くずは教室 4回目でした^^
今日は、朝日カルチャーセンターくずは教室にて、『はじめての蒼山日菜レース切り絵』講座の4回目でした。
3回目のこと、こちらにアップする時間がなくて、端折ってます(^_^;)
無いとは思いますが、もし、ご興味ある方は、アメブロの記事をご覧いただければ嬉しく思います。 ↓↓↓
『蒼山日菜先生レース切り絵グッズ』と『くずは教室3回目』^^
さて…ひどい天候が続いている中でしたが、切り絵教室は開講。
自宅近所の電車は、昨日の朝から完全不通になってしまっているので、30分ほど歩いて、地下鉄経由で樟葉へ。
地下鉄、京阪ともに遅れは無かったのと、早めに家を出たこともあり、9時過ぎには樟葉へ到着。
生徒さんは、お一人が電車不通のために遅れてこられましたが、も一人の方と、今日から新規の方が、共に帝国まえに入室。
時間も勿体無いので、すぐに始めました^^
まず、Kさん。
切り上げが12:00ちょうどでした。
今回の図案で4回目なんですが、これくらいから2時間枠で切れなくなってきます。
それでも、ほぼ時間内で切り上げられました^^
質問もたくさんいただきましたよ。
横で実演してみたり、あれこれを説明したりで、対応させていただきました☆
切り上げの時には、「一枚の紙が、こんな可愛いものに変わっていくのが楽しい」と云っていただき、ただただ嬉しい限りです。
Oさん♪
いつものことですが、前回切り上げられなかった図案を、家で最後まで切って持ってきてくださいました。
写真では分かりにくいかもですが、図案足元のシャギー風の草、結構細かいんです。
今日の図案は、また次回見せていただくのを楽しみにしてますよ〜^^
今日は、工藤と同様、地元の電車が動いてない中、乗り継いで樟葉まで来ていただき、感謝です。
Uさん。
この方、実は、工藤のカリグラフィーの生徒さんです。
切り絵もやってみたいということで、今回から参加してくださいました。
1時間で切ってしまわれまして…^^; 早いです…
当初は、使ったことのない小さなハサミの扱いに戸惑っておられましたが、少しずつ慣れてこられて、この図案の切りも、最後にはなめらか感が出てました。
時間がかなり余ってたので、切り落としの用紙を使って、図案のパーツ練習をしていただき…
| 固定リンク | 0
「日々のこと」カテゴリの記事
- ポール・エリュアール(2025.03.02)
- ネルソン・マンデラさんの言葉(2025.02.03)
- ニーチェの言葉とカリグラフィー都島教室@Kアトリエ(2025.02.02)
- 桜さん(2025.01.29)
- 2025年 初カリ教室といい声と(2025.01.18)
「思うこと」カテゴリの記事
- ネルソン・マンデラさんの言葉(2025.02.03)
- ニーチェの言葉とカリグラフィー都島教室@Kアトリエ(2025.02.02)
- 桜さん(2025.01.29)
- ことばのちから。。。(10)(2025.01.07)
- 2025 新年あけましておめでとうございます^^(2025.01.01)
「アート」カテゴリの記事
- ポール・エリュアール(2025.03.02)
- 書き初め in 2025 と またまた稲葉喜美子さんのこと🎶(2025.01.06)
- 2025年へ(2024.12.31)
- ユコちゃんの金箔年賀アート 2025「巳」(2024.12.30)
- 明晃印刷さんへ、年末のご挨拶(2024.12.27)
「切り絵」カテゴリの記事
- sugar rabbit(2024.07.05)
- anastasia(アナスタシア)で「三部作」完🎶(2024.04.25)
- 「la fluer bleue」(ラ・フルール・ブルー "青い花")(2024.04.21)
- pasión tranquila(=quiet passion=静かなる情熱)(2024.04.15)
- prazer (=喜び) 約束の1舞(2024.04.09)
コメント