ウィークリーカリグラフィー 5
どうしても同じ失敗をしてしまうことってありますよね^^;
先週は、書けた〜!って思って見てみたら、インクが擦れたところがあって呆気なくボツに。
同じものを書く気力が無くて別のを書いてアップした週一カリグラフィーでした。
その、前回ボツになったのを今日は書き直しを。
が…また同じ失敗…
4行ほど書いたところで、そのすぐ上のところに「擦れ」が…
なんでなのか…(⌒-⌒; )
今日はでも、諦めずに気分を入れ替えて3度目の正直でやっと書き上げれました。
南アフリカ共和国の詩人、オズワルド・ムブイセニ・ムチャーリ氏の言葉。
Poetry reawakens and reinforces our real, innermost strength ; our spirituality. It is the force that makes us decent people, people who are filled with empathy for those in need or pain, those suffering from injustice and other wrongs or societal ills.
「詩は、私たちの最も深い部分にある精神性という真実の強さを呼び覚まし、強固にする。それは、私たちを善良な人間にしてくれる力である。
苦しみ、助けを求めている人びとや不正義や社会悪に抑圧された人びとに対する同苦にあふれた人間にしてくれる力である」
あのネルソン・マンデラ氏も、獄中でムチャーリ氏の詩を読んで、大いなる精神闘争の糧にしていったそうです。
どちらも、アパルトヘイトに真っ向から闘った人権の闘士。
それだけに、ムチャーリ氏の翻訳物がほとんど無いのが寂しい限りです。
マンデラ氏のものは、それなりにあるんですけどね。
世界的にも有名な詩人の一人なので、淡いながらも今後に期待したいと思います。
後日、あらためてアップしますが、昨日は、日本カリグラフィースクールの2009年度マスターコース関西組の同期会がありました。
メンバー10名中7名の参加。
めっちゃ楽しい時間でした。
そのため…週一カリが一日延期で今日になりましたってことです(^^;;
ほんとは昨日やったので。
それと併せて、個人的な事情で、FB、Insta、Tw ともに、アップは明日以降でと思ってます。
12月突入。
今年もあと少しです。
やり残しないようにしないとですね…(ーー;)
| 固定リンク | 0
「カリグラフィー」カテゴリの記事
- カッパーレタグラフィー認定講師講座@日本レタグラフィー協会(2023.05.22)
- 久しぶりに書いてみた^^(2023.05.20)
- 今月のカリグラフィー教室 × 3(2023.01.21)
- 明晃印刷さんとメリークリスマスと ♪(2022.12.25)
- 今年ラストの伊丹教室(2022.12.20)
「日々のこと」カテゴリの記事
- カッパーレタグラフィー認定講師講座@日本レタグラフィー協会(2023.05.22)
- 久しぶりに書いてみた^^(2023.05.20)
- 花写メ…その4(2023.05.04)
- 花写メ…その3(2023.04.23)
- 花写メ…その2(2023.04.21)
「思うこと」カテゴリの記事
- カッパーレタグラフィー認定講師講座@日本レタグラフィー協会(2023.05.22)
- 久しぶりに書いてみた^^(2023.05.20)
- 花写メ…その4(2023.05.04)
- 花写メ…その2(2023.04.21)
- 花写メ…その1(2023.04.17)
「ことばのちから」カテゴリの記事
- 久しぶりに書いてみた^^(2023.05.20)
- ローザ・ルクセンブルグ(2022.07.22)
- もう4月です!?(ちょっと追記あり)(2022.03.31)
- マリリンの言葉とバレンタインデー(2022.02.14)
- 久しぶりのカリアップです(2022.01.01)
「アート」カテゴリの記事
- カッパーレタグラフィー認定講師講座@日本レタグラフィー協会(2023.05.22)
- 久しぶりに書いてみた^^(2023.05.20)
- 花写メ…その4(2023.05.04)
- 花写メ…その3(2023.04.23)
- 花写メ…その2(2023.04.21)
コメント