カリグラフィー教室@Kアトリエ
ちょうど1週間前の日曜日は、日本リボンローズ協会のKアトリエにてカリグラフィー教室でした。
16日の金曜日は伊丹で初のカリ教室。
17日の土曜日は神戸の《風の家》にてのカリ教室へ参加=工藤は生徒で。
で、18日の日曜日が、このKアトリエ。
この3連ちゃんのカリ教室は、なかなかハードでした(^◇^;)
とにかく今は爆睡したいんですが、それもままならぬ状況です。
なので、頭も回ってない…
昨日の夜、やっとちょっとだけゆっくりできたかもですが、どこまでも「かも」です。笑
そのうち、爆睡できる日も来るでしょう…ということにしておきます。笑
Kアトリエのカリ教室は、カッパープレート体の3回目。
xハイトが9ミリの幅で書いてもらっております…
9ミリは、そこそこしんどいんですよね。
自分も、テキスト作成の際に、当然のことながら9ミリのxハイトで書きましたが、辛い部分がありました。
でも、ここからの…xハイト6ミリ、5ミリへの移行は、きっと「あれ?」っていう思いを持たれるのではないかと思ってます。
もちろん、いい意味でね。
ベースさえしっかり練習しておけば、ニブの動きがやさしくなるかと思うのです。
次回から楽しみです。
実際の次回は、カッパーはちょっと離れてしまいますが。^^;
↑ いつもの4名さま。
あやのちゃんママは、立って書く方がイイということで、立たれてます。^^;
あ、でも、工藤もたまにやりますよ、この書き方。
お勧めはしませんが、一度やってみる価値はあります。
で、あやのちゃんはどうしているかというと…
K先生こと河村先生が設定してくれはった「おかあさんといっしょ」に夢中です。
仁王立ち。笑
途中、「あやのちゃんも、書いてみる?」と声をかけると…
↑ こんな感じで頑張って書いてはりましたよ^^
4名の皆さまは、アルファベット小文字をラストの「z」まで書いて、最後に例の、
「a quick blown fox jumps over the lazy dog.」
に挑んでいただきました。
(カリグラフィーをされる方はご存知なんですが、この一文、アルファベットが全部入ってるんです)
お疲れ様でした^^
で、Nさんが、以前書いてた作品の実物を持ってきてくれはったので、こちらに。
文字が丁寧で。
紫陽花さんも、工夫しながら頑張って描きあげておられます。
淡い色使いが、ちょうど「梅雨」の季節に合いますよね。
来年の梅雨時に、部屋の一番イイところに飾ってあげてくださいね。
夜はそこそこ冷えるようになりました。
まだエアコンが必要なところまではいきませんが、工藤は寒がりなので、スウェットの上にジャンバー着てます。
インフルの季節も到来します。
ともかく、みなさま、お体大切に。
| 固定リンク | 0
「カリグラフィー」カテゴリの記事
- ローザ・ルクセンブルグ(2022.07.22)
- カリグラフィー教室 in 伊丹(2022.07.16)
- カリグラフィー教室@Kアトリエ in 都島(2022.07.11)
- カリグラフィー教室 in 伊丹 と その他諸々(笑)(2022.06.25)
- カイルグラフィー教室 in 伊丹(2022.05.24)
「日々のこと」カテゴリの記事
- レタグラ本部にて打ち合わせ(2022.08.10)
- 7月も終わりですね(2022.07.31)
- ローザ・ルクセンブルグ(2022.07.22)
- カリグラフィー教室 in 伊丹(2022.07.16)
- カリグラフィー教室@Kアトリエ in 都島(2022.07.11)
コメント