まだまだ切ってます
ずっと切り続けてきた切り絵ですが、3月の2日に切り上げすることができました。
都合160。
この約40日間で切ってきたのは、その160の試作と見本、それと、途中でオーダーいただいたミモザイエローのチョウチョ20舞も入れると、200ほどになります。
一昨日、アメブロの方にも書きましたが、200といっても、しっかり切り絵で頑張っておられる方々からしたら、「それがどうしたん?」くらいの次元で、実際、工藤のお会いしたことのある切り絵師の方々でも、それくらいは日常レベル。
比べることさえ畏れ多く、ほんとに伏せ拝状態です。
ただ、工藤にとってはこういうことは初でしたので、今後のためのとても良き経験になりましたし、切り絵に対する一つの意識ベクトルの軌道修正になったと思ってます。
今後に活かしていきます^^
で、そんなにたくさん切ってきた事情って何?ってことになるんですが、今日、その旨の記事アップがあったようです。
工藤からは、後日、こちらとアメブロにてアップさせていただこうと思ってます。
facebookでは、切り絵作家・石賀直之さんがタイムラインにシェアされてます。
そうなんです。
その石賀さんとのイベントなんです^^
よかったら、先にそちらでチェックしてみてくださいね。
その石賀さんと、一昨日は京都へ行ってきました。
実は、会場の下見だったんですが、それはすぐに終わって、あとはランチして昼飲みしての歓談。
初めてお会いした時から、垣根というものが感じられず、ある意味、仲のいい兄弟のような存在でもあります。
飾ることがなくて、いつも「素」のままで、ずっと一緒に居て心地いい。
知らないことは、どこにいても、どんな時でも、誰からでも真摯に学ぼうっていう姿勢。
聞き上手で、穏やかで、目線はいつも変わらない。
何より、自分が知らないことを否定しない。
これって、すごく大切なことで、人間て、ついつい自分の知らないことに出会うと、それを斜に観たり、否定したり、毛嫌いしたりしてしまうもの。
そういうことがないし、ベースで価値観のベクトルが似ているのかもしれないですね。
ずっと家と職場の往復と、家ではほぼ「切り」だけの日々でしたので、ひっさしぶりにゆったりした時間を持てました^^
さて…
切り絵の方は終わったんですが、工藤の作業はまだまだ続いてます。
昨日は、台紙Aを100枚、今日は、台紙Bを160枚と、台紙Aを60枚、カッティングしました。
(AとかBとかのことは、スルーしておいてくださいね)
ポストカードサイズになります。
明日は、台紙ではなく、同じ大きさのカードを160枚カッティングします。
明後日からの3日間ほどで、カリグラフィーでその160枚のカードに文字入れ…
ま…切り絵よりは時間は掛かりませんが…
これはもう、ペンとインクと用紙との格闘やね〜^^;
文章選びもしないとです。
どうなることやら…(^◇^;)
| 固定リンク | 0
「日々のこと」カテゴリの記事
- ご無沙汰の切り絵チョウチョ「creatore」(2023.03.15)
- 今月のカリグラフィー教室 × 3(2023.01.21)
- ひこかみの「干支紙細工」卯年(2023.01.18)
- ユコちゃん金箔年賀アート 2023(2023.01.08)
- 2022年も感謝♪(2022.12.31)
「思うこと」カテゴリの記事
- ご無沙汰の切り絵チョウチョ「creatore」(2023.03.15)
- ひこかみの「干支紙細工」卯年(2023.01.18)
- ユコちゃん金箔年賀アート 2023(2023.01.08)
- 明晃印刷さんとメリークリスマスと ♪(2022.12.25)
- 神戸ペンショーへ…って、10日以上前やし…(^◇^;)(2022.11.23)
「切り絵」カテゴリの記事
- ご無沙汰の切り絵チョウチョ「creatore」(2023.03.15)
- ひこかみの「干支紙細工」卯年(2023.01.18)
- All you need is Love.(2022.10.16)
- 切り絵作家・石賀直之さん個展『想影』〜季(とき)の風、古に舞う〜(2022.08.20)
- 花写メと睡蓮紙細工(2022.04.22)
コメント