、毎回、岩城滉一さん蘊蓄のお手軽料理が出てきて、おもしろかったな〜

その何回目なのか知らないのですが、「オイルサーディン丼」ってのがあったんです。

炊飯器にちょっとのご飯と、オイルサーディンの缶詰。食材はこれだけで、そこからの〜オイルサーディン丼。
なぜか、これがめちゃくちゃ印象的で、この回だけ記憶にガッツリあるんです。
それくらいオイルサーディンが大好きな工藤なのです。

って、どうでもいいですよね(^^;; すいませんm(_ _)m

2023062305

↑ これ、パスタです。

2023062306

2023062307

↑ セミブレッドのティラミス

ここの自家製サングリアってのがありまして、これがめちゃ美味しいんです。
その写メ、撮っておいたはずなんですが、スマホに残ってなくて。。。残念です。

ともかく、素敵な空間に美味しい料理。
そして、素晴らしい仲間たちとのめっちゃいい時間。
このメンバー、これからの時代の流れを把握してはる面々なので、構えることなく話もできて、工藤自身も久方ぶりに自分らしい対話ができたように思います。

帰り際、ちょとだけですが、SODOHの庭内を散策させていただきました。

202306230901

202306231001

2023062311

2023062308

この後、四条エリアのスタバに移動して、またまた歓談。
こんな時間と空間が、月に一回でもあればな〜とか、贅沢なことを思ってしまいました。笑

えりこさん、Yさん、ありがとうございました^^
また、会える日があるといいのですが…
どうか、お元気であってくださいね。

 

| | | コメント (0)

2020年2月22日 (土)

やっと、ちょっと一息。

重なる時というのは、ほんとにいろんなことが重なりますよね。
どこからともなく雲霞の如く一箇所に集まってくるみたいな…^^;

今月は典型的な「それ」です。
ただただ「忙しい」日々と、そこに体調不良とのミックス攻撃。

そんな中、先日の木曜日、気の合う仲間と共にタイ料理のお店へ。

行ってきたのは「クワンチャイ」梅田店。ブリーゼブリーゼの5階にあります^^
一昨年の9月までは、茶屋町の「モンスーン」茶屋町店の常連だったんですが、あえなく閉店。
それ以降、美味しい「パクチー」を求めて彷徨ってました。
神戸でいいお店を見つけた!と思ったら、その後しばらくしてお店を締めはったり…

今回は、しっかり検索して吟味してセレクトして行ってきました。

特に気の合う仲間って、なぜか「パクチスト」が多くて、今回はその中の特に強度のパクチストが集まった「ちょっと遅い新年会」

87065691_1744663608998583_25501956859368

86807000_1744663478998596_11352539204115

パクチー サラダ♪

86840841_1744663452331932_71020904037797

サーモンの生春巻き☆

86935627_1744663522331925_34953636567266

なんたらのナッツ炒め(笑)

87004837_1744663518998592_33290914453352

そして、パクチーさまさま

86730433_1744663568998587_85748375886810

揚げ物の盛り合わせで…

87297886_1744663585665252_36092977144764

パッタイさん^^

どれもこれも美味しく頂きましたよ。
スタッフの皆さまも、ありがとうございました^^


笑いの絶えない楽しい時間は、なんか、ひっさしぶりに肩の力も抜けて、顔の緊張も無くて、きっとストレスもどこかへ飛んで行ったと思います。

この翌日の昨日は、みっちり5時間ほどかけて、カリの頼まれ仕事を。
「クワンチャイ」さんでのワイワイが無かったら、多分、集中力は続かんかったやろな〜って思います。

それだけに、よき仲間たちに感謝です^^

この「クワンチャイ」さん。
神戸は、三宮と岡本にもお店があるとのこと。
ちなみに、淀屋橋にもあるそうです。

関西全店制覇しようか…笑

| | | コメント (0)

2019年12月13日 (金)

ウィークリーカリグラフィー 46 と プチ忘年会

もうすぐ日付が変わって金曜になりますが…

ウィークリーカリは、今回は火曜に書きました。
月曜は、気心知れた友人とプチ忘年会。なので、一日延期に。
多分、これが今年の忘年会の最初で最後になるやろなぁ…

とりま、カリです。

20191210

Ralph Waldo Emerson の言葉から。

To be yourself in a world that is constatnly trying to make you something else is the greatest accomplishment.

絶えずあなたを何者かに変えようとする世界の中で、自分らしくあり続けること。それが最も素晴らしい偉業である。

エマソン、ソロー、ホイットマンの系譜は、自分的にかなり好きなのでよくセレクトしますが、これは…確か、書いた記憶はない?^^;と思います。

この文章に関しては、書きたいことがワンサとあるんですが、かなり長くなりそうなので、やめておきます。(^◇^;)

 

ここんところ、公使共にまたまたヘビー級に忙しく、元々が記憶力悪いところに頭の中のデータが錯綜してまして、ぐちゃぐちゃになってます。
目の炎症の方はなんとかマシになってきている状態。
特にコンタクトレンズの手入れは、グーたらしたらだめですね。
今回は、特に身に染みました。^_^;

そんな淀みのあるような流れの中で、月曜の夜は「プチ忘年会」が。
この3人が一堂に顔を合わせるって、ありそうでなかなか無かったという組み合わせ。
それぞれがそれぞれで仲良くしてきているので、気心も知れてて、余計な気遣いもなくて、心地良かったです。

入ったお店も良かった良かった^^

78819960_1669723809825897_55868422626266

なんと、初っ端からパクチーを食べられるという幸運に♪
半年ぶりくらいですよ、パクチー。

78850288_1669723829825895_66678380243965

こちらは、3種盛り合わせ。
タンもズリも美味。

78692550_1669723873159224_79760412197320

定番のポテトフライ。
工藤はケチャップ不要派。
強いていうなら、マヨがいいかな。

79392316_1669723933159218_54731065980060

なんか、テキトーに頼んだものですが、どれも良かったですよ。

80301609_1669723953159216_66813322017552

1本を3人で分け分け。

78903311_1669724023159209_14961869216746

これだけあれこれとお肉を食べたのは、かなり久しぶりかも知れません。
話もおもろいし、口にするものも美味しいし、めちゃくちゃイイ時間になりました。

お店の名前、覚えてなかったんですが、調べました。笑

「肉屋の肉バル TAJIMA Whity うめだ店」さん

お勧めです。

そうそう。
アメブロの方にも書いたことですが、この日、家に帰ってきてからふと気付きました。

「心身がすっきりして軽い」

やっぱり、佳き日に、良き友と、良き場を共有できたことが、イイ塩梅に効いたのかもですね。
どちらかといえば、体調も万全では無かったので、嬉しいかぎりでした。
そういう経験のある方、結構おられるのでは?

 

今年もあと半月余り。
やり残し…多いな〜( ̄◇ ̄;)

 

| | | コメント (0)

2019年11月 5日 (火)

カリグラフィーレッスン@Kアトリエ…からの〜土佐料理で打ち上げ♪

2日の土曜日は、不定期恒例のカリグラフィーレッスン@日本リボンローズ協会 Kアトリエ でした。

めちゃくちゃイイ天気でした^^

01_20191105225601

おまけに、レッスン途中で彩雲が見えて、パシャパシャ写メ撮りしたりも♪
(彩雲はまた後日に)

この日は、先月に引き続きのクリスマスカード作成。

02_20191105225501

ガッシュを使っての文字&模様書きで、みなさん、ちょっと若干少々苦戦もされてました。
あと少しのところまで出来たところで、次回に持ち越しに。
12月のレッスンは、クリカの仕上げと、もう一つ別のカードの作成。
頑張りましょう☆

実はこの日は、いつも常連(笑)のかわいいあやのちゃんは、お家でパパとお留守番。
あやのちゃんママのYさんはお一人で参加。

どうしてかと云いますと、レッスンの後、みんなでの忘年会ならぬ打ち上げが待っていたのです。
いざ、5名で京橋へ。

予約〜手配は、そのお店の常連のK先生。
ありがとうございました^^

17:30過ぎから2時間ちょっと。
美味しい美味しい土佐料理と80年代アイドルポップスがBGMで、ほんと、気分よかったですよ〜

21_20191105225501

22_20191105225501

↑ カツオのタタキのわら焼き。
これ…ここ以上に美味しいカツオのタタキは食べたことありません。
自分、実は高知が田舎なんですね。
行ったことはないんですが。
でも、そういうこともあってか、カツオが大好き。
生節も、実家にいた頃はよく食べてました。

これだけで、また来たい!と思った工藤です^^

23_20191105225501

↑ アオサの天ぷら♪
磯の香りが心地いいです。

24_20191105225601

↑ ハモの天ぷら
上品なお味です。

25_20191105225601

↑ おもしろかったのが、これ。
玉ねぎ丸ごと一個のわら焼き。
甘みがやさしいんです。

26_20191105225601

↑ 刺身5種盛り合わせ。
贅沢すぎます♪

27_20191105225601

↑ なんたらのお寿司。なんだっけ?
忘れてしまいましたが、めちゃいけます。

来年、新年会?も、ここにしましょかね^w^

ちなみに、山崎のハイボールがあったので、アルコール好きのK先生と工藤はこちらをいただきましたとさ。

とりま、12月のレッスン、今年ラストと相成ります。
クリカは、工藤も作成していきま〜す。

 

 

| | | コメント (0)

2018年9月30日 (日)

Monsoon cafe とCafe la Boheme in 茶屋町

先日の木曜、茶屋町にあるイタリアン、「Cafe la Boheme」 へ後輩とランチへ。

Photo

話すと長くなるのですが(笑)、この「Cafe la Boheme」の上階にあるのが「モンスーンカフェ」で、同じ系列です。

実はこの両店、今日で閉店。
そのことを知ったのは、ほんの少し前。
もうビックリでした。

「モンスーン」には、ちょうど3年前の9月末に、↑の後輩に連れられて来たのが初で、ほんとにまるまる3年間、3ヶ月に2回くらいのペースで通い続けたお気に入りのお店です。
切り絵仲間のミーティングにもよく使わせてもらいました。

「Cafe la Boheme」が同系列ってことを知ったのは、今年の春。
「モンスーン」から「Boheme」へ移動になる、笑顔の素敵なスタッフさんがいたので、5月くらいからちょこっと行ってました。

あいにく、そのスタッフさん、この日はお休みであったので、翌日の「モンスーン」ディナーの後で寄ることに。
こちらの店長さんにはお会いできたので、ご挨拶を兼ねてちょっと話せました。
いつかどこかで再会できたら嬉しいです^^

さて、金曜の「モンスーン」ディナー。

Photo_2

↑ お店の半景

Photo_3

↑ パクチー盛りとよだれどり

Photo_4

↑ オリエンタルポテト  これは、工藤の超一押し

Photo_5

↑ ガーリックシュリンプ

Photo_6

↑ 小籠包

Photo_7

↑ 肉盛り

Photo_8

↑ パクチーサラダ

Photo_9

↑ これは、ちょっと無理を云って出してもらいました^^;

Photo_10

↑ 水餃子

名残を惜しんで、味わって食べましたよ。

ちなみに、「モンスーン」のめっちゃ可愛いわっかい店長はこの日はお休みでしたが、最後やからって事で友人と食べに来てまして、店を出るときに後輩夫婦と工藤とで4ショット写メ撮りを。

ほんと、寂しいです。元気でね^^
(って、いちおう、飲みに行こうって約束はしておきましたけど☆)

この後、前日に引き続いて、階下の「Cafe la Boheme」へ。

Photo_11

↑に書いた、笑顔の素敵なスタッフYさんは、カウンターゾーンでドリンク担当のリーダーさん。
なので、3人でそのカウンターに陣取りました。
工藤は上機嫌でワインを3杯。珍しくも酔ってしまったような…

Photo_12

こちらがそのスタッフのYさん。
後輩がシェィカーメイドのカクテルを2回注文して、シャカシャカの初見をさせてもらいました♪
動画もしっかり撮りました^^v
↑の写真は、そのカクテルを思案中のYさん。

3年間、ありがとです♪

考えたら、3年はほんとにあっという間でしたね。
元々、タイ料理とパクチーが好きなので、「モンスーン」は自分にはうってつけのお店。
雰囲気もいいし、スタッフさんも親切。
キッチンの人たちも笑顔を忘れません。キッチンは、オープンで丸見えやし。

来月も再来月も、そして12月にも来るつもりにしてたので、しばらくは喪失感が大きいやろな・・・

ちなみに、「モンスーン」のキッチンのお兄さんは東京の系列店へ。
同じくよくしてもらった「モンスーン」のスタッフMさんは、梅田の某日本料理のお店へ。
どちらも顔出ししたいと思ってます^^

昨日は、「モンスーン」の旧スタッフのKくんにも連絡。
こういう繋がりって、滅多にないな〜って思いながら、それでもやっぱり、人間の縁の不思議さに感無量です。

こちらで開店してから8年やったかな?
両店長、スタッフの皆さま。
それぞれの関わられた期間、お疲れ様でした。
ありがとうです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月22日 (日)

アメとグラとtenと 『こうさくばこ』 in 大東市住道 のお知らせ

大阪・大東市のJR住道駅から徒歩で10分もかからない閑静な住宅街にある「木全ビル」
この「木全ビル」の1階に3つの素敵なお店が隣り合って並んでいます。

104…ナチュラルベースの雑貨屋さん〜 f-Grace
105…デザインスクール〜テント
106…カフェ〜アメツチ

この3店舗で、年に一度の夏の恒例イベントが開催されます。

ちなみに、104のf-Graceさんは、工藤がいつもお世話になっている「カリグラフィーレッスン」教室としてスペースをお借りしているところ^^

37114448_1258006140997668_101389955

37228700_1258006144331001_589649673   

それぞれのスペースで、いくつものワークショップが開かれます。

フライヤーに掲載されているものだけでも…
・ メヘンディ 体験 (yukko)
・ キッズイヤリング製作 (Liru)
・ リボンバッグ製作 (★happiness★)
・ 柿渋手ぬぐい絵付け (ALONE)
・ コマぬり (日の出製作所)
・ ロゴデザイン体験 (テント)
・ 天然石アクセ (TELLA MATER)
・ 犬のおやつ (はっちゃん食堂)
・ オリジナルアクセ (Liru)
・ 木工玩具 (日の出製作所)
・ タティングレース雑貨/小物 (夢遊〜MU)

等々、見てるだけで楽しそうです。
工藤の知っている作家さんもおられます♪

雨天決行^^

暑い日々が続いていますが、気持ち和やかに、一陣の涼風を体感できる三つのショップへ足を運んでみませんか?

アメとグラとtenと 〜こうさくばこ〜幸作箱

日程 : 7月29日(日曜日)
時間 : 10:00〜17:00
住所 : 大東市氷野 1−8−2 木全ビル 104、105、106

情報は…インスタ〜@kousakubako
              Facebook〜こうさくばこ 

お問い合わせ… kousakubako@gmail.com
                 070-6542-2099 (f-Grace)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年6月18日 (月)

週末・・・

先週末は、美味しい2日間でした。

金曜の夜、新婚の後輩からラインで連絡が。
ちょっと調子悪いかな〜って伝えると、「すぐ行きます」って…^^;
電車乗り継いで、新妻放置して、駅前のスーパーであれこれ買い物して、ビールもようけ買って持ってきてくれました。
ついこないだ、ハワイで結婚式をしたばっかりなのですが、そのお土産も。

35472216_1228465190618430_366796084

これはまあ、一部ですけど。

ガーリックシュリンプに使えるオイル。
ハワイのコーヒー。
マカダミアナッツ入りチョコなんてポップすぎるからと、ハワイのゼリーを^^

あとは、食材をあれこれ買ってきてくれて、もちろん調理までしてくれて(マメなんですわ)ビールで乾杯( ^ ^ )/■

終電で帰って行きました。

いつも、ありがとう、後輩くん♪

その翌日の土曜の夜は、先月に引き続き、愛媛の切り絵メンバーが大阪入りをしてはったので、関西メンバーとともにご飯会・ミーティング。

前回同様、茶屋町のイタリアン「La Boheme」へ。
やっぱり美味しかったです。

このお店のすぐ上が、常連みたいになっている、アジアンの「monsoon cafe」
パクチーしたかったので、ほんとはこちらへ行きたかったんですが、この日は、ウェディングパーティで貸切のため断念。

とりま、乾杯 ( ^ ^ )/□

35415192_1228464910618458_596799003

こちら↓↓↓オムレツです。超美味。

35414771_1228464863951796_394724359

で、ドルチェ☆↓↓↓

35476210_1228464867285129_271487421

写メ撮りするのを忘れてたので、画像ありはこれだけ(^^;;
ちなみにオススメは、「ニョッキ」
是非^^

帰り道、チマチマと写メ撮りしてました。

↓ なんか、よくわからない「口から水吹いてるクマさん」@グランフロント大阪

35414347_1228464970618452_703952977

↓ 真ん中あたりに「星」が。 
見えるかな☆

35481248_1228465073951775_322280035

↓夜のヒルトンプラザウェストの外観は結構好きです。

35369039_1228465140618435_110517183

愛媛のメンバーは、このあと夜行バスで帰途に。
ターミナルまでお送りして、帰りました^^

あ、おみやをいただきました^^

35461966_1228465187285097_800213067

上が…工藤さん、シャワーだけやなくて、ちゃんとお湯に浸かってくださいってことで、バスシーズを愛媛のメンバー・ちとせさんから。

下のは、いつも何か美味しいものを持って来てくれはる神戸在住の日菜先生の生徒さん・Tさんから、抹茶のモチモチブラウニー♪

おふたりとも、ありがとうございました☆☆☆

で、昨日の日曜は、今月上旬にお知らせをしておりました、蒼山日菜先生ネットミーティング式講座でした^^

16名の方々が来てくださいましたよ。
ありがとうございました。

写メ撮りしてなくて…
で、代わりに場所として使わせていただいたコクリさんの常備のお菓子たちを…^^;
ここ、至れり尽くせりなんです。

35475243_1229654203832862_905845573

次回は10月14日の日曜になります。
詳細は、改めて、日菜先生のメルマガからご連絡させていただきます^^

お待ちくださいね。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)