今年もあと少し…
また、すっかり「間」が空いてしまいました。
申し訳ありません…m(_ _)m
FacebookでもInstagramでも、ずっと記事アップをしてないもので、
「工藤さん、大丈夫ですか?」
との、優しいお言葉・メッセージを、ちょくちょく頂くことが増えてきました。^^;
もうそろそろいい加減に、表へ出ていかないとアカンな〜と思ってたところです。
新型コロナのこともあるので、工藤の仕事内容を考えて、心配をしてくださる方も多いみたいです。
お声がけをしてくださった友人の皆さま、ほんとに、ありがとうございます。
アメブロの方では、書かなかったんですが、実は…10月の末から気管支炎にやられてしまいまして、やっと昨日辺りから完治の目処がついてきたような…と云うのが実情。
といっても、仕事は休まずに行ってますし、熱があるわけでも無いですし、気管が痛かったのと咳が止まらないことがあったこと以外は、特段何もなく大丈夫。
でも、この世相の中、流石に咳はね…
今はほとんど現場へ出ることがないものの、たまに出ていかないと行けないこともあり、そこで出そうになる咳を我慢するのが大変でした。(⌒-⌒; )
病院にも行けなかったです。
ご存知の方もいてはりますが、工藤の気管支炎て、コーヒーの飲み過ぎが原因になるという摩訶不思議なやつです。笑
(長くなるので、詳細は端折りますが)
ひどい時は、気管支喘息にまでなってしまうんですが、今回は気管が痛いだけのところで止まってくれたのが幸い。
これ、1年半くらいに1回はなるような持病みたいなものなんですが、今回はどういうわけか、軽い気管支炎で止まってくれました。
ただ、長かった…^^; ほんま、ひと月半超えは長すぎです。
それと併せて、とにかく仕事がハードで。
休みの日も会社へ顔出しをして、ちょっと2時間ほど作業をするのが通例みたいになってます。
今月も、休みの半分以上は出社してますね。
4月から考えると、量的な部分だけでも倍にはなってます。
でも、その分、処理能力はアップしました。(自慢だー 笑)
それと…
「何かあったんですか?」とのメッセージもいただいたりしますが、↑ の件以外、特に何も無いです。^^
なんし、毎日クッタクタなので、キー打ちする気分にもなれず、PCの画面は見てますが、「作業」をするメンタルにはなれませんでした。
でも、昨日から一応「復活」…かな^^
そんな日々を過ごしているうちに、今年も残り僅かとなりました。
振り返って、2020年も、ほんとに素敵な出会いに恵まれた一年だったと思えます。
コロナのことがあって、実質的に表へ出て行くことは減りました。
が、「リアル」と併せて「ネットの世界」も含めてってことになりますが、「人」だけではなくて、大好きな「切り絵」のいろんな作家さんたちの作品やら、「文字・カリグラフィー」の世界、「ハンドメイド」から「アート作品」まで、あれこれと接する機会を持てたのは幸甚でした。
以前から知己であった方々が、前にも増して、このコロナ禍の中を頑張ってはったり、いろんな事情で中断していたことを新たな気持ちで再起動させている姿を見せてもらったり。
そういうことも、「新しい出会い」と思ってます。
誰かと接することで、それが「元」になって、自身が元気になれたら、それって嬉しいことやないですか。
アートって、人を分断する物ではなくて、人を繋ぐもの・調和を醸し出していく力を持っているものと思うんです。
だからこそ、人それぞれの基準とか嗜好はあるものの、「いいと思えるものはいい」って真っ直ぐに云えることもまた幸せなことだと。
そこに手枷や足枷がはめられてしまう世界って、自分は好きになれません。
そうそう。
本を読んでても、例年以上にその時その時の自分にうまくフィットする文章に出会えたりもしました。
随分前に読んだ本の中に、「結局、人生は、出会いに尽きるものかもしれない」っていう一文があって、強く心に残ってます。
宮城教育大学の初代学長をされた林竹二先生の言葉です。
林先生は、工藤が一番尊敬する教育者で、灰谷健次郎さんとの対談集もあります。
その通りだと思うんです。
人間だけではなくて、どんなものとの「出会い」も全部、きっと大切なんですよ。
去年の春先に、ある方と懇談をしてた中で、話の流れで相手の方がこんなことを云われました。
「私の知らない人たちが、私のことをどれだけあれこれ云おうと、私は一切気にしません」
この方との出会いも、今、新しい展開を紡いでくれました。
先日もちょっと話をさせていただいてたんですが、総じて「潔い」。
性別を超えて、「潔い」人は、やっぱり大好きです。
あと10日ほどで2021年。
次なる一年も、佳き出会いに恵まれたいですね^^
| 固定リンク | 0
「思うこと」カテゴリの記事
- レタグラ本部にて打ち合わせ(2022.08.10)
- ローザ・ルクセンブルグ(2022.07.22)
- カリグラフィー教室 in 伊丹 と その他諸々(笑)(2022.06.25)
- カイルグラフィー教室 in 伊丹(2022.05.24)
- レタグラフィー本部にて「カッパープレート体講座」3回目(2022.05.05)
「ことばのちから」カテゴリの記事
- ローザ・ルクセンブルグ(2022.07.22)
- もう4月です!?(ちょっと追記あり)(2022.03.31)
- マリリンの言葉とバレンタインデー(2022.02.14)
- 久しぶりのカリアップです(2022.01.01)
- 『徒然草』第150段(2021.12.26)
コメント