カリグラフィー 伊丹教室
昨日は、「カリグラフィー教室@Tonttu fleure in 伊丹・神津交流センター」でした。
先月は、大雨警報が出たこともあって中止となったので、2ヶ月ぶりの開講。
ちょっと…荷物が多くなったので、当日まで、「とにかく、雨が降りませんように…」と祈り続けた甲斐もあってか、往路復路ともに傘を差すこともなく移動できました。
天に感謝です。
今回は4名さまの参加。
Tonttu fleure 主宰の阪上まゆりさんと、まゆりさんの友人3名が体験レッスンの受講。
最初から賑やかで楽しい時間となり、ついつい、教室の写メ撮りをするのを忘れてしまってました。
詳細は横に置いておきますが、プリンセスプリンセスのことが話題になったりもして、懐かしくなりましたね。
ラストライブの「M」の場面が忘れられません♪ ドラムの冨田ちゃんが可愛かったな〜^^
さて、伊丹教室は、神津交流センターの2階での開講なんですが、この教室、ほんとにゆったりしてて、おまけに窓が大きい。
↑ 写メはまゆりさんにお借りました。ありがとうございます^^
なかなか窓が大きいでしょ。北面と東面がこんな感じなんです。
なので、かなり明るいですね。蛍光灯要らんし。
6尺のトレニアも、一人一台使えます。
工藤お気に入りの場所になってます^^
上の写メに写っている傾斜台は、芳川紙業(株)の須川さん謹製のダンボール製傾斜台。
ほんとに優れもので、特に関東方面で評判がいいようです。なぜなのかは分かりませんが…^^;
昨日も、あっという間の2時間でした。
カリグラフィーの書体は、それぞれ約束事が多くて、見た目華やかそうでも、実際は地味な作業が多いんですね。
一つの書体をそれなりに書けるようになるにも、そこそこ時間がかかります。
それでも、120分の間、文字を書き続けるなんてことは、日常の中ではなかなか無いこと。
集中して呼吸が飛んでしまってたり、肩首が凝ってしまってたりといろいろありますが、終わった後は、何気にやり切った感が出てきたりする事もあります^^
文字書きっていいもんですよ♪
来月は、16日の金曜日、10:00〜12:00。
工藤も楽しみにしてます^^
さて、JR伊丹駅から神津交流センターへの道中、キレイな紫陽花さんたちを見つけました。
雨って、それほど好きではありませんが、キレイな紫陽花さんたちを見ながら、ホッと一息つける時間を持てることに感謝です。
明日は、カリグラフィー教室@日本リボンローズ協会・Kアトリエです。
前回が去年の11月なので、もう半年以上ぶりになります。
頑張ってきます♪
| 固定リンク | 0
「カリグラフィー」カテゴリの記事
- カッパーレタグラフィー認定講師講座@日本レタグラフィー協会(2023.05.22)
- 久しぶりに書いてみた^^(2023.05.20)
- 今月のカリグラフィー教室 × 3(2023.01.21)
- 明晃印刷さんとメリークリスマスと ♪(2022.12.25)
- 今年ラストの伊丹教室(2022.12.20)
「日々のこと」カテゴリの記事
- カッパーレタグラフィー認定講師講座@日本レタグラフィー協会(2023.05.22)
- 久しぶりに書いてみた^^(2023.05.20)
- 花写メ…その4(2023.05.04)
- 花写メ…その3(2023.04.23)
- 花写メ…その2(2023.04.21)
「アート」カテゴリの記事
- カッパーレタグラフィー認定講師講座@日本レタグラフィー協会(2023.05.22)
- 久しぶりに書いてみた^^(2023.05.20)
- 花写メ…その4(2023.05.04)
- 花写メ…その3(2023.04.23)
- 花写メ…その2(2023.04.21)
「写真」カテゴリの記事
- 花写メ…その4(2023.05.04)
- 花写メ…その3(2023.04.23)
- 花写メ…その2(2023.04.21)
- 花写メ…その1(2023.04.17)
- 明晃印刷さんとメリークリスマスと ♪(2022.12.25)
コメント