カリグラフィーレッスン@Kアトリエ
先にアップしないとアカンのに、あとあとになってしまいました。
4日の土曜は、不定期カリレッスン@日本リボンローズ協会 ・Kアトリエでした。
毎回、和気藹々とやってます^^
↑ この写真…レッスン終わってから、また撮り忘れに気付いて、「練習してます」アングルになっていただいたもの。
皆さま、ご協力、ありがとうございました。m(_ _)m
ちなみに、この日のあやのちゃんは…
ネンネしてます(^_^;)
でも、ほんとかわいいのです。
この日のレッスンは、前回からの引き続き。
K先生は、ロゴ擬きをひたすら練習。
工藤ともどもに、あれこれ試行錯誤をしながらは、前回と同じでしたが、ちょっと進展もありました。
次回には、いいものに仕上げていければいいな〜と思います。
想像と創造の中で生まれるものは、次へのステップにきっとなります^^
Uさんは、引き続きカード作成。
今回思ったのは、工藤サイドにもう少し付加アイデアが必要やなってことでした。
次のレッスンでは…
・Happy Birthday
・for you
・Season's Greeting
・Thank you
のカード見本を作成して持っていくことになりました。
併せて、そろそろ「エンボス」の準備も♪
Nさんは、強いて云うなら、イタリック体修了作品作成トーンに入ってます。
ちょっと長めの詩文を、再度練習。
次回から、清書へ進むステップに入ります。
長いからこそ、書く量が多いってことで、それがそのまま、「いい練習」にもなるんです。
文字と文字の感覚、単語と単語の間のスペース等々。
結局のところ、そういう部分て、自分でやりながら体感するのが一番ですからね。
以上、初期からスタートの3名さま、それぞれがそれぞれのベクトルで進んでます^^
そして、あやのちゃんのママこと、Yさん。
大文字含めての単語練習に入りました。
スペイン語がお好きということで、ラストの方で、
「Felicidades」
の練習も。
途中からの参加っていう感じではありますが、多分進度は早いと思います。
前にも書きましたが、ペン運びが大胆なので、それがいい方向へ出てます。
次回もしっかり練習しましょう♪
ところで…
東京・代官山にあるアートギャラリー「ARTSRUSH」さん。
現在、ここで「薔薇展」が開催中です。
そこに、日本リボンローズ協会さんも出展されてるんです。
毎年、この時期に開催の「薔薇展」
会期は20日の月曜まで。
お時間ある方は是非☆
今週から、天気の方があんまりよろしくないような感じですね。
イヤな梅雨がやってきます。
湿度が嫌いです…
こらえて乗り越えて、夏を迎えるぞー
| 固定リンク | 0
「カリグラフィー」カテゴリの記事
- カッパーレタグラフィー認定講師講座@日本レタグラフィー協会(2023.05.22)
- 久しぶりに書いてみた^^(2023.05.20)
- 今月のカリグラフィー教室 × 3(2023.01.21)
- 明晃印刷さんとメリークリスマスと ♪(2022.12.25)
- 今年ラストの伊丹教室(2022.12.20)
「日々のこと」カテゴリの記事
- カッパーレタグラフィー認定講師講座@日本レタグラフィー協会(2023.05.22)
- 久しぶりに書いてみた^^(2023.05.20)
- 花写メ…その4(2023.05.04)
- 花写メ…その3(2023.04.23)
- 花写メ…その2(2023.04.21)
「思うこと」カテゴリの記事
- カッパーレタグラフィー認定講師講座@日本レタグラフィー協会(2023.05.22)
- 久しぶりに書いてみた^^(2023.05.20)
- 花写メ…その4(2023.05.04)
- 花写メ…その2(2023.04.21)
- 花写メ…その1(2023.04.17)
「アート」カテゴリの記事
- カッパーレタグラフィー認定講師講座@日本レタグラフィー協会(2023.05.22)
- 久しぶりに書いてみた^^(2023.05.20)
- 花写メ…その4(2023.05.04)
- 花写メ…その3(2023.04.23)
- 花写メ…その2(2023.04.21)
「お知らせ」カテゴリの記事
- たーじーの絵本(2022.10.23)
- 切り絵作家・石賀直之さん個展『想影』〜季(とき)の風、古に舞う〜(2022.08.20)
- 「A4サイズ対応」ダンボール製傾斜台(2022.01.19)
- ひこかみの干支紙細工「寅」(2021.12.28)
- ダンボール製傾斜台 Part 2(2021.09.17)
コメント