花写メ…その3
自分のブログ(こちらのココログとアメブロの双方ともになりますが)で、何度も書いてきた同じ言葉が結構あるんですが、そのうちの2つがこちら。
「今日という一日は、永劫の中の一日であって、二度と同じ日はない。
なぜ、その一日を十全に生きようとしないのか」
これは、作家・松山善三さんの言葉。
それと…
「今年の桜は今年しか観れない」
一応、こちらのは工藤の言葉。やねんけど、似たようなことを云われている方はかなり居るのではと思います。
講釈垂れると長くなってしまいますので、とにかく、この言葉を胸に抱きつつ、天満橋の桜を観に行ってきた次第。
でも、ちょっと満開ではなくて残念でした。
七分、八分先くらいでしたね。
↑ 天満橋からの風景。まあまあ好きな場所です。
↑ クスノキさんの若葉が清々しかったです。
この天満橋の川沿いって、桜もたくさん植えられてますが、クスノキさんもかなりの数を植えられてます。
自分は、神戸っ子、いわゆる「楠公さん」のすぐ近くに住んでたこともあって、クスノキさんを観ると、子供の頃のこととか、あれこれ思い出してしまいます。
桜はこれくらい…
やっぱり、満開がいいな〜と思ったものです。
で、ここからは、川沿いの植え込みのお花さんたちを少し。
クリスマスローズっていう花のことを知ったのは、多分、2009年か2010年辺りかと。
それまで全く知らなかったし、目にも留まることもありませんでした。
それを教えてくれた人がいて、その時から、このクリスマスローズって、自分の中でのちょっと特別な花になってます。
なんでもそうですが、「きっかけ」っておもしろいです。
この、わりと地面を見つめて咲く花を写メる時って、いつも屈み込んで下から写す…ってことが多いですが、皆さんはどうなのでしょう。
先日、某会員サイトにて、「ChatGPT講座」を観てました。
かなり多くの職業が、AIに取って代わられてしまう。
そんなディストピアみたいな世界が、そう遠くない将来に実現しそうですね。
(別の意味でのディストピアも、もうここ数年で実現してしまいそうですが…どうします?)
それだけに、あと2年以内にAIを使えるようにしておかないと、仕事も人生も100%失ってしまう…なんてこともあるかもしれないって話まであるくらいです。
ChatGPTに関しては、いろいろな断面話も見聞きしますが、それはそれとして、知っておくってことは大切かな。
自分は、今のところ登録をしておいただけってところですが、機会見つけて、少しずつでもいじってみようかと思ってます。
なんか、もうちょっと書きたいことがあるのですが、時間の制約で、またの折に。
| 固定リンク | 0
「日々のこと」カテゴリの記事
- カッパーレタグラフィー認定講師講座@日本レタグラフィー協会(2023.05.22)
- 久しぶりに書いてみた^^(2023.05.20)
- 花写メ…その4(2023.05.04)
- 花写メ…その3(2023.04.23)
- 花写メ…その2(2023.04.21)
「アート」カテゴリの記事
- カッパーレタグラフィー認定講師講座@日本レタグラフィー協会(2023.05.22)
- 久しぶりに書いてみた^^(2023.05.20)
- 花写メ…その4(2023.05.04)
- 花写メ…その3(2023.04.23)
- 花写メ…その2(2023.04.21)
「写真」カテゴリの記事
- 花写メ…その4(2023.05.04)
- 花写メ…その3(2023.04.23)
- 花写メ…その2(2023.04.21)
- 花写メ…その1(2023.04.17)
- 明晃印刷さんとメリークリスマスと ♪(2022.12.25)
コメント