本年ラストのカリ教室とパクチー忘年会
22日の日曜日は、本年ラストの「カリグラフィー教室@日本リボンローズ協会Kアトリエ in 都島」でした。
伊丹教室とはまたちょっと違った癒しの空間になっている都島教室。
工藤にとっては、数少ないホッとできる場でもあります。
おもしろいもので、伊丹教室はほんわかした柔らかい癒し。
都島教室は、みんなが友達感覚なので、時に和気藹々とした癒し。
どっちにしても、癒していただいている工藤は幸せ者なのだと思います。
いつもの3人さま、感謝しておりますm(_ _)m
さて、この日、書いていただいたのは…
No winter lasts forever. No spring skips its turn.
永遠に続く冬はない。巡り来ない春はない。
アメリカの作家、ハル・ポーランドっていう方の言葉だそうです。
全く知らなかったので、ちょっと調べてみました。
ジャーナリストでもあり、ナチュラリストでもあり、フィクション・ノンフィクションに関係なく著作は多数だとか。
木を知れば、忍耐の意味を理解できる。
草を知れば、粘り強くあることの意味を味得できる。
って言葉もあるようで、含蓄深いな〜と感心してしまいました。
ともかく、この「No winter 〜」の文章、なかなかいいので、後日にでも自分も書いてみようと思います。
埼玉の”coffret joyeux”のユリさんから購入させていただいたペン&インクレスト。
教室のメンバーにプレゼントさせていただいたんですが、今も毎回持ってきて大切に使っていただいてます。
さて、いつもなら、10時から12時までの教室なんですが、この日は15時から17時前まで。
実は、このあと、パクチー忘年会に繰り出したってわけです^^
今年3回目?かな? いや、4回目か。笑
↑ ベトナム生ハルマキ
ハルマキはほとんど見えてません。
何より、パクチーを栽培しているような按配の一品。
↑ パクチーサラダ
これ、ドレッシングも良くて、めちゃ評判いいです。
↑ 蒸し鶏のなんたら(玉ねぎソースやったかな?)のパクチー添え。
↑ これだけ、パクチーなし。笑
↑ パクチーと青菜の炒めもの。
これも、めっちゃ美味しいです。
↑ 牛肉のなんたらのパクチーなんたら? (^◇^;)
とにかく、記憶力が基本的によくない人なので、ご容赦ください。
↑ フォーです。もちろん、パクチー入ってます。
このあと、ラストに胡麻団子とハスのお茶が出てきたんですが、最初からラストまで文句なしの大満足です。
アルコールは、自分とK先生はともに、「パクボール」こと「パクチーハイボール」。
なんか、この日はいつもよりアルコール度数が高かったように思います。
強めにしてくれはったんでしょうかね?
パクチーハイボールなので、ハイボールの中にパクチーが入ってます。
それを、箸で摘んで食べながら飲むっていう不思議な光景が見れます。
で、こちらのお店ですが・・・
↑ こちら。
工藤的には、超お勧めですね。
来年は2月の教室の後に、ランチへ行こう!ということになりました。笑
楽しみです🎶
今年も残り少なくなってきましたね。
今日はクリスマスでもあります。
あ、そうそう。
Kアトリエがあるマンションの1階のツリーをば。
Merry Christmas 🎄
とりま、せめてあと一つか二つか三つか、どうなるかわかりませんが、もう少し記事をアップしていけたらと思ってます。
なんにしても、大晦日まで仕事で、元旦から仕事でもあるので、ただただ、前へ突き進むしかありません。笑
頑張ります!
| 固定リンク | 0
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 本年ラストのカリ教室とパクチー忘年会(2024.12.25)
- パクチーパラダイス(2024.06.11)
- 久しぶりの顔合わせ…その二(2023.07.12)
- やっと、ちょっと一息。(2020.02.22)
- ウィークリーカリグラフィー 46 と プチ忘年会(2019.12.13)
「カリグラフィー」カテゴリの記事
- 書き初め in 2025 と またまた稲葉喜美子さんのこと🎶(2025.01.06)
- 本年ラストのカリ教室とパクチー忘年会(2024.12.25)
- カリグラフィー教室「伊丹会」と実家の父と(2024.12.06)
- カパレタコミ@日本レタグラフィー協会本部(2024.12.05)
- 雲從龍風從虎(2024.11.01)
「日々のこと」カテゴリの記事
- 2025年 初カリ教室といい声と(2025.01.18)
- ことばのちから。。。(10)(2025.01.07)
- 2025 新年あけましておめでとうございます^^(2025.01.01)
- 2025年へ(2024.12.31)
- ユコちゃんの金箔年賀アート 2025「巳」(2024.12.30)
コメント