芦屋のコワーキングスペース「work and place」さんへ
公私ともにヘビーな日が続いてたせいもあり、くずは教室の日は身体が重くて、朝はなかなか起き上がれませんでした。
が、とにかく、切り絵教室はしっかり頑張ってきましたよ。
この日は、同じ時間に、切り絵仲間の堀口講師が京都のよみうりカルチャーさんで講座。
なので、終わってから芦屋のコワーキングスペース「work and place」さんへ一緒に行こうという話になってました。
これは当初の話。
しかしながら、体調のこともあったので、今日は延期にしようかと思いながらの帰途、なんと、その「work and place」さんからメールが☆☆☆
「お時間あったらまた寄ってくださいね〜^^」とのメッセージ。
このタイミングなので、これは行かなくては…ということで、堀口講師にも急便送って、芦屋駅で待ち合わせすることに。
80年代アメリカンがBGMで軽快に流れる中、堀口くんは切り絵の図案を、工藤は久方ぶりになるチョウチョを。
頭の中が結構ごちゃごちゃしてたのと、到着〜in したのが、14:30回ってたこともあって、今日の切上げは無理やろな〜って思ってました。
でも、いつもよりゆっくりながらも、2時間半ちょっとくらいで、チョウチョを一舞切ることができました。
きっと、この空間のこれがマジック♪
名前は「dancing」
今回の名付けも、工藤の友人の「閃きの君」にお願いしました。
送った写メ観た瞬間に「名前」が出てきてましたからね。すごい才能やと思っています。
いつも、ありがとう♪
ここ2ヶ月の切り絵状況をいうと・・・
4月は・・・何かと忙しくて切れなかったような・・・
5月は、来たる9月に開催のカリグラファーズ・ギルド展に出展する作品と格闘してた次第。
そういうわけで、このふた月は、それぞれの月に一舞ずつしか切れませんでした。
1月は十数枚切れたのに・・・です。
ちなみに、カリグラフィーの作品は、期日ギリギリのところまで掛かって仕上げ、本当にギリギリで無事に発送することができました。
1月から題材決めて、大体の構想も決めてあったのに、それは全部カットして、結局のところ、考えて考えて、インクもガッシュも使いませんでした。
どうなることやら・・・^^;
で、話を戻して、切り絵。
オーダーがあるのに放置状態になっています。
今月は、それを仕上げること。
それに併せて、チョウチョをメインに作品を切る。
これでいこうと思います。
思いだけは、梅雨空を吹き飛ばしていくつもりです。
| 固定リンク | 0
「日々のこと」カテゴリの記事
- カッパーレタグラフィー認定講師講座@日本レタグラフィー協会(2023.05.22)
- 久しぶりに書いてみた^^(2023.05.20)
- 花写メ…その4(2023.05.04)
- 花写メ…その3(2023.04.23)
- 花写メ…その2(2023.04.21)
「思うこと」カテゴリの記事
- カッパーレタグラフィー認定講師講座@日本レタグラフィー協会(2023.05.22)
- 久しぶりに書いてみた^^(2023.05.20)
- 花写メ…その4(2023.05.04)
- 花写メ…その2(2023.04.21)
- 花写メ…その1(2023.04.17)
「切り絵」カテゴリの記事
- ご無沙汰の切り絵チョウチョ「creatore」(2023.03.15)
- ひこかみの「干支紙細工」卯年(2023.01.18)
- All you need is Love.(2022.10.16)
- 切り絵作家・石賀直之さん個展『想影』〜季(とき)の風、古に舞う〜(2022.08.20)
- 花写メと睡蓮紙細工(2022.04.22)
コメント