大東市住道 f-Grace さんにて、カリグラフィー教室♪
一昨日は、ちょうどまる3ヶ月ぶりに、大東市住道にある雑貨屋さん「f-Grace」さんにて、カリグラフィー体験教室でした。
「検索かけて見つけましたー」とメールをいただき、少しやり取りをさせて頂いて、無事に開講。
ダンボール製傾斜台、この日も大活躍をしてくれました。
とにかく、文章っておもしろいなって思うんです。
「そこ」に人柄が出る人と出ない人があったり、文章自体から笑顔が垣間見えたり。
真剣な表情が見えることもあれば、明らかにこちらを小馬鹿にしているのがわかったり。
それに、めちゃくちゃ言葉が丁寧でありながら、全く心が見えてこなかったりすることも。
この日、来てくださったRさん。
メールのやり取りをしていると、思わずこちらが笑顔になるような文章でして。
多分、そこそこ若い方で、溌剌として素直な方なんやろな〜って思ってました。
実際はどうかというと、何かとよく気の付く「ちゃん」とした、ポジティブでハキハキした、想定以上にお若いお嬢さんでした。
目線もよかったな〜
実は、今月の22日に、ご本人が結婚式だそうで。
それを聞いて、レッスン内容を途中から変更。
ラストは、新郎となる彼氏さんの名前と「&」で繋いでの「書き」をしていただきました。
前回のここ「f-Grace」さんでの体験教室の時もそうでしたが、教え方っていうのを再考しないとなぁと思っているところでもあり、この日も学ばせて頂いた感が大きいです。
実は工藤はポニテ萌えなんです♪
工藤にとっても、いつも以上に楽しい時間となりました。
Rさんも、喜んでいただけたみたいでよかったです。
ほんとはウェディングボードを書きたかったみたいで、でも、書けそうにないので外注しようと思いつつ、お値段に驚かれた按配。
でも、実際にやってみて納得もして頂いたようです。
カリグラフィーって、ぱっと見では簡単にできそうに思えたりするんですが、実際にやってみると「ところがどっこい」状態になってしまいます。
イタリック体一つとっても、いくつもの決まり事があったり、何より不思議な形のペン先。
角度を変えずに書くとか、そんなこと、日常ではしませんから。
なので、体験の2時間くらいでは「星」は掴めないものです。
でもね、そうではなくて、「書く」っていうことの楽しさみたいなものを感じていただければなって思ってます。
ところで、f-Graceさん。
いつものことながら、工藤にとっては居心地のいい場所です。
シンプルでナチュラル、そこに癒しのアロマの香り。
そして、この日のBGMは、ノラ・ジョーンズ。
聴いているうちに、ついついバーボンを一杯やりたくなってきてしまいました。笑
めっちゃ可愛い小鳥さんたち。
オーナーの朴木さんの仕入れのセンスって、めちゃくちゃイイんです。
工藤も、これまで何点か購入させて頂いてます。
今回も気になるものがありました。
予約商品で欲しいものもあったので、後日連絡させていただくことに^^
さて…
最後になりましたが、前回の体験教室の時、忘れ物が多くて、朴木さんにお借りしたという失態がありました。(傾斜台を忘れたんですよ、工藤…ありえへん)
なので、今回は「忘れ物はしないぞ!」と決意してたのに、肝心のテキストを忘れてくるという…
またまた朴木さんにお借りしました。
いつもいつも、申し訳ありません&ありがとうございます。m(_ _)m
| 固定リンク | 0
「カリグラフィー」カテゴリの記事
- カッパーレタグラフィー認定講師講座@日本レタグラフィー協会(2023.05.22)
- 久しぶりに書いてみた^^(2023.05.20)
- 今月のカリグラフィー教室 × 3(2023.01.21)
- 明晃印刷さんとメリークリスマスと ♪(2022.12.25)
- 今年ラストの伊丹教室(2022.12.20)
「日々のこと」カテゴリの記事
- 昨日の夕焼けとどうでもいいこと(2023.06.10)
- 梅雨の晴れ間とネコさんたちとその他もろもろ。。。笑(2023.06.08)
- カッパーレタグラフィー認定講師講座@日本レタグラフィー協会(2023.05.22)
- 久しぶりに書いてみた^^(2023.05.20)
- 花写メ…その4(2023.05.04)
「アート」カテゴリの記事
- カッパーレタグラフィー認定講師講座@日本レタグラフィー協会(2023.05.22)
- 久しぶりに書いてみた^^(2023.05.20)
- 花写メ…その4(2023.05.04)
- 花写メ…その3(2023.04.23)
- 花写メ…その2(2023.04.21)
コメント