« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »

2022年6月

2022年6月25日 (土)

カリグラフィー教室 in 伊丹 と その他諸々(笑)

先週の金曜日は、「カリグラフィー教室@tonttu fleure in 伊丹・神津交流センター」でした。

というところなんですが、本当に長いこと投稿できてなくて、ごめんなさい状態ですm(_ _)m
伊丹カリも、当日から1週間を過ぎました。(先にアメブロにアップしておいてよかった〜)
ちょっとクタクタ気味なのと、1日だけですがバーンナウトしてました。笑
空白の一日・・・みたいなことって、滅多にないので、ある意味、貴重な燃え尽きた日でした。笑

それはそれとして、最近は、とにかく「読書」です。
もともと、本を読むのは好きながら、大抵は、小説とか詩集とかって流れになることが通常なんですが、ここんところ、ノンフィクション。
近現代史がメイン。

高校時代から、世界史っていうのがどうにも好きになれず…でした。
それは、いろんな歴史上の事件やら出来事の発端〜発展とか、繋がりってところに、どうにも納得し難いところが多々あったからで。
その流れ、(教えられる)理由からしておかしくね???って空気感というのか。

それが、去年後半以降くらいからチェックし出した書籍を含むアレコレのおかげで、結構スッキリとしてきた次第。
特に、近現代史。

とにかく、このまま、頑張って、日々読んでいきたいと思ってます。
芦田愛菜ちゃんみたいに爆読みはできませんが、今月はなんとか10冊は読めたらと思ってます。
ちなみに「次読み」の待機本が、12冊積み上がってます^^;

 

というわけで、伊丹会。

Img_7058

この日は、ひっさしぶりの4名。
しばらく「2人」状態が続いてましたので、賑やかで楽しい空間となりました。

スタート前、主催の麻由里さんと、トレニアをどう並べるか…ってなったんですが、今回は「ロ」型に。
なので、工藤は、くるくると時計と反対周りに回りながら、順番に個別対応をさせていただきました^^
何周回ったのか…

麻由里さんは、前回から挑戦のカッパープレート体。
レタグラからのSさんは、カッパー応用編。
Mさんは、めっちゃ久しぶりになりましたが、イタリック体を思い出しながら頑張っておられました。
そして、Tさん。麻由里さんの友人で、今回からイタリック体を。

工藤にとっても、楽しい時間となりましたよ。
「濃い」時間を、ありがとうございました。

終了後は、主催の tonttu fleure の麻由里さんが、絵本の読み聞かせを。
資格まで持って張ります。
この日の絵本は、『たなばたのねがいごと』
いいお話でした^^
そして、いつもいい声です。
感謝♪

次回は、7月の第3金曜日、10:00から。

 

↓ 神津交流センターへの道すがらに出会った紫陽花さんです。

Img_7054

Img_7055

毎日暑過ぎます。
熱中症、絶対に気をつけてくださいね。

 

| | | コメント (0)

« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »