大東市住道”f-Grace"さんにてカリグラフィー体験教室
住道へは時々出てはいるんですが、たいてい月曜が多くて、気になりつつもなかなか顔出しもできなかった "f-Grace" さん。
月曜って、お店がお休みなんですよね。
月曜以外の日は、近くまで行ってても、工藤が時間的にきつかったりで。
いろいろと本当にお世話になってきたので、きちんと顔出ししてご挨拶を…と思ってたら、急遽、こちらでカリグラフィー体験教室をさせていただくことになりました。
「3年振りくらいですよね?」と久方ぶりにご挨拶をさせていただいたオーナーの朴木さんは、変わりなく気さくでフランクで穏やかで、そして、細やかな目配り気配り完璧の信頼度満点の方。
以前、つまりは3年前くらいまで、こちら "f-Grace" さんにて、カリグラフィー教室をさせていただいてたんですが、当時の生徒さんのご都合もあって中断。
今回、受講された方は、ネット検索で "f-Grace" さんに行き当たり、朴木さん経由で、ご本人から工藤まで連絡があったんです。
ネット社会とはいえ、そんなこともあるんだ〜と、自分のことながら、不思議な感覚でした^^;
オープンして7年ほどのお店です。
オーナーの朴木さんは多才なかたで、フラワーアレンジメント、プリザーブド・フラワー、サノフラワー等々、いくつものコンテストで入賞もされている実力あるアーティストさんです。
出張レッスン・ワークショップもされてます。
数年前からは彫金もされていますよ。
店内は、ウッドベースでアロマの香りもほどよく、何より落ち着き感がかなりのもので、ついつい長居をしてしまう癒しの空間でもあります。
かなり居心地がいいんです♪
こちらでのカリグラフィー体験教室は、先週の土曜日でした。
ちなみに、マンツーマンです^^
↑ の画像の傾斜台ですが、何と…懐かしいことに、工藤自家製のダンボール製傾斜台の初号機。
メチャクチャ懐かしい。
*実は、傾斜台と生徒さん用のペンセットを忘れてきてしまい、朴木さんのをお借りした次第…
これ、こちらの "f-Grace" さんにて初めてカリグラフィー教室をさせていただいた際、どうせなら傾斜台を使ってもらいたいな〜との思い出自分で作ったもの。
現在は、それをベースにして改良もして、「ダンボール製傾斜台」はきちんとした製品になっています。
(お問合せは工藤まで〜^^)
たっぷり2時間パンパンでしたので、「集中力が切れてしまいました〜」と云われてましたが、なんのなんの、こちらが想定していた以上の進度になってしまい、「次、どうしよか…^^;」と若干焦ってた工藤でした。
とにかく、飲み込みが早いYさんでした。
Yさん、お疲れ様でした♪
カリグラフィーって、見た目は華やかなんですが、結構地道にコツコツやることが多くて、書体ひとつを習得するにも、かなりの時間がかかります。
それぞれの書体の約束事も多々ありますし。
そういうこともあってか、今はモダンカリグラフィーというものをセレクトされる方も多いですね。
(といっても、モダンカリグラフィーが簡単ってことではありません)
可処分所得というものがあるように、可処分時間というものもあります。
人それぞれの事情の中で、限られた時間を見据えての選択になるので、お一人お一人のご要望をお聞きしながら、その都度その都度、変化・修正・変更をお受けするようにしています。
なにはともあれ、カリグラフィーって、結構いいものですよ^^
| 固定リンク | 0
「カリグラフィー」カテゴリの記事
- 突貫工事でウェディング・ウェルカムボード(2023.09.23)
- カッパーレタグラフィー認定講師講座@日本レタグラフィー協会(2023.05.22)
- 久しぶりに書いてみた^^(2023.05.20)
- 今月のカリグラフィー教室 × 3(2023.01.21)
- 明晃印刷さんとメリークリスマスと ♪(2022.12.25)
「日々のこと」カテゴリの記事
- 見納めスイレン+その他諸々(2023.09.27)
- 突貫工事でウェディング・ウェルカムボード(2023.09.23)
- 4連休でした^^(2023.09.15)
- 9月ですね(2023.09.01)
- スイレンと虹と台風と…(2023.08.14)
「アート」カテゴリの記事
- 見納めスイレン+その他諸々(2023.09.27)
- 突貫工事でウェディング・ウェルカムボード(2023.09.23)
- 4連休でした^^(2023.09.15)
- カッパーレタグラフィー認定講師講座@日本レタグラフィー協会(2023.05.22)
- 久しぶりに書いてみた^^(2023.05.20)
コメント