ハナミズキ
これが「ハナミズキ」なんや…と、名前と実物が一致して、ものすごく感動したのは覚えているんですが、それが、いつどこでやったのか、全く記憶がありません…(⌒-⌒; )
そういうことはいつものことなので別にいいんですが、でも、それくらい感動したんですからね…
しっかり覚えておきなさいよ、ってところです。笑
先日、八重桜を観にぶらっと散歩に出て写メった後、ハナミズキを観てきました。
枚方とか尼崎(「アマ」では市の木だったような…)に行くと街路樹みたいにたくさん植えられてますが、工藤が歩いた住道エリアはそんなに大きなものもなく、でも、やっぱり品があってきれいでした。
ちなみに、工藤在住の大阪市鶴見区では、「区の花」でもあるんです。
赤、ピンク、白。
いくつか種類もあるのかな。
色がついているところは花ではなくて「苞(ほう)」という葉っぱだってことは、後々に知りました。
びっくりですよね〜
英語名は「dogwood」犬の木。
きっと由来があるんでしょうね。(⇦ 他人事みたいですよね。調べる気がありません。^^;)
でも、気になったので、花言葉はチェックしてみました。
・永続性
・返礼
・私の思いを受け取ってください
・華やかな恋
秋になると、赤い小さな実がかわいいです。
ところで…
アメブロに書いててこちらに載せなかった花があります。
これも、八重の種類なんでしょうか?
桃みたいでもあるんですが、時節的にどうなのかな?
名札がかかってなかったので、分からずじまいですが、ふくよかで可憐でかわいい花でした^^
この4月はほんとに毎年華やかで、今度は3日ほど前からクレマチスが咲きだしてます。
↑ は全部、通勤路のもの。
ピュアホワイトが眩しいです。
花言葉は、精神の美、創意工夫、策略。
ちらっと写真検索してみたんですが、種類はかなりあるみたいですね。
工藤エリアでは、このピュアホワイトとパープルが観れます。
次はツツジですね♪
ここんところ、気分が上がらず(といっても凹むこともなくでしたが)、ブログるのが遅れてしまいました。
ほんとは、前回の翌日にアップしたかったんです。
ちょっとタイムラグですが、目の保養にでもなってくれれば嬉しいです☆^^
| 固定リンク | 0
「日々のこと」カテゴリの記事
- 今月のカリグラフィー教室 × 3(2023.01.21)
- ひこかみの「干支紙細工」卯年(2023.01.18)
- ユコちゃん金箔年賀アート 2023(2023.01.08)
- 2022年も感謝♪(2022.12.31)
- 明晃印刷さんとメリークリスマスと ♪(2022.12.25)
「アート」カテゴリの記事
- ひこかみの「干支紙細工」卯年(2023.01.18)
- 明晃印刷さんとメリークリスマスと ♪(2022.12.25)
- カリグラフィー教室 in 伊丹(2022.10.26)
- たーじーの絵本(2022.10.23)
- All you need is Love.(2022.10.16)
「写真」カテゴリの記事
- 明晃印刷さんとメリークリスマスと ♪(2022.12.25)
- 青い屋根と冬薔薇と(2022.12.23)
- 今年ラストの伊丹教室(2022.12.20)
- ハーバーランドと海王丸と(2022.10.17)
- レタグラフィー本部へ(2022.09.21)
コメント