モレスキン回帰
今は、10月始まりとか、7月始まりとかっていう「来年の」スケジュール帳が半数以上?
なので、自分も毎年9月くらいから、ネット検索でウロウロしながら、来年用のスケジュール帳を物色するのが習慣みたいになってます。
3年前?(かな?)くらいまで、モレスキンを使ってたんですが、ちょっと他のはどんな感じなんやろと思って、梅田に出ては大きな書店とか文具店、それからハンズやらロフトやらを覗いたりしてました。
2020年のは、いわゆる「人気のあるスケジュール帳」というのを購入。
が、これ、「手帳使い」と云われるような人にとってはかなり重宝ものと巷間云われているものなんですが、結局、自分には使い勝手が悪くて、途中から半ば投げやりに使ってきてました。笑
最終、落ち着いたのは、詰まるところ「モレスキン」。
モレスキンでも、限定版「星の王子さま」仕様。
これでないと使う気になりません。
今年も残り3ヶ月ちょっとという9月に、2020年のモレスキンを購入。
で、少しだけ間を置いて、2021年のをゲット。
右のが2020年で、左が20201年。
モレスキンは、1月1日からのスタートになります。
7月始まりってのもあって、当初はそれにしようかとも思ったんですが、2020年のが気に入ってしまい、2冊購入となりました…^^;
工藤が使うのは、1日1ページのもの。
結構書くことが多いんです。
なので、当初使ってた某手帳の見開き1週間というのは、かなりストレス強くて…(^◇^;)
そういうことなので、手元に届いた瞬間から、モレスキンを使って、元のはもう放置してます。
で…
変わってるね〜と云われるんですが、工藤はもう1冊、別のスケジュール帳を使ってます。
こちらは10月始まりの見開き1ヶ月のもの。
またかい! と云われそうですが、こちらも「星の王子さま」
とにかく好きなんですよね、これが☆☆☆
そしてもう一つ。笑
基本的な予定は、スマホでGoogle Calrendar を使ってます。
予定変更とか追加とか、その場で即登録できるので重宝してます。
ということで、モレスキン回帰ということになってしまいました。
まだまだ、難しい日々は続きそうですが、年末には少しでも笑顔を浮かべて、2021年へ飛び込みたいと思ってます。
こんなことで負けたくありませんからね。
ともどもに。
| 固定リンク | 0
「日々のこと」カテゴリの記事
- カッパーレタグラフィー認定講師講座@日本レタグラフィー協会(2023.05.22)
- 久しぶりに書いてみた^^(2023.05.20)
- 花写メ…その4(2023.05.04)
- 花写メ…その3(2023.04.23)
- 花写メ…その2(2023.04.21)
「思うこと」カテゴリの記事
- カッパーレタグラフィー認定講師講座@日本レタグラフィー協会(2023.05.22)
- 久しぶりに書いてみた^^(2023.05.20)
- 花写メ…その4(2023.05.04)
- 花写メ…その2(2023.04.21)
- 花写メ…その1(2023.04.17)
「ひとりごと」カテゴリの記事
- 昨日は仕事始めでした^^(2022.01.08)
- クセって…(2021.12.24)
- ZARD月間(2021.05.27)
- またまた由無し事…(2021.02.13)
- 遅ればせながら「書初め」(2021.01.09)
コメント