ダンボール製傾斜台 Part 2
一昨日・前回の続きとなります。
ダンボール製傾斜台。
一応のところでいうと、これはカリグラフィー用として作製されていますが、前回の記事中にも書いたように、他の用途で使用するために購入されている方々も結構おられます。
東京でペン画の先生をされている方が、かなりの数を購入されていて、それを教室にズラッと並べておられる写真をInstagramにアップされてたことがありましたが、その光景はかなり圧巻でした^^
そこから派生の流れができての問い合わせがあったり、「傾斜台」で検索をかけて、須川さんや工藤の拙ブログにたどりつき、そこから注文が発生したりと、現状、150くらいは出ている感じでしょうか。もっとかな?
カリグラフィー単体の人口が、ある意味、想定される枠内にあるので、爆発的に求められるっていうことはないかもしれませんが、多分、これからも、地を這うように(笑)ジワジワと発注が入っていくと思ってます。
製作者の須川さんは、サイズ変更の相談も快く受け付けてくれますので、なんでも相談してみてくださいね。
工藤も大きめのをお願いして持っております^^
さて、前置きが長くなってしまいましたが、今回は、傾斜台専用ボックスについて。
まずは5台用です。(以下、写メが続きます)
↑ ↓ 4台と1台と。向きを変えて入れてます。
どちらの向きにしても、ちゃんと入ります^^
↑ ↓ 持ち運び用なので、取手もついてます。
サイズは、高さ485、横幅465、幅100(mm)
次は、1台用です。
色が「白」になってますが、現在は5台用と同じになります。
持ち手が上になるので、傾斜台本体は、横から入れる感じになります。
で、この傾斜台専用ボックスのお値段ですが…
1台用 : 600円(税別)
2〜3台用 : 650円(税別)
4〜5台用 : 700円(税別)
梱包費・送料は、ダンボール製傾斜台に準じます。
一応、現状では5台用までとなっております。
こちらの方のお問い合わせ・ご注文は、芳川紙業株式会社の須川栄司さんまで。
e-mail : sugawa☆e-yoshikawa.co.jp まで。
(お手数ですが、☆を@に変えてくださいね)
工藤の方でも、お問い合わせに対応できますので、遠慮なくです。
メールは、拙ブログ右上のアイコンの下の「メール送信」から入っていただければと思います。
工藤は5台用を使用してます。
出張レッスンの際に使用することがありますが、やっぱり便利ですね。
ダンボールって、とにかく可能性が大きく広く、そして深い。
再生利用できるので、環境問題にもやさしい。
芳川紙業株式会社さんとしても、例えば、ハンドメイド作家さんたちの作品展で使用する什器であるとか、ダンボール製の「額」等々、引き出しいっぱいの須川さんに相談していただければ、いろんな発案が出てきますよ^^
軽いこと、組み立てがシンプルなこと、資源として循環できること等々。
やっぱり、ダンボールの可能性は大きいです。
ダンボールを単なる梱包材としか見れないのは損です♪
台風が血がづいてきてますね。
災害が大きくなりませんように。
一途に祈ってます。
| 固定リンク | 0
「カリグラフィー」カテゴリの記事
- 今月のカリグラフィー教室 × 3(2023.01.21)
- 明晃印刷さんとメリークリスマスと ♪(2022.12.25)
- 今年ラストの伊丹教室(2022.12.20)
- カリグラフィーな日々交々(2022.12.12)
- カリグラフィー教室 in 伊丹(2022.10.26)
「アート」カテゴリの記事
- ひこかみの「干支紙細工」卯年(2023.01.18)
- 明晃印刷さんとメリークリスマスと ♪(2022.12.25)
- カリグラフィー教室 in 伊丹(2022.10.26)
- たーじーの絵本(2022.10.23)
- All you need is Love.(2022.10.16)
「お知らせ」カテゴリの記事
- たーじーの絵本(2022.10.23)
- 切り絵作家・石賀直之さん個展『想影』〜季(とき)の風、古に舞う〜(2022.08.20)
- 「A4サイズ対応」ダンボール製傾斜台(2022.01.19)
- ひこかみの干支紙細工「寅」(2021.12.28)
- ダンボール製傾斜台 Part 2(2021.09.17)
コメント