くずは教室 6回目
アメブロ先行で記事を打っている最近なので、それで安心してしまって、こちらへのアップが遅れてしまいました…m(_ _)m
1週間過ぎてしまいましたが…^^;
毎月第一土曜の10時から12時で、朝日カルチャーセンターくずは教室にて開催の、
〜☆〜「はじめての蒼山日菜レース切り絵」教室〜☆〜
2クルー目が終了となりました。
3回で1クール。次回からは、3クルー目へと突入です^^
さて、今回も3名さま。
この日は、みなさん、いつもより黙々ときっておられました。
一番前のUさん。工藤のカリグラフィーの生徒さんでもあります。
前回、余った時間でその日の図案を横に置いて、それを少し小さめに模写して時間内に切り上げ。
で、さらに小さいのを…と宿題にしてたのですが、ちゃんと切ってこられました^^
↑ 右二つが前回。左の二つが家で切ってこられたもの。
なかなかです。
ちなみに、この日の図案はこちら。
↑ 小鳥さんは、ちょっと時間がかかります。
うずも慣れてきました♪
それでも30分ほど時間があったので、今回もさらに切ってもらったんですが…
↑ これです。可愛いでしょ。一応、基になる絵があって、それをベースに切ってはります。
ヒゲのシャギーと肉球スタンプは、工藤のリクです。
この講座が始まった時からビギナーさんとして入ってこられたTさん。
6回目っていうことで、考えたら、次回からは中級になるんですね。
いつも丁寧に、そして質問もしっかりされます。
この日の図案は初級ラストのもので、2時間枠で完成するかどうか微妙な感じなんですね。
ラストまであと少し…というところで、タイムアップとなりました。
多分、10分ほどあれば切り上げできるんではないかなってところでした。
次回の教室に完成させて持ってきていただきます♪
楽しみにしてますね^^
この3人の中では一番先を征くOさん。
前回途中までで終わった図案、今回もしっかり最後まで頑張って切り上げをして持ってこられました。
細かい葉っぱが多いんですが、これ、一つ一つ淡々と切っていくしかありません。
でも、切る順番を考えつつ、その積み重ねの中でスキルも上がってくるし、少しずつでもうまく切れるようになります。
完徹、お疲れ様でした^^
この日の図案は、2時間で30%くらいまで切られた感じ。
残り7割は、単純計算で4時間半くらいかな〜
ファイトです^^
みなさん、お疲れ様でした☆
さて、次回の教室は10月の6日(土)
↑ こちらが、朝日カルチャーセンターくずは教室の案内シートになります。
なお、表記の図案代は「初級」のもので、記載しておりませんが、「中級」以上(上級も)は、3回で8910円となります。
見学・体験、経験者(中・上級)の方も受け付けております^^
アートの秋も到来。
この秋、何か新しいことを始めるのに、いい機会かもしれません。
ハサミで切るレース切り絵、ご興味ありましたら、お気軽にお問い合わせくださいね。
お問い合わせは、上記案内シート記載の、朝日カルチャーセンターくずは教室まで^^
| 固定リンク | 0
「日々のこと」カテゴリの記事
- カッパーレタグラフィー認定講師講座@日本レタグラフィー協会(2023.05.22)
- 久しぶりに書いてみた^^(2023.05.20)
- 花写メ…その4(2023.05.04)
- 花写メ…その3(2023.04.23)
- 花写メ…その2(2023.04.21)
「アート」カテゴリの記事
- カッパーレタグラフィー認定講師講座@日本レタグラフィー協会(2023.05.22)
- 久しぶりに書いてみた^^(2023.05.20)
- 花写メ…その4(2023.05.04)
- 花写メ…その3(2023.04.23)
- 花写メ…その2(2023.04.21)
「切り絵」カテゴリの記事
- ご無沙汰の切り絵チョウチョ「creatore」(2023.03.15)
- ひこかみの「干支紙細工」卯年(2023.01.18)
- All you need is Love.(2022.10.16)
- 切り絵作家・石賀直之さん個展『想影』〜季(とき)の風、古に舞う〜(2022.08.20)
- 花写メと睡蓮紙細工(2022.04.22)
コメント