堺へ
昨日は堺でした。
工藤は、日本カリグラフィースクール2009年度マスターコース出。
心斎橋にあったスクールが2010年3月で閉鎖となったので、大阪校でのマスターコースはこれがラストでした。
この時のメンバーは10名。
その同期メンバーの中でずっと繋がって連絡を取り合ってきているのが、日本でまだ8名しかいないという『雑穀クリエイター』の梶川愛さん。
当時は、みんなで「組長」と呼んでました^^;
今は「めぐりん」と呼んでます。
その梶川さんの出身が堺。
堺と云えば、「ちく満そば」「釜揚げ 栄吉」「くるみ餅 かん袋」の超有名3店舗。
ほぼ…8年ほど前からになりますが、その堺出身の梶川さんと、「ちく満」と「かん袋」へ行こうという約束をしており…
でも、工藤の都合がなかなかつかず、ズルズルべったんで延び延びになってここまできました。
やっと、それが昨日実現。
ほんと、お待たせしてしまって申し訳ない限りです。
↑ 天王寺からこれ乗って行きました^^
宿院駅にて、ほぼ8年ぶりの再会で、先ずはちくまへ。
多分…食べたのは15年とか20年ぶりとかかもしれません(^^;;
前は、堺に仕事によく来てて、「栄吉」(閉店)かここによく来てたんです。
割合にしたら、ほとんど「栄吉」ではありましたが、「ちく満」もやっぱり美味しい♪
また来なければ…笑
この後、「かん袋」へ
大抵並んでますが、昨日は珍しく空いてました^^
めちゃラッキー♪
↑ これは待ち札
↑ 写メ、迷ったんです…
このかき氷の下に、くるみ餅が入っているんですが、食べながら撮るのもどうかと思って、食べる前のを1枚。
甘味好きの方には、ぜひ一度は食べてもらいたい「和」の粋ですね。
お土産も買えますが、賞味期限は当日限り。
早く食べないと硬くなってしまいます。
それだけ鮮度が大切な一品です。
で、約束の2店舗回ってお腹も落ち着いたので…スタバへ。
ちなみに、ここからすぐの所にあるのが「千利休屋敷跡」
以前は金網張られてて、中は草地みたいになってたのが…
今は整備されて、こんな碑も ↓
風情ありました^^
スタバで、多分小一時間ほど話し込んだと思います。
梶川さん…心底からの雑穀愛に溢れてて、雑穀のことになると何処へでも飛んでいく現場主義。
ネットの世界であれこれどうとかではなくて、現場に行って、自分の目で見て、耳で聴いて、舌で味わう。
そこから次への発展とか発見とかを拡げていくっていうスタイル。
ま…こういうすごい人が友だちって、やっぱり嬉しいですね。
話の中で、この際やからと、マスターコースの同期会をやろうということになって日取りまで決まってしまいました。
12月の佳き日に。
楽しみです^^
楽しい話だけではなくて、美味しいパンのお土産までもらってしまい、帰りもまた、路面電車で帰って来た昨日はこの夏休みでは貴重な脱一人行動となりました^^
| 固定リンク | 0
「日々のこと」カテゴリの記事
- ポール・エリュアール(2025.03.02)
- ネルソン・マンデラさんの言葉(2025.02.03)
- ニーチェの言葉とカリグラフィー都島教室@Kアトリエ(2025.02.02)
- 桜さん(2025.01.29)
- 2025年 初カリ教室といい声と(2025.01.18)
「思うこと」カテゴリの記事
- ネルソン・マンデラさんの言葉(2025.02.03)
- ニーチェの言葉とカリグラフィー都島教室@Kアトリエ(2025.02.02)
- 桜さん(2025.01.29)
- ことばのちから。。。(10)(2025.01.07)
- 2025 新年あけましておめでとうございます^^(2025.01.01)
「アート」カテゴリの記事
- ポール・エリュアール(2025.03.02)
- 書き初め in 2025 と またまた稲葉喜美子さんのこと🎶(2025.01.06)
- 2025年へ(2024.12.31)
- ユコちゃんの金箔年賀アート 2025「巳」(2024.12.30)
- 明晃印刷さんへ、年末のご挨拶(2024.12.27)
「写真」カテゴリの記事
- 桜さん(2025.01.29)
- 明晃印刷さんへ、年末のご挨拶(2024.12.27)
- カリグラフィー教室「伊丹会」と実家の父と(2024.12.06)
- ちょっとずれてしまいましたが彼岸花〜ちょい写メたち(2024.10.21)
- プチトラブル続き^^;の1週間とアート仲間とのランチ会(2024.09.24)
コメント