レタフェス2023へ
10月のラストの3日間、ちょっと遅い夏休みで東京へ出向いておりました。
前回が2018年やったと思うので、5年ぶりです。
今回の東京入りの目的は3つ。
・どうしてもお会いしておかないとあかん方々(お二人ですけど)に会ってくる。
・新宿御苑に行って(またかい! 笑 何回行くねん!)雪野先生に会ってくる(って、まだそんなこと云うとんかい!)。笑
・そして、何よりのメインイベントは、日本レタグラフィー協会の「レタフェス2023」へ行く!!!
5年ぶりってことで、会いたい人には会っておきたいと思ってはいたんですが、なにぶん、限られた時間内。
2名に厳選させていただきました。
そのお二人には、ともに、無事にお会いしてくることができました。
この件はまた後日にでも。
工藤が顔出しをさせていただいたのは、フェス2日目の29日。
お昼過ぎた14時前くらいやったかなと思います。
もうね、なんつうか、会場に入るなり、人生初の大歓待をしていただきまして、それもオール女性でしょ。
圧倒されてしまって(笑)、はなからいきなりガッチガチに固まりかけてしまってました。
で、いきなり「記念撮影」ってなってしまい、実は写真が苦手で、おまけに初めての場所では「場慣れ」するのにめっちゃ時間のかかってしまう工藤は、ど緊張の中、顔を引き攣らせながら皆さんと写メの中に。(いい大人やのに、結構な緊張しいなのです)
あとから送っていただいた何枚もの写メ見てますが、自然な笑顔がいっこもない。めちゃくちゃ顔が強張ってます…笑
いい歳こいてと笑ってやってください(^◇^;)
↓ この風船のとこで写メ撮りしてました。
とにかく、笑い声が絶えない、ほんとに素敵なイベントでした^^
居る人、来る人、帰る人、誰もが笑顔いっぱい。
ここまで辿り着くのに、どれほどの準備と気遣いとエネルギーが要ったことかと思います。
レタグラの皆さまの中で、リアルに直接お会いしたことのある方々って、ほんの数名で。
でも、この場に来れたことで、協会スタッフの皆さま、zoom講座(レタコミ)に参加してくださった中の何名かの方々ともリアルでお会いできて、ほんと、幸甚なりです。
で、なんか流れで、「筆耕してー」となってしまって、いやいや、全然心の準備できてませんやん(・_・; 状態の中、「場」が用意されてしまって、ちょっと放心状態の工藤さんでした。
そんなんやから、書く文字書く文字、あかんやつばかりで・・・
みなさん、動画撮ってはるし・・・悲鳴あげてましたね。笑
それはそれとして、途中からカッパーに興味ある方とカパレタ受講中の方に、ほんの少しワンポイント説明をさせていただいたなりです。
そうそう^^
ゲットしてきたものが2点。
ペンレストとインク溜めに使えそうな小皿。
大切に使わせていただきますね^^
ところで、会場となったのは、中目黒駅からほど近い「レンタルスペースさくら」ってところ。
目の前に目黒川が流れています。
工藤にとっては当然のことながら初めても場所でして、気になったので、途中抜け出してぷらぷらしてきました。
桜がいっぱいで、これ、4月になったらかなりの見応えになりそうな感。
そんな季節に来てみたいものです。
そろそろ終了〜お片付けってところで、再び筆耕の話がありまして、「5000円以上お買い上げの方に”Merry Christmas”を」ってのを何枚か書かせていただきました。
今度はなんとか及第点に滑り込みセーフくらいで書けたと思います。
でも、めっちゃ喜んでいただけたみたいでよかったです。
今回のイベント、結構前に、代表理事の神馬先生との話の中で出てきまして、その時、「なんとか顔出しできたらな〜」と密かに思っておりました。
とにかく、神馬先生をはじめ、レタグラの皆さんには、陰に陽にお世話になり続けてきているわけで、ここはやっぱり「御礼」込めて行かずばなるまい!との思いで、今回の夏休み設定とした次第です。
正解&結果オーライでしたね^^
帰り際も大変で、なんか皆さんの拍手の嵐の中で、会場から出ていくっていうことになってしまい、照れて照れてもうあかんかったですね。
こんなことも、人生で初でした。
これからも、日本レタグラフィー協会のますますの発展と、神馬先生、協会スタッフの皆さま、レタグラ認定講師の皆さま、そしてレタグラで学んでいる皆さまが、ずっとずっとハッピーな日々でありますこと、陰ながら祈り続けていきますね。
またどこかでお会いしましょう🎶
どうか、お元気で^^
| 固定リンク | 0
「日々のこと」カテゴリの記事
- ポール・エリュアール(2025.03.02)
- ネルソン・マンデラさんの言葉(2025.02.03)
- ニーチェの言葉とカリグラフィー都島教室@Kアトリエ(2025.02.02)
- 桜さん(2025.01.29)
- 2025年 初カリ教室といい声と(2025.01.18)
「レタグラフィー」カテゴリの記事
- カパレタコミ@日本レタグラフィー協会本部(2024.12.05)
- sugar rabbit(2024.07.05)
- 最も危険なのは、質より量へ逃避すること。(2024.04.04)
- レタフェス2023へ(2023.11.01)
- レタグラ本部へ(2022.10.14)
コメント