ウィークリーカリグラフィー 7
ギリギリのところで、月曜書きを維持できています。(笑)
イソップの寓話から。
『北風と太陽』の「北風」さんの部分。
The North Wind tried to make a traveler remove his coat by assailing him with icy gusts, but the harder the North Wind blew, the tighter the traveler pulled his coat around him.
北風さんが、旅人のコートを脱がせようと、冷たい風を吹き付ければ吹き付けるほど、旅人はより強くコートを身に纏った。
このあとに、太陽さんが旅人のコートを脱がしてしまうのはご存知の通り。
アメブロ の方にも書いたことですが、今日は3回失敗してます^^;
1回目は、それぞれの行間が狭すぎて、見た目にせせこましかったのでボツ。
2回目は、その行間の1つ目と2つ目の幅が違っててボツ。
3回目は、1行目の最後に、つい…「、」を付けてしまってボツ。
悔しいとか諸々思うところはありますが、なんとか書けたのでイイってことで。
『北風と太陽』に限らず、イソップの寓話は何重にも意味が込められてあって、そこに自分の身を当てはめて読み解いていくと、すごく勉強になったりします。
単純に考えたら『太陽』であればいいのやけれど、人間、そんなに簡単ではないです。
やっぱり、時には「北風」になって、つむじを曲げてしまうことも多々。
そんな時、さて、どうする ?
そこに如実に出てくるのが、その人の人間の「深み」とか「大きさ」なのかなと(偉そうにも)思ってしまいます。
瞬間…「北風」になりかけたり、なったとしても、そのまた次の瞬間に「太陽」になれてしまう人たちを、自分は幸運にも何人も知っています。
もちろん、元々から「太陽」でいてはる人も^^
イソップの寓話…また読んでみようかな。
| 固定リンク | 0
「カリグラフィー」カテゴリの記事
- ポール・エリュアール(2025.03.02)
- ネルソン・マンデラさんの言葉(2025.02.03)
- ニーチェの言葉とカリグラフィー都島教室@Kアトリエ(2025.02.02)
- 書き初め in 2025 と またまた稲葉喜美子さんのこと🎶(2025.01.06)
- 本年ラストのカリ教室とパクチー忘年会(2024.12.25)
「日々のこと」カテゴリの記事
- ポール・エリュアール(2025.03.02)
- ネルソン・マンデラさんの言葉(2025.02.03)
- ニーチェの言葉とカリグラフィー都島教室@Kアトリエ(2025.02.02)
- 桜さん(2025.01.29)
- 2025年 初カリ教室といい声と(2025.01.18)
「思うこと」カテゴリの記事
- ネルソン・マンデラさんの言葉(2025.02.03)
- ニーチェの言葉とカリグラフィー都島教室@Kアトリエ(2025.02.02)
- 桜さん(2025.01.29)
- ことばのちから。。。(10)(2025.01.07)
- 2025 新年あけましておめでとうございます^^(2025.01.01)
「ことばのちから」カテゴリの記事
- ポール・エリュアール(2025.03.02)
- ネルソン・マンデラさんの言葉(2025.02.03)
- ニーチェの言葉とカリグラフィー都島教室@Kアトリエ(2025.02.02)
- 桜さん(2025.01.29)
- ことばのちから。。。(10)(2025.01.07)
コメント