カリグラフィーレッスン@Kアトリエ
10月になりました。
今日から消費税がアップ。
庶民の暮らしはますますしんどくなってきます。
いきなり混乱もしてますし、これが機になって閉店せざるをえなくなったお店も多々。
あれこれ見聞きするにつけ、何かおかしいよなって思ってしまいます。
民が栄えずして、国は栄えずだと思うんですが…
さて、先週の土曜は、日本リボンローズ協会のKアトリエにてのカリグラフィーレッスンでした。
2ヶ月空いてしまいました。
何度となく書いておりますが(笑)、工藤、熱中症のため、こちらの8月のレッスンも休講にしていただいた次第です。
申し訳ありません。
もうすぐ12月。
クリスマス☆ということで、クリスマスカード2019年版です^^
昨年は、ほんとに「カード」っていう感じのものでした。
なので、今回はちょっと大きめのを作ることに。
縦型、横型を決めていただき、縦型は壁掛けに、横型は据え置きにする仕様です。
カリグラフィーというより、8割は工作になるんですけどね。(^^;;
やることは、割とオーソドックスなこれです。
この日は、↑ をして、カードにする本体に文字入れまで。
次回に仕上げます。
24階やったかな?
Kアトリエにて…というか、Kアトリエの入っているマンションのスカイビューラウンジにてのレッスンです。
めちゃ景色がいいんですよ^^
真上をよく、飛行機が飛んでいきます。
この写メ、右奥で、ママにおんぶしてもらっているのが「あやの」ちゃん♪
この日は、なんかいつも以上に甘えん坊でした。
次のレッスンは、11月。
それまでに、工藤も自分のを作っておこうかと思います。
だいたい、講師が見本作成していかないと…ですもんね(⌒-⌒; )
ただ、そこは…今回は熱中症の煽りということでご容赦くださいませ。
今日から年度後半ということもあって、ちょっと身辺の仕様を変えることにしました。
特段大きく変わることはないんですが、10月始まりのスケジュール帳を購入してみたり、ちょこまかと身の回りをいじったりしてます。笑
9月末には、部屋の片付けを少々。
カリグラフィーは、ほんの少しですが練習量を増やそうかと。
それから、切り絵もそろそろしっかりと。
そこに付加して、一つ、違うことをやる予定で、今はその助走段階。
あ、「ウィークリ・カリ」は今月頃合いを見計らって、正式復活しますね。
そうそう。
9月の読書は6冊で終わってしまいました。
目標は8冊。ちょっと悔しいですが、体調不良の日々やったので、まぁ、仕方がないかと。
10月は10冊を目標でいきます。
読書といえば、芥川賞作家・宮本輝先生の『流転の海』シリーズの最終巻『野の春』がそろそろ文庫で出るようなので、年が明けたら、また第1巻から順に読んでいこうと思っています。
このシリーズ、新刊が出るたびに最初から読んでいるので、少なくとも第1巻は8回は読んできてます。(何回読んだのかは数えてないのでわかりませんが、第1巻は10回以上は…笑)
というわけで、これからの時間は、久しぶりにハサミを持って何か切ってみようと思ってます。
みなさま、アートの秋、満喫されますように☆
| 固定リンク | 0
「カリグラフィー」カテゴリの記事
- ポール・エリュアール(2025.03.02)
- ネルソン・マンデラさんの言葉(2025.02.03)
- ニーチェの言葉とカリグラフィー都島教室@Kアトリエ(2025.02.02)
- 書き初め in 2025 と またまた稲葉喜美子さんのこと🎶(2025.01.06)
- 本年ラストのカリ教室とパクチー忘年会(2024.12.25)
「日々のこと」カテゴリの記事
- ポール・エリュアール(2025.03.02)
- ネルソン・マンデラさんの言葉(2025.02.03)
- ニーチェの言葉とカリグラフィー都島教室@Kアトリエ(2025.02.02)
- 桜さん(2025.01.29)
- 2025年 初カリ教室といい声と(2025.01.18)
「思うこと」カテゴリの記事
- ネルソン・マンデラさんの言葉(2025.02.03)
- ニーチェの言葉とカリグラフィー都島教室@Kアトリエ(2025.02.02)
- 桜さん(2025.01.29)
- ことばのちから。。。(10)(2025.01.07)
- 2025 新年あけましておめでとうございます^^(2025.01.01)
「アート」カテゴリの記事
- ポール・エリュアール(2025.03.02)
- 書き初め in 2025 と またまた稲葉喜美子さんのこと🎶(2025.01.06)
- 2025年へ(2024.12.31)
- ユコちゃんの金箔年賀アート 2025「巳」(2024.12.30)
- 明晃印刷さんへ、年末のご挨拶(2024.12.27)
コメント