一年ぶりの京都
京都へ出向いてきました。
仕事では月一くらいで行くんですが、プライベートではまるまるちょうど一年ぶり。
あれから一年(アート仲間とのランチ会でした^^)…って、あっという間に一年過ぎてて、かなり引いてます…(^^;;
とりま、一年ぶりに京都へ。
後輩くんと行ってきました。
前評判からかなり上々でしたので、それなりにワクワクして行ってきたんですが、超個人的な感想ですが、人が多過ぎて疲れてしまいました…(^◇^;)
後輩くんがなかなかのマニアで詳しく、「読む」ところが多いんですが「読む」気にもなれず、代わりに、後輩くんの注釈を聞きながら前へ前へ。
そんな状況なので、写メる気力も湧かず、結局、スマホを向けたのは三箇所だけ。
にしても、週の中日の平日にもかかわらずの人出でもあったので、さすがは「ジブリ」ですね。
工藤は、ラピュタとハウルが好きで、この歳になっても「飛行石」がほしい!と、真剣に思ってたりします。
おみやは、頼まれてたトトロ関連グッズとハウルのポストカードを2枚。
それだけです。
かなりに賑わいでしたが、まずまずよかったな〜と思ったのは、マスク率の低さ。
といっても、それでも半分くらいですけど。
でも、街中・駅中なんかやと、やっぱりやっぱり7〜8割はマスクしてますから。
マスクなんぞ、百害あって一理なしです。
ほんと、いい加減にしっかり調べて気付いていかないと、最終的に取り返しがつかないところまでいってしまうかもです。
特に年配の方々と小さなお子さんたち。
工藤勤務の会社でも、みんな、ほぼほぼマスクしてます。
仕事柄、場所によったら付けないとあかん「雰囲気」のところもあって、それは仕方なく工藤も着けますが、あとはノーマスクを貫いてます。
「着ける弊害」を結構話してきたんですが、ほぼほぼ誰も聞き入れてくれません。^^;
ま、あとは自己責任です。
話が逸れました。
割とサラッと観て、ここまできたからには「平安神宮やろ!」ってことで、男二人の珍道中でてくてくと。
天気もめちゃくちゃ良くて爽快でした。
この佇まいが落ち着きます。
青龍。ここに来たら必ず写メるところ。
工藤は「赤龍」の人ですが。
いつ来ても、平安神宮はたまりません。
この大鳥居もホッとできる場所。
平安神宮。
大好きなんですが、まだ外苑には出向いたことがありません。
次回は、ゆっくり時間をかけて、のんびり散策できたらな〜と思ってます。
写メはここまで。
このあと、八坂神社へ。
こちらの方は、想定内に人が多かったです。
まあまあ暑かったんですが、それなりに風もあって、佳き京都日和となりました。
ふたりとも、歩くのがめっちゃ早いんです。笑
ある意味、競歩ならぬ徒競走並といってもいいかもしれません。
短時間で凝縮された時間となりました。
そろそろ梅雨です。
毎年、暑い時期は40度を超えるエリアで仕事をしていることが多いんですが、それだけに暑さには強いんです。
が、湿度だけはダメで、6月〜7月の梅雨の間は、一年で一番嫌な季節でもあります。
今年もなんとか乗り越えたいと思います。
皆さまも、お身体大切に。
| 固定リンク | 1
「日々のこと」カテゴリの記事
- ポール・エリュアール(2025.03.02)
- ネルソン・マンデラさんの言葉(2025.02.03)
- ニーチェの言葉とカリグラフィー都島教室@Kアトリエ(2025.02.02)
- 桜さん(2025.01.29)
- 2025年 初カリ教室といい声と(2025.01.18)
「思うこと」カテゴリの記事
- ネルソン・マンデラさんの言葉(2025.02.03)
- ニーチェの言葉とカリグラフィー都島教室@Kアトリエ(2025.02.02)
- 桜さん(2025.01.29)
- ことばのちから。。。(10)(2025.01.07)
- 2025 新年あけましておめでとうございます^^(2025.01.01)
コメント