カリグラフィーな日々交々
今回も長い間、更新が出来てなくて…^^;
仕事の方は、想定通りで相変わらず忙しいです。
当面、この流れが続くと読んでて、これから暮れにかけて、何回呼び出しがあるんやろ???って、戦々恐々としています。
昨日は、業者の方の車に同乗させていただいて、現場から会社まで送っていただいたんですが、いろんな話をする中で、工藤の立ち位置(社内バックヤードが基本であること)と、会社に居て、13000歩は歩いてますねん(笑)ってことを伝えると、かなり引いてはりました。
そらそうですよね〜
この流れも変わることはないでしょう… がんばれ、くどちゃん♪
さて。
更新が止まっていたこのひと月の間に、カリ教室が3回ありました。
都島教室が1回、伊丹教室が2回。
伊丹教室への道すがら、桑津橋から見た稲川の風景。
毎回通ってますが、なんか好きなんですよ、ここ。
↑ 鳥さんが居てました。
最初は川中のおひとり様だけかと思ってたら、草むらに辺りにもうおひとり様。
カップル? ま、いいけど^^
↑ こちらは今月2日の教室風景。
向こう側が主催の阪上麻由里さん。
手前がレタグラさんからのSさん。悩んではります。
工藤が考え込むようなことを云ってしまったのであり…(^◇^;)
応援してます♪
伊丹教室は、年内はあと1回あります。って今週だ!
都島教室@日本リボンローズ協会Kアトリエのクラス。
いつもの仲良し3人組。
実はもうお一人居るのですが、現在育児休暇中です。
↑ 何気に「カリグラフィー」風景でしたので、写メっておきました。笑
Uさんが、前回の宿題でもあった、ハロウィンカードを持ってきてくださり…
切り抜きのコウモリさんと猫ちゃんがかわいいです♪
都島教室は、11月が本年ラスト。
次回は新年明けて早々になります。
一年間、ありがとうございました^^
実は、別のところでとある講座を持たせていただいています。
真剣勝負なところがありまして、工藤も全身全霊で向き合わさせていただいているような状態。
時間がある時は、資料作りとかもほんの少しずつではありますがやってます。
5回連続(「月一回)の長丁場となるので、来年の3月まで。
こちらも頑張らねば…
というわけで、ザッと流しな記事になりましたが、ホントはあれもこれも書きたいことが結構あるんです。
時間的にどれだけ書けるのかわかりませんが、残り19日ほど?かな?
隙間時間があれば、残しておきたいと思ってます。
と云っても、内容的にはしょうもないと思いますけど。笑
明日は雨。
そこそこ寒くなるみたいですので、風邪等々、お気を付けてです^^
| 固定リンク | 0
「カリグラフィー」カテゴリの記事
- 今月のカリグラフィー教室 × 3(2023.01.21)
- 明晃印刷さんとメリークリスマスと ♪(2022.12.25)
- 今年ラストの伊丹教室(2022.12.20)
- カリグラフィーな日々交々(2022.12.12)
- カリグラフィー教室 in 伊丹(2022.10.26)
「日々のこと」カテゴリの記事
- ご無沙汰の切り絵チョウチョ「creatore」(2023.03.15)
- 今月のカリグラフィー教室 × 3(2023.01.21)
- ひこかみの「干支紙細工」卯年(2023.01.18)
- ユコちゃん金箔年賀アート 2023(2023.01.08)
- 2022年も感謝♪(2022.12.31)
コメント