気まぐれカリ…
週一カリを心機一転して書いたラストが、2月の17日。
そのあとは、COVID-19禍で、とりあえずの日常もガサガサしてしまい、途中、4月からはFacebook友人への誕生日書きもストップ。
それからというもの、ほぼ、ペンを持たない日々になってしまってました。
時たま、練習みたいなことは少しはやったんですが、やっぱり、気持ちが向かないとだめですね^^;
つい先日、その流れに変化があって、久しぶりの切り絵を。
2舞のチョウチョを切りました。
今、3舞目切ってますよ^^
ハサミを動かすと、なんとなく、カリもやる気になってきたのと、たまたま昨日は、いつもお世話になっている方が結婚記念日ということで、簡単で申し訳ないと思いつつも、お祝いカリを書いて、写メってメッセ添付。
これがキッカケになりました。
Walt Whitman の言葉。
A great poem is no finish to a man or woman but rather a biginning.
ひとつの偉大な詩は、男もしくは女に対する仕上げではなくて、むしろ始まりなのだ。
ホイットマンといえば詩集『草の葉』
その『草の葉』の初版の序文の中の一節です。
ちょっとだけゆったりめのイタリック体。
ニブは、スピードボールC4。
『草の葉』は、ほんとに好きで、手元にあるのは、岩波文庫の3分冊上・中・下と、同じく岩波文庫の対訳本、それと英語ペーパーバック、潮レグルスの冨田砕花訳の6冊。
何回読んだのかは、もう記憶にないです^^;
でも、ここ数年は通して読めてないので、年内でできたらいいな〜と思います。
エマソン、ソロー、ホイットマン。
アメリカルネサンスを代表するこの3人の著作と、エミリー・ディキンソンの詩集を、できるならば年末までに読み返したいですね^^
ところで…
今月の読書は、7冊でした。今日、その7冊目をギリギリで読めたところ。
5月も引き続き、いい本を読めたらと思ってます。
| 固定リンク | 0
« 幸せの黄色いチョウチョ | トップページ | 花物語 »
「カリグラフィー」カテゴリの記事
- 今月のカリグラフィー教室 × 3(2023.01.21)
- 明晃印刷さんとメリークリスマスと ♪(2022.12.25)
- 今年ラストの伊丹教室(2022.12.20)
- カリグラフィーな日々交々(2022.12.12)
- カリグラフィー教室 in 伊丹(2022.10.26)
「日々のこと」カテゴリの記事
- ご無沙汰の切り絵チョウチョ「creatore」(2023.03.15)
- 今月のカリグラフィー教室 × 3(2023.01.21)
- ひこかみの「干支紙細工」卯年(2023.01.18)
- ユコちゃん金箔年賀アート 2023(2023.01.08)
- 2022年も感謝♪(2022.12.31)
「思うこと」カテゴリの記事
- ご無沙汰の切り絵チョウチョ「creatore」(2023.03.15)
- ひこかみの「干支紙細工」卯年(2023.01.18)
- ユコちゃん金箔年賀アート 2023(2023.01.08)
- 明晃印刷さんとメリークリスマスと ♪(2022.12.25)
- 神戸ペンショーへ…って、10日以上前やし…(^◇^;)(2022.11.23)
「アート」カテゴリの記事
- ご無沙汰の切り絵チョウチョ「creatore」(2023.03.15)
- ひこかみの「干支紙細工」卯年(2023.01.18)
- 明晃印刷さんとメリークリスマスと ♪(2022.12.25)
- カリグラフィー教室 in 伊丹(2022.10.26)
- たーじーの絵本(2022.10.23)
コメント