« 梅田で迷子 | トップページ | カリグラフィー伊丹教室 »

2021年11月15日 (月)

「睡蓮」と「ひとまず一息」と

先月末からの仕事の忙しさは、つい先日まで続いてました。

忙しいっていっても、通常なら3日ほどで止まってしまうんですが、今回は約2週間続きました。
それだけに、工藤も現場によく出てましたね。

自分はやっぱり現場がいいんですよ、ほんと。
いつも裏方バックヤードで同じ風景しか見てないと、気分も滅入ってきますし^^;
でも、また落ち着いてきたので、当面は表に出れないかな…

そんなこんなの日々の中で、睡蓮を写メってこれました。
現場に出れた成果です^^

が、今、11月です。
いつも夏前後に楽しみにしている睡蓮。
勤める会社の出張所のすぐ近所。

多年生とはいえ、ここのはこの時期には咲かないんですよね。
会えたのは嬉しいですが、これもまた気候変動の影響なのかなとか思ってしまいます。

それでも、この可憐さと品格、やっぱり大好きやし。

2021110701

2021110703

2021110704

次に会えるのは、来年かな。

 

ところで、7日の写メが今頃アップになったのには訳があります。

来月、とある講座があるんですが、今月に入ってから、それのための資料作成に勤しんでました。
SNSをチラ見するのもひかえつつ、とにかく一極集中の日々でした。

結構頑張りましたね。(自分で云うか…笑)

ガイドシートの作成も、これまではボールペンでラインを引いての自家製できてたんですが、今回はイラストレーターを使用。
勉強し始めたところで、まだまだよくわかってない中なので、ガイドシートを3種類作るのに3時間も掛かってしまいました。
でも、やれば出来るやんシリーズがひとつ増えたので、これはラッキーです^^

それと、文章書きが苦手なのにもかかわらず、長い説明文を書いてみたりもしまして…

文章書くの、だいぶ苦手なんですね。
そんなことないでしょ?とかって、云われそうですが、めちゃくちゃ苦手です。
ブログ記事書くのも、いつも1時間くらいは最低で掛かってます。
平均的日本人の中では、本をよく読む部類に入っているとは思うんですが、「読書好きやからって、文章が上手に書けるなんてことはないんだよ」っていう典型的な具体例かもしれません、工藤くん。笑

そういうわけなので、毎日のようにブログ記事を書かれている人たちの文章を読ませていただいていると、いつも、「あー 羨ましいーーー」ってなるんです。
どうしたら上手になるんでしょうね?

そんなハードな日々が続いてますが、毎日毎日、かなり充実してます。
今回の資料作成を通しても、なにかと発見やら気付きやらがあって、しっかり勉強にもなりました。
それだけに、お話をくださった方には、感謝しています。

頑張って作成した資料も、今日、先方へ発送することができました。
とりあえず、ひとまず一息というところ。

次は、何をどうお伝えしていけばいいのかの整理。
これもまた苦手…^^;
どっちを向いても、どっちに転んでも、「どうしましょ?」状態なので、カッコよく云うなら、ブレインストーミングしながら(笑)…シンプルに云うと、思いついたものをどんどん書き出して、そこから整理していくのが、不器用工藤にとっては遠回りに見えて、一番の近道かなと思ってます。

 

一応、一段落ついたということで、机の上をほんの少しですが整理しました。
デスクトップのPCを取り払い(処分になります)、空いたスペースにカリグラフィー関連の本を。
この机には、MacBookを置いてます。

狭い部屋ながら、こざっぱりはしておきたいので、次の機会にはカリグラフィー作業机と周りを整理しまーす。

 

 

| |

« 梅田で迷子 | トップページ | カリグラフィー伊丹教室 »

日々のこと」カテゴリの記事

思うこと」カテゴリの記事

写真」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 梅田で迷子 | トップページ | カリグラフィー伊丹教室 »