クセって…
今日はイブですが、まるっきり何にも関係のない一日を過ごしてます。
届いたものといえば、ネットで発注してた米10キロだけ。
ま、いっか。。。笑
そや、一つだけ^^
イタリック体で「メリクリ」を2枚だけ書きました☆
今年は2枚限定です。もう書きません。笑
さて、先の記事にも書かせていただいた、レタグラフィー本部でのリモート講座。
その中で、工藤が反省したことの一つにも関わってくることなんですが…
リモート中、こんな質問がありました。
「『r』を書くときに、どうしてもクセが出てしまう」
反省したのは、このときに、その方が書かれたものを見せていただくべきであったのに、先に言葉が出てしまって、そのままになってしまったこと。
ちゃんと見ていれば、もっと的確に何かをお伝えできたかもしれません。
これ、一番反省して凹んだことなんです。
ほんとにごめんなさいです。
それはそれとして、工藤は、「クセって個性だと思うんです」っていう感じでお答えをさせていただきました。
1から10まで、すべてがそうだとは云えなくても、何よりクセのない人なんてまず居てません。
それに、クセだと自分でわかっていることが、実は凄いことなんだと思ってます。
わかっていればこそ、そこから「何か」のスタートを切ることができるし、それを元に新しい世界を広げることもできる。
どうしても、「クセ」っていうものを、マイナスに考えてしまうのが人間の習性なのかもしれませんが、これって実は大きな「強み」になる可能性を持っているし、その「クセ」をクリアしてしまえば、確実に階段を一つ上がることができます。
若干ニュアンスがずれるんですが…
自分も、何年か前に、カッパープレート体の傾斜が突然揃わなくなる…という症状に悩まされました。
これ、後から出てきたものですが、一応、マイナスに思える「クセ」です。
ずっと揃わないんです。
いくら書いても書いても揃わない。重症ですよね。
でも、腹据えて、矯正練習を始めました。
毎日書き続けて1年半ほど過ぎたとき、これまた突然に揃うようになったんです。
それからは、まあ、なんとか^^;
言葉で説明するのはちょっと難しいんですが、傾斜を揃えるにはどうしたらいいのか、それが身体に染み込んだ感です。
それは、傾斜が揃わないっていうクセがあったればこそ体得できたもの。
そう考えたら、何にもマイナスなことありません。
クセをマイナスに捉えてしまうって、結局、自分を責めることに繋がってしまう。
何にも悪いことはしてないんです。
なので、責める必要なんてない。
それって、次へのステップアップのために出てきてくれた大切な素材で、不要なものではなく、悪いことでもなく、自分にとって大切な「次」へ進むための「触媒」みたいなものかなって思います。
と、今日は語ってしまった…(^^;;
工藤って結構鈍臭くて、毎日毎日、生傷が絶えません。
今日は傘を解体中に(なんでもするんですよ・笑)ニッパーでカットした傘の骨が指に刺さってしまい、結構な出血でした。
痛かった…( ; ; )
ま、とにかく…
Merry Christmas, everybody ♪
| 固定リンク | 0
「日々のこと」カテゴリの記事
- ポール・エリュアール(2025.03.02)
- ネルソン・マンデラさんの言葉(2025.02.03)
- ニーチェの言葉とカリグラフィー都島教室@Kアトリエ(2025.02.02)
- 桜さん(2025.01.29)
- 2025年 初カリ教室といい声と(2025.01.18)
「思うこと」カテゴリの記事
- ネルソン・マンデラさんの言葉(2025.02.03)
- ニーチェの言葉とカリグラフィー都島教室@Kアトリエ(2025.02.02)
- 桜さん(2025.01.29)
- ことばのちから。。。(10)(2025.01.07)
- 2025 新年あけましておめでとうございます^^(2025.01.01)
「ひとりごと」カテゴリの記事
- 月あかり(2024.12.11)
- 落ち着かない日々です・・・(^^;;(2023.10.21)
- 4連休でした^^(2023.09.15)
- 梅雨の晴れ間とネコさんたちとその他もろもろ。。。笑(2023.06.08)
- 昨日は仕事始めでした^^(2022.01.08)
コメント