ウィークリーカリグラフィー 16 と 切り絵作家・小林ちほさん
昨日書きです^^
Ivan Illich (イヴァン・イリッチ)のことば。
My concern is that people should be poetic, that they should tell jokes and learn to smile.
私の関心事は、人々が詩的になり、冗談を言い、笑えるようになることだ。
オーストリアはウィーン生まれの哲学者。
ほとんど、読んだことがないので詳細は知らないのですが、上記の言葉は、彼がメキシコに移住していた時に、そのメキシコから受けた「感」がベースになっているのでは?っていう考え方があるようです。
難解であることが多い文章の中、この一文はかなり簡潔。
シンプルで平易。
哲学っていうものが、もっともっと平易に語られるようになれば、世の中の「空気」も、もう少し変化していく(良きに変わっていく)と思ったりします。
話は変わりますが…
北海道エリアで販売されている雑誌に「スロウ」っていうのがあるそうです。
自分は今日まで知りませんでした^^;
その「スロウ」の最新刊 vol.58 に、北海道で活躍されている切り絵作家「小林ちほさん」の特集が組まれているそうです。
昨年11月に東京へ行った際、たまたま銀座で「紙わざ展」ていう展示があるのを知りました。
しかも、それを知ったのが、その小林ちほさんのフェイスブックでの投稿。
これは行かなければと出向いたのが初日。
しかも、当の小林ちほさんもおられたという幸運♪ (初日に授賞式があったようで、もちろん、小林ちほさん、「特殊東海製紙賞」だったかを受賞されてました^^)
↑ これが小林ちほさんの「おはよう」って作品♪
写メではわからないんですが、タント紙を21枚切り重ねてはります。
フェイスブックには、メイキング画像を投稿されてます。
気になる方は、是非チェックしてみてください^^
小林ちほさん。
工藤が今、一番注目している切り絵作家さんでもあります。
ちなみに、その雑誌「スロウ」は…現在在庫切れ…(T ^ T) ゲットできるのか…
なんし、発注はかけておきましたが。。。
手元に届くのを楽しみにしておきます。
コツコツと作品と向き合っておられるようで、これからの活躍もとても期待一杯です^^
ビッグになってくださいね〜♪
明日は休みで、朝から夕方まで動きっぱなしになります。
おまけに、今夜も寝るのが遅くなりそうで…
ここんとこずっと、あれこれエンジンかかるのが、22時まわってからっていう日々。
ま、がんばろ☆
| 固定リンク | 0
「カリグラフィー」カテゴリの記事
- 今月のカリグラフィー教室 × 3(2023.01.21)
- 明晃印刷さんとメリークリスマスと ♪(2022.12.25)
- 今年ラストの伊丹教室(2022.12.20)
- カリグラフィーな日々交々(2022.12.12)
- カリグラフィー教室 in 伊丹(2022.10.26)
「日々のこと」カテゴリの記事
- ご無沙汰の切り絵チョウチョ「creatore」(2023.03.15)
- 今月のカリグラフィー教室 × 3(2023.01.21)
- ひこかみの「干支紙細工」卯年(2023.01.18)
- ユコちゃん金箔年賀アート 2023(2023.01.08)
- 2022年も感謝♪(2022.12.31)
「思うこと」カテゴリの記事
- ご無沙汰の切り絵チョウチョ「creatore」(2023.03.15)
- ひこかみの「干支紙細工」卯年(2023.01.18)
- ユコちゃん金箔年賀アート 2023(2023.01.08)
- 明晃印刷さんとメリークリスマスと ♪(2022.12.25)
- 神戸ペンショーへ…って、10日以上前やし…(^◇^;)(2022.11.23)
「ことばのちから」カテゴリの記事
- ローザ・ルクセンブルグ(2022.07.22)
- もう4月です!?(ちょっと追記あり)(2022.03.31)
- マリリンの言葉とバレンタインデー(2022.02.14)
- 久しぶりのカリアップです(2022.01.01)
- 『徒然草』第150段(2021.12.26)
「アート」カテゴリの記事
- ご無沙汰の切り絵チョウチョ「creatore」(2023.03.15)
- ひこかみの「干支紙細工」卯年(2023.01.18)
- 明晃印刷さんとメリークリスマスと ♪(2022.12.25)
- カリグラフィー教室 in 伊丹(2022.10.26)
- たーじーの絵本(2022.10.23)
コメント