« ヴェイユへ | トップページ | ひさしぶりの気まぐれカリです。笑 »

2020年6月12日 (金)

梅雨のあとさき

昨日、アメブロの方では、さらっと書いておきましたが…笑

この「題名」を見て、「あ!」と思われた方は、まさに昭和ですよね^^
それだけではなくて、さだまさしさんをよくご存知の方。

さださんに、「つゆのあとさき」って歌があります。
アルバムは、確か「風見鶏」でした。

自分、割とよく聴いてた頃があって、グレープ解散後のアルバムを4枚目まで買ってたと思います。
「帰去来」「風見鶏」「私花集」「夢供養」でした。

昨日は、懐かしくなって、youtube で検索しつつ聴いてました。
もちろん、さださんは、現在も現役なんですが、「夢供養」のあとの「印象派」から聴かなくなって今に至るです。

それはそれとして…
なんしか、歌詞がいいです。
あの頃は、さださんのマネをしつつ作詞をしてたものです。

ちなみに「つゆのあとさき」は、カラオケでは絶対に歌いませんが(というか、さださんの歌は歌いませんが^^;)今でも歌えます♪

 

一昨日になりますが、梅雨入りしましたね。
自分は、乾燥には強いんです。
でも、湿度にはとことんダメダメ…
この6月と梅雨明けまでの7月、頑張って乗り切ろうと思います。

そんな梅雨入り日前後の花の写メを、今日は。

2020060901

2020060902

工藤の居処であるマンション1階に置かれてます。
ハイビスカス。
このビビッドな「赤」が好きで。
色は幾種類もあるみたいですが、これが一番好きかな。

2020061001

梅雨入りをはかったように咲くクチナシ。
通勤路の歩道脇に、生垣みたいに植えられてます。
毎年、これを楽しみにもしてて。

クチナシのことは、恒例行事みたいに毎年ブログにも上げますが、今年もいい写メが撮れたらアップして、また、ビリー・ホリデーと絡めて何か書くかもしれません。

この…なんていうのか、自然のリズム?
それぞれの花たちが、自分が咲く季節を間違えることなく顔を出してくる不思議には、やっぱり感心するしかないです。
特に、彼岸花とこのクチナシ。

そういえば、去年の「神戸インク」展で、クチナシの実から作ったインクを買ったのでした。
まだ使ってない…(^◇^;)
ちょうどいい頃合いの季節やし、近々で何か書いてみます。

2020061101

ピンクの紫陽花。
通勤路には、あちこちで紫陽花が咲いてます。
何度か書いてますが、どれも、ひとさまの家の玄関等々なので、写メるのが難しい…
が、この日(昨日なのです)は、右手にカバン、左手に傘を持ちながら、だいぶヤバイ格好して写メりました。
人通りが少なくてよかった…(^^;;

以下、同じです。

2020061102

2020061103

202006114

↑ のラストの紫陽花の形、好きで^^
初めて見たときは、サークルの中のゴニョゴニョが花開いて(紫陽花のそれは「ガク」ですけど)くるもんやとばっかり思ってて、いつまで経っても咲かへんから、どないなっとうねん?って思ったものでした。

「知らない」ということは「怖い」です。笑

 

梅雨本番。
みなさま、体調にはくれぐれもお気をつけください^^

| |

« ヴェイユへ | トップページ | ひさしぶりの気まぐれカリです。笑 »

日々のこと」カテゴリの記事

アート」カテゴリの記事

写真」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ヴェイユへ | トップページ | ひさしぶりの気まぐれカリです。笑 »