奈良公園へ
今日は健康診断でした。
毎度毎度、「あんた、絶対変人や!」と云われるのですが、工藤はバリウムが好きです。笑
夜中前になると小腹が空いてきて、たいてい何かを食べたりしているんですが、健康診断の前の日は、それができず…
空腹のまま、現地へ行かないといけません。
なので、バリウム飲むとホッとします。
診断結果は、胃だけはいつも良くないんですけどね…^^;
さて…
前回の記事で書かせていただいた「切り絵作家・石賀直之さん個展”静寂の奏”」のあと、現地で合流した友人達と共にぷらぷらと付近を散策。
せっかくなので、そのまま奈良公園へ行ってきました。
お天気が良すぎて暑かったこともあり、半分くらいでやめときましたけどね。(^◇^;)
奈良公園といえば、鹿さんです。
ついつい、子供の頃に買ってもらった「バンビ」のソノシート付きの紙芝居を思い出してしまいます。
今の人って、ソノシートとかって知らないですよね?
簡単にいうと、ペラペラのレコードです。レコードも知らん人もいてはるかもしれません…^^;
そうなると、単にショックですが。笑
最近はほとんど現場に出ないのですが、以前はよく、奈良の方にも仕事に来てました。
奈良市内になると、この奈良公園の前の道路を往復します。
往き帰りに車窓から見える鹿さんたちに癒されたものです。
でも、この日はすぐ近くに♪
とにかく可愛い^^
↑ 親子かな?
この子は絶対に撮られ方というのをわかっています。
隣で写真を撮ってはったおにいさんも笑って貼りました。
石賀さんの切り絵に魅了され、天気も良く、鹿さんたちにも癒され、ほんま、いい一日です^^
ちょうどお腹も空いてきた頃合いで、美味しそうなものを探して商店街をうろうろしていると、ベトナム料理のお店を発見。
3人ともパクチストなので、もう、有無を云うこともなく店内へ。
ちょろっとですが、外食でパクチーを食べたのは、かなりぶりになりました。
ここのお店、Com Ngon(コムゴン) ていうんですが、どうやら京都の三条にもあるみたいです。
三条へ行く楽しみが一つ増えました。
お店のスタッフさんたちも、とても親切でしたよ^^
もちろん、いただいたものはオール美味しかったです。
ま、強いていえば、パクチーを大量に食べたかったな〜ということくらいです。
そうそう^^
意外に思われるかもしれませんが、ベトナムってカリグラフィーが結構盛んなんです。
工藤のfacebook友人にも、かなりの数のベトナムカリグラファーさんたちがいます。
数えてませんが、100人は超えていると思います。
99%が女性ですけどね。
その辺りの割合は、日本とよく似ているかもしれません。
ベトナム人自体、真面目で手先が器用な国民なので、カリグラフィーも相性がいいのかもしれないです。
数少ない男性カリグラファーでは、世界的に有名になっている方もいます。
とても若い。メチャクチャ努力家。
文字で生計を立ててはります。ペンホルダーも自家製(機械も購入してです)。
感服ですよ。
これは、奈良の都の南都銀行。
こういう造り、好きです。
こんな柱を見ていると、大阪・中之島のダイビルを思い出します。
帰りの近鉄電車の床に、こんなのがあちこちに。
なかなか洒落たことをするやん、近鉄さん♪
というわけで、6月も今日でおしまい。
今月内にアップしたかった写メがあるんですが、ま、しょうがないので月明けに。
雨の日が多くなりそうですね。
というか、突発的な局地的大雨もありそうです。
どうか、みなさま、お気を付けくださいね。
| 固定リンク | 0
「日々のこと」カテゴリの記事
- レタグラ本部にて打ち合わせ(2022.08.10)
- 7月も終わりですね(2022.07.31)
- ローザ・ルクセンブルグ(2022.07.22)
- カリグラフィー教室 in 伊丹(2022.07.16)
- カリグラフィー教室@Kアトリエ in 都島(2022.07.11)
「アート」カテゴリの記事
- ローザ・ルクセンブルグ(2022.07.22)
- バラ写メ(2022.05.29)
- カイルグラフィー教室 in 伊丹(2022.05.24)
- レタグラフィー本部にて「カッパープレート体講座」3回目(2022.05.05)
- 花写メと睡蓮紙細工(2022.04.22)
「写真」カテゴリの記事
- 7月も終わりですね(2022.07.31)
- カリグラフィー教室 in 伊丹 と その他諸々(笑)(2022.06.25)
- バラ写メ(2022.05.29)
- カリグラフィー「伊丹会」と「カフェ青い屋根」 in 新伊丹(2022.04.19)
- かわいい春たち(2022.04.12)
コメント