« カリグラフィーな日々交々 | トップページ | 青い屋根と冬薔薇と »

2022年12月20日 (火)

今年ラストの伊丹教室

先週の金曜日は、本年最後の「カリグラフィー教室@tonttu fleure in 伊丹・神津交流センター」でした。

今回も、いつものおふたり。
この教室の主催をしてくださっている阪上麻由里さんと、レタグラからのSさん。
なんか、あっという間の一年でした。
途中、例の「何たら」の影響で休講になったこともあったので、毎月開催ということにはなりませんでしたが、先月から、月一回が月に二回の教室となり、教室には工藤を入れて3人ながら、なんとなく活気が湧いているような感が出ています。
おもしろいものですね^^

Img_2499 Img_2500

左が麻由里さんで、右がSさん

伊丹教室。
自分はいつも早めに行くんです。
だいたい、9時40分くらいかな。
いつも、麻由里さんが一番乗りですが。(^^;;

が、この日は、お二人とも到着してスタンバッテおられて^^;
めっちゃ早い!
ということで、そのままスタートとなりました。

毎回毎回楽しいんですが、いつもよりさらに楽しかった密度の濃い教室タイムでした。

早めに始まったこともあり、途中で休憩タイムとして、絵本の読み聞かせの資格を持っておられる麻由里さんが、『はらぺこさんとのクリスマス』を読んで聞かせてくださるという、贅沢なイベントも♪

この日、お二人とも、時間内で大きな進歩がありまして、それを間近で見て体感できた工藤も嬉しい限り。
できないことができるようになること、前よりよくできるようになること。
これがあると、余計にテンションも上がりますよね。

終了後、最近では滅多にすることの無くなった「血液型」の話に。
どっこい、3人ともがO型であることがわかって爆笑です。

工藤はたいてい「A型ですか?」って訊かれることが多くて、いつも、「アホのO型ですよ」ってお答えするんですが(ちゃんとしたO型の方々、ごめんなさいm(_ _)m )、そう答える前に、お二人が「私もO型です!」って出してくれたので、失礼にならずに済んだという…(^◇^;)

やばかったです…

そんな愉快な伊丹教室「伊丹会」でした。

来年も楽しみです♪

 

神津交流センターへの往路、いつもの桑津橋から、いつもの鳥さんが見えました。

Img_2498

Img_2497

Img_2496

見てたらダンスを始めまして。
歩きながらでしたが、写メを3枚。
動画にすればよかったんですが。

いいものを見せていただいた感です。

大晦日まで、あと10日ほど。
寒い日も続いています。
あったかくして、風邪等々、お気を付けてです^^

 

 

| |

« カリグラフィーな日々交々 | トップページ | 青い屋根と冬薔薇と »

カリグラフィー」カテゴリの記事

日々のこと」カテゴリの記事

写真」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« カリグラフィーな日々交々 | トップページ | 青い屋根と冬薔薇と »