紫陽花な日々
日一日と、雨の季節に近づいてきてますね。
どうか、豪雨とかで災害が起こらないようにと祈る日々です。
COVID19で参ってしまっとう状態で、地震も含めて(大きいのがきそうな気がしてはいますが…)自然災害はほんまに避けてほしいです。
さて。
通勤路の紫陽花も、毎日のように、あざやかにあでやかに咲いてきてます^^
Instagramとかブログでも、マイエリアの紫陽花の画像アップが増えてきてて、それも最近の楽しみに一つになってます。
会社の御近所さんの紫陽花です。
ここの家、ユキヤナギ〜チューリップ〜モッコウバラ〜クレマチス〜紫陽花と、まあ、3月〜6月は、間髪入れずに花がキレイで^^
ほんと、毎年、待ち遠しいです。
いつもの如く、先にアメブロに書いたんですが…
「紫陽花」をテーマにした和歌って、どんなんがあるんやろ?って、ふと思ったので検索してみたんですが…
意外や意外。
結構少ないんですよ。
紫陽花って梅雨時のシンボルみたいなものですが、詠まれた和歌の少なさに逆に感心してしまいました。
検索してて『万葉集遊楽』っていうブログを見つけたんですが、ここのブログ主さんの文章と写真が、とても落ち着いてて居心地がいいんです。
よかったら、覗いてみて下さい^^
いや、是非、覗いてみてください♪
↑ にリンクしたところが「紫陽花」のページになります。
「万葉集」に限らず、いくつかの和歌も、丁寧な解説とともに。
きちんと積み上げられてきた「教養」っていう雰囲気が織り込まれてて、安心して読めます。
『万葉集〜』ってことなので、ここでは、その「万葉集」に載ってある二首だけ、紹介しておきますね。
そうなんです。
あの「万葉集」にして、紫陽花がテーマの和歌は二首しかないんですよ…( ̄▽ ̄;)
・言(こと)問はぬ 木すら紫陽花(あじさゐ)諸弟(もろえ)らが
練(ねり)の村戸に あざむかえけり
大伴家持の作になります。
「もの云わぬ木でさえ、紫陽花のように移ろいやすいもの。
(言葉を操る)諸弟たちの言葉に、すっかり騙されてしまったことよ」
・紫陽花の 八重咲く如く弥(や)つ代にを
いませわが背子 見つつ思(しの)はぬ
橘諸兄の作。
「紫陽花の花が八重に咲くように、いついつまでも栄えてくださいね。
あなたさまを、見仰ぎつつお慕い申し上げます」
この二首だけ。ほんとに意外でしょ^^;
でも、勉強になりました。
というところで、その「万葉集」の講談社文庫全4巻ていうのがあって第3巻まで読んだんですが、そのあとは放置してたのを昨日思い出しました。笑
最後の第4巻、今月中に読んでしまおうと思います。
足掛け何年???になるんかわかりませんが、あと1冊。
ちなみに…我が街・神戸の市の花は「紫陽花」なのです^^
| 固定リンク | 0
「日々のこと」カテゴリの記事
- 昨日の夕焼けとどうでもいいこと(2023.06.10)
- 梅雨の晴れ間とネコさんたちとその他もろもろ。。。笑(2023.06.08)
- カッパーレタグラフィー認定講師講座@日本レタグラフィー協会(2023.05.22)
- 久しぶりに書いてみた^^(2023.05.20)
- 花写メ…その4(2023.05.04)
「ことばのちから」カテゴリの記事
- 久しぶりに書いてみた^^(2023.05.20)
- ローザ・ルクセンブルグ(2022.07.22)
- もう4月です!?(ちょっと追記あり)(2022.03.31)
- マリリンの言葉とバレンタインデー(2022.02.14)
- 久しぶりのカリアップです(2022.01.01)
「アート」カテゴリの記事
- カッパーレタグラフィー認定講師講座@日本レタグラフィー協会(2023.05.22)
- 久しぶりに書いてみた^^(2023.05.20)
- 花写メ…その4(2023.05.04)
- 花写メ…その3(2023.04.23)
- 花写メ…その2(2023.04.21)
「写真」カテゴリの記事
- 昨日の夕焼けとどうでもいいこと(2023.06.10)
- 梅雨の晴れ間とネコさんたちとその他もろもろ。。。笑(2023.06.08)
- 花写メ…その4(2023.05.04)
- 花写メ…その3(2023.04.23)
- 花写メ…その2(2023.04.21)
コメント
今あちこちで見られている
アジサイは西洋アジサイといって
品種改良されて
日本に輸入されたものなんです^^
日本に古来からあるアジサイは
今でいうガクアジサイの仲間で、
西洋アジサイほど
派手じゃなかったみたいです。
昔は今ほど
梅雨のシンボルじゃなかった
のかもしれないですねぇ
和歌ってそのへん正直に
日本人の季節感が表れていて、
面白いです^^
投稿: Leaf | 2020年6月11日 (木) 10時36分
Leafさま
コメント、ありがとうございます^^
それ、↑のとは別の万葉集サイトをチェックしてて発見しました。
「へ〜」としか云えなかったですね^^;
平安時代になってから、ポツポツと歌われ出したってことでしたので、Leafさんの云われるごとくなのかもしれませんね〜
投稿: mysticlaw(工藤祐輔) | 2020年6月11日 (木) 22時21分