work and place in 芦屋
昨日は芦屋へ。
JR芦屋駅から徒歩5分ほどのところにある、コワーキングスペース work and place さんへ行ってきました。
3月以来になるので4ヶ月ぶり???
去年の4月にオープンして以来、気持ちとしては毎月来たいのですが、あれこれあってこのインターバルです。
でも、今年の下半期は結構来れそうな感じになりそ^^
さて、この日はミーティングというか打ち合わせというか懇談というか…
以前からコンタクトをいただいていた神馬友子先生とお会いしてきました。
神馬先生といえば…
↑ この本書かれた方。
サインをいただこうと思ってたのに、しっかり忘れてしまい次回に延期です…^^;
家出るちょっと前まで覚えてたんですけどね…めちゃガッカリです…
神馬先生とは、以前ポーセラーツを学びに3回ほど自宅サロンへお伺いをさせていただいたことがあります。
かれこれ2年以上前のこと。
あとは…一度、神馬先生と関わりのある方々のイベントに行かせていただいたのと、去年の10月に所用でお会いしたくらい。
今回はその時以来の9ヶ月ぶり。
ちょうど、一般社団法人として、日本レタグラフィー協会というのを立ち上げられたばかり。
事前説明会には、東京・関西ともに予想を超える人数の方々が参加され、申し込みもかなりあったとのこと。
それは、神馬先生の人脈もあるんでしょうが、何よりも信頼感が大きいのではないかなと思います。
Good Luck ♪ です^^
さて…
懇談です。
約3時間半も話し込んでたんですが、それがあっという間。
時間が過ぎるのを忘れるっていうのは、こういうことを云うんやってことの適例みたいな。笑
話題は、ベースのところは抑えつつもあちこち飛んだりしましたが、広がりというか深みというか、普段ではできないような佳き対話っていうのを経験させていただけたなって思いました。
対話にならない会話っていうものは、どこでもできるものなんでしょうが、ほんの少しの掘り下げとか機転とか閃き、そして心遣いがそこに加わることで、色合いも明度も変わってくる。
それって、やっぱり楽しいものです。
流れの中で笑いはもちろん、時によれば涙もあるかもしれませんが、それとて「対話」の密度がしっかりしてれば、次のステップへジャンプしていける跳躍台にもなりうると思います。
もちろん、その場でのってことでは無くて、その場を離れてからのこと。
これからも、こんな対話をいろんな人たちと出来たらいいな〜って思いました^^
ちなみに懇談内容は社内秘ではありますが、実り多く密度濃く、one step forward なプラス志向なものとなりました♪
で、その神馬先生から頂き物を…
もったいなくもガラスペンをいただきました。
なんか、恐縮して申し訳ないくらいです。
ありがとうございました☆
大切に使わさせていただきますね。
さ、がんばろ^^
| 固定リンク | 0
「日々のこと」カテゴリの記事
- 今月のカリグラフィー教室 × 3(2023.01.21)
- ひこかみの「干支紙細工」卯年(2023.01.18)
- ユコちゃん金箔年賀アート 2023(2023.01.08)
- 2022年も感謝♪(2022.12.31)
- 明晃印刷さんとメリークリスマスと ♪(2022.12.25)
「思うこと」カテゴリの記事
- ひこかみの「干支紙細工」卯年(2023.01.18)
- ユコちゃん金箔年賀アート 2023(2023.01.08)
- 明晃印刷さんとメリークリスマスと ♪(2022.12.25)
- 神戸ペンショーへ…って、10日以上前やし…(^◇^;)(2022.11.23)
- 文学喫茶「青い屋根」へ(2022.11.14)
コメント