ウィークリーカリグラフィー 37
熱中症はほとんどクリアはできてますが、まだ、目眩が残ってます。
結構長引きますね。
これ、医療関係の連れにいろいろと訊いてみると、完璧に戻るには一月はかかるよ…とのことです。
まだまだかかるのかい…^^;
が、そんなところではありますが、ウィークリーカリはいい加減、復活させたいなと思い、昨日の夜に書き書き。
The capacity for hope is the most significant fact of life.
It provides human beings with a sense of destination and the energy to get started.
どれだけ希望を抱けるかが、人生においては最も重要だ。
希望は人に目的と、何かを始めるためのエネルギーを与えてくれる。
『アメリカの良心』と呼ばれるノーマン・カズンズ博士の言葉です。
ノーマン・カズンズ博士といえば、
・名門コロンビア大学ティーチャーズカレッジ卒業
・ニューヨーク・イブニング・ポスト社就職
・サタデー・レビュー編集長
・敗戦4年後に来日、広島訪問
・原爆乙女への治療義援金を集めて、彼女たちに治療を受けさせたことでも有名
・広島市特別名誉市民称号
これは工藤も教えてもらったり調べたりして知っている事実。
それとともに、核廃絶運動、環境破壊反対運動にも挺身。
ご自身の「膠原病」等の体験から、「笑い」と「楽観主義」の効能を、自身の体験から『笑いと治癒力』の正と続編として出版もされてます。
著書は他にも多数。
「笑い」といえば、ご存知の方もおられるかもですが、カズンズ博士の「笑顔」はめちゃくちゃ素敵でしたよ。
ネット上を探せば、カズンズ博士の名言もたくさん見つかります。
興味のある方は、チェックしてみてくださいね。
ウィークリーカリ、やっと復活と相成りました。
通常の「週一」に戻せるには、まだ少しかかるかもしれませんが、ぼちぼち焦らず急がず、「笑顔」で歩いていこうと思います。
Keep smiling.
Keep walking.
| 固定リンク | 0
「カリグラフィー」カテゴリの記事
- カッパーレタグラフィー認定講師講座@日本レタグラフィー協会(2023.05.22)
- 久しぶりに書いてみた^^(2023.05.20)
- 今月のカリグラフィー教室 × 3(2023.01.21)
- 明晃印刷さんとメリークリスマスと ♪(2022.12.25)
- 今年ラストの伊丹教室(2022.12.20)
「日々のこと」カテゴリの記事
- カッパーレタグラフィー認定講師講座@日本レタグラフィー協会(2023.05.22)
- 久しぶりに書いてみた^^(2023.05.20)
- 花写メ…その4(2023.05.04)
- 花写メ…その3(2023.04.23)
- 花写メ…その2(2023.04.21)
「思うこと」カテゴリの記事
- カッパーレタグラフィー認定講師講座@日本レタグラフィー協会(2023.05.22)
- 久しぶりに書いてみた^^(2023.05.20)
- 花写メ…その4(2023.05.04)
- 花写メ…その2(2023.04.21)
- 花写メ…その1(2023.04.17)
「ことばのちから」カテゴリの記事
- 久しぶりに書いてみた^^(2023.05.20)
- ローザ・ルクセンブルグ(2022.07.22)
- もう4月です!?(ちょっと追記あり)(2022.03.31)
- マリリンの言葉とバレンタインデー(2022.02.14)
- 久しぶりのカリアップです(2022.01.01)
「アート」カテゴリの記事
- カッパーレタグラフィー認定講師講座@日本レタグラフィー協会(2023.05.22)
- 久しぶりに書いてみた^^(2023.05.20)
- 花写メ…その4(2023.05.04)
- 花写メ…その3(2023.04.23)
- 花写メ…その2(2023.04.21)
コメント