« 代官山 ARTSRUSH 『箱庭展』 作品その一 | トップページ | 代官山 ARTSRUSH 『箱庭展』 作品その二 »

2020年10月16日 (金)

伊丹で「カリグラフィー教室」スタート

4年ほど前、工藤が出張カリグラフィー教室を始めさせていただいた時、伊丹から大東の住道の会場まで、体験レッスンに参加してくださった方がいました。
この時と、少し間を空けて2回レッスンを受けられた後、お子さんの出産のこともあり中断。

あれから3年ほど経っているんですが、今回、その方が主宰する、「伊丹市の心ほっこりサロン Tonttu fleur」(伊丹市で子育てママ向けのイベントの主宰)の活動の一つとして、工藤に声をかけてくださいました。

何から何まで設定していただき今日の日を迎えたわけですが、やりとりしてて思ったのは、ともかく聡明な方ということ。
絵本のサロンもされているだけあって、つまりは、絵本の読み聞かせをされているんですが、それだけに「声」もいい。

「声」ってとても大切です^^
めちゃくちゃ姿勢のいい剣道女子でもあります。

その阪上まゆりさんが募ってくださった2名の方々と共に、今日は、会場である伊丹市神津交流センターにて、カリグラフィー体験レッスンをさせていただいた次第です。

心地よくソーシャルディスタンスを取れる明るく広い空間でのカリレッスンでしたが、文字を書けば息が止まるし、力が入って肩が凝る…(^◇^;)
カリグラフィーって、見た目だけだと華やかに見えるんですが、結構地味な作業です。

普通とは違うペンで、普通ではしない書き方で文字を書いていく。
でも、「普通ではない」って「異常」ってことではないですからね^^

何度やっても出来ない…って思ってても、ちょっとしたことで「出来た!」ってなる。
今日も、そんな光景が少しですがありました^^
黙々と慣れないペンを持って、「ペン先は45度で」「傾斜を忘れないで」「ラインは平行ですよ〜」と、何度も同じことを云われる中、「あ! 書けた!」ってなった瞬間は、実は工藤も嬉しかったりするんです♪

2020101601

途中、休憩を挟んでの2時間ほどの時間は、ちょっと大変だったかもしれません。
おまけにラストには、ご自身の名前をピンクのカードに、いきなり本番で書いていただきました。
でも、みなさん、がんばって書いておられましたよ。

終了後、主宰のまゆりさんが、資格まで取られたという「読み聞かせ」で、『魔法のハッピーハロウィン』という絵本を読んでくださいました。
大人向けの読み聞かせです♪
読み終わってからの語りがまた何とも秀逸で…

2020101602

工藤も学ぶことがいっぱいあった充実の時間となりましたよ。
感謝です。

2020101605

↑ ハロウィンのチョコまでいただいてしまいました♪
 重ねて、ありがとうございます☆☆☆

こちらでのカリグラフィー教室は、毎月第三金曜日となります。

お問い合わせは… ← こちらまで。

尚、レッスン内容等についてのお問い合わせは、工藤まで。
mail : mystic.tempo★gmail.com (お手数ですが、★を@に変更してくださいね)

 

さて…連続出社日数が、もうすぐ1ヶ月になりそうな工藤…笑
どうしたものか…
でも、とにかくここは乗り切るしかないので、やり遂げます。
伊丹から帰ってきて、まずはランチを久しぶりに以前バイトをしてたギンカさんで。

2020101603

もう…めっちゃ美味しかった明太子スパ大盛り。
何ヶ月ぶりのことか。

それと、以前ここのスタッフで一緒だったNさんが、自家製の「栗の渋皮煮」を持ってきてくれてあったのをお裾分けで一つ。

2020101604

結構大きい栗です。
こういう美味しいものを口にすると、なんか、いろんな嫌なことも飛んでしまいますね^^

で、お腹もいっぱいになって会社に繰り出してきました。

と…今日は会議があったこともあり、東京から常務が来てはりまして、
「クドちゃん、ちょっと話がある」
と応接室に呼び出され、何かと思うと所属替の件。
仕事内容なほぼ変わりませんが、業務部から事業本部への移動。
特に問題はありませんが、なぜ?(^◇^;) ま、いいですけど。

そのまま常務と種々懇談をしてて、カリグラフィーの話に。
すると、東京の女子社員さんの一人が24日に結婚式だそうで、「名前入れて、Happy Wedding 書いてくれんか?」ときまして、オーダーをお受けしてきました。
云ってみれば内輪のことなので、代金は額と送料の実費だけとさせていただいたんですが、日がない…(^^;;

正面突破で「なにしかやると」で頑張ります。

そして、明日は神戸の《風の家》にてカリグラフィーレッスンです。
工藤は生徒さんです^^
ほんとは爆睡したいです…^^;

そやけど、しっかりがんばってきま〜す。

| |

« 代官山 ARTSRUSH 『箱庭展』 作品その一 | トップページ | 代官山 ARTSRUSH 『箱庭展』 作品その二 »

カリグラフィー」カテゴリの記事

日々のこと」カテゴリの記事

思うこと」カテゴリの記事

アート」カテゴリの記事

お知らせ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 代官山 ARTSRUSH 『箱庭展』 作品その一 | トップページ | 代官山 ARTSRUSH 『箱庭展』 作品その二 »