カパレタコミ@日本レタグラフィー協会本部
結局、11月は初日に一つ投稿しただけに終わってしまったという体たらくでした^^;
というのも初っ端から色々とありまして…
それについてはまた後日に。
さて、先月の15日になりますが、日本レタグラフィー協会本部にて、カッパーレタグラフィー(カパレタ)のレタコミzoom講座がありました。
「レタコミ」っていうのは、「レタグラフィー・コミュニティ」で、ワンデー講座みたいな感じですね。
それのカッパープレート体講座なので、「カパレタコミ」^^
14名の方々が参加してくださいました。
今回は、講義形式ってことで、基本、工藤が喋りっぱみたいな^^; めっちゃ苦手なやつ。
でも、苦手なわけなので、ミュートはやめてもらいまして、時々、質問とかもお受けしたりして進行。
ちょうど2時間ちょっきりで終えることができました。
今回は、カッパープレート体で書く「Joyeux Noël」を「基本書き」と「ちょっとフローリッシュ込み書き」、それから「復習+α」。
ここに至るまでは、なかなかに険しい日々でして・・・
随分前から決まっていたにもかかわらず、どうしても本腰になれないままに日々が過ぎていき、11月に入ってやっとテキスト書き・資料作成に日々勤しんできたという感じです。
見本のカードは、少し早めに書いたんですが、振り返って見ていると、どうしても命の入ってない文字で、結局、代表の神馬先生にお願いをして書き直しをさせていただいた次第です。
講義式っていうことで、それこそ神馬先生みたいに滔々と理路整然となんて喋れない工藤なわけで、「どうしようか・・・・・・・」となってたんですよ、マジで。(^_^;)
が、まあ、案じててもしょうがないので、何しか頑張って、式次第もどきみたいなのものは作っておきました。
ということなんですが、やっぱりね、本場になるとあっちが飛びこっちが飛び、持ってきた資料がどこにあるかガサゴソやってみたりと、なんだかな〜の自分でした。
重要事項ではありませんが、抜け落ちたところもあったりで、自己採点で70点くらいのギリ「可」でしたね。
でも、質問もしていただいて、それへのリターンはしっかりできたと思います。
やっぱり、やり取りしながらの方が、自分には合ってますね。
コミュニケーションは大事だべ。
今回ご参加の14名様は、日本レタグラフィー協会「カパレタ」認定講師の方々。
うち8名がカパレタ一期生で、なんか同窓会みたいな気持ちでしたね。
この一期生のメンバーとは、カパレタ立ち上げの時から約半年強のお付き合いをさせていただきました。
ある意味、懐かしい^^
あとの6名のうち1名さまは別のレタコミに参加していただいてて、お久しぶり^^
で、5名様が初めましてでした🎶
今回は工藤からの宿題・課題は無し。
が、フィードバックはさせていただきますってことで、4名様からお申し出があって、それぞれリターンをさせてただきました。
これ、結構、工藤も勉強になります。
思いつきでのひらめきがあったりもします。
日本レタグラフィー協会代表の神馬友子先生には、毎回のことながら、何から何まで細やかなお気遣いをいただいてます。
感謝感謝です。
実は毎回、終了後の懇談タイムも何かと楽しくて^^
楽しいとは云いながら、工藤からの無駄話がほとんどなんですが、神馬先生は、いつもフラットに向き合ってくださり、これもまた感謝なのです。
どんな時も変わりません。
写メは載せませんが、たくさんいただきものも。
中でも、太宰府天満宮の「夢守り 叶糸」を頂戴してしまいまして・・・
行ってみたいと思いながら、まだ行ったことのない太宰府です。
学問の神様であり、文化・芸術の神様でもある須川道真公の系譜に思いを馳せつつ、大切にさせていただきたいと思います。
飛梅に
夢携えて
宙(そら)を観る
深謝
| 固定リンク | 0
「カリグラフィー」カテゴリの記事
- 書き初め in 2025 と またまた稲葉喜美子さんのこと🎶(2025.01.06)
- 本年ラストのカリ教室とパクチー忘年会(2024.12.25)
- カリグラフィー教室「伊丹会」と実家の父と(2024.12.06)
- カパレタコミ@日本レタグラフィー協会本部(2024.12.05)
- 雲從龍風從虎(2024.11.01)
「日々のこと」カテゴリの記事
- 2025年 初カリ教室といい声と(2025.01.18)
- ことばのちから。。。(10)(2025.01.07)
- 2025 新年あけましておめでとうございます^^(2025.01.01)
- 2025年へ(2024.12.31)
- ユコちゃんの金箔年賀アート 2025「巳」(2024.12.30)
「思うこと」カテゴリの記事
- ことばのちから。。。(10)(2025.01.07)
- 2025 新年あけましておめでとうございます^^(2025.01.01)
- 2025年へ(2024.12.31)
- 明晃印刷さんへ、年末のご挨拶(2024.12.27)
- 稲葉喜美子さんの”メリークリスマス”(2024.12.24)
「レタグラフィー」カテゴリの記事
- カパレタコミ@日本レタグラフィー協会本部(2024.12.05)
- sugar rabbit(2024.07.05)
- 最も危険なのは、質より量へ逃避すること。(2024.04.04)
- レタフェス2023へ(2023.11.01)
- レタグラ本部へ(2022.10.14)
コメント