芦屋とチョウチョとO先生
27日の金曜は、芦屋へと出向いて来ました。
目的はふたつ。
一つは、JR芦屋駅から徒歩5分のところにできた、コワーキングスペース《work-and-place》さんへ行くこと。(↓ アメブロと同じ画像使ってます^^;)
こちらのことは、そのアメブロの「ひかりとともに。。。」の方へ記事をアップしています^^
よかったら覗いてみてくださいね。 →☆←クリックしてください♪
その 《work-and-place》 さんへ行った目的は…「家以外の場所で“初”切り絵をすること」と、それから、「今月全く切ってなかったので、ともかく“一舞”を切る”こと」
もうひとつ別件で大きな目的があったのですが、それはまたの機会に書けるかな。
で、切り絵…そうなんです。
自分の家以外で、これまで作品を切ったことありませんでした。
それに、この4月は、全くもって切れてません。
これをクリアできるのかどうか…という不安の中出向いた《work-and-place》 さん。
結果は…
名前は、《soulful flame》 になりました。
今回の名付けも、いつも友人にお願いしました^^
《work-and-place》 さん。
自分には、かなりピッタシきているかもしれません。
なんの緊張感もなく、淡々といつものように、無心になって切り絵できたんですよね。
初めての場所で、ここまで落ち着ける空間て、そうそうありません。
来月、また行ってみようと思います☆
さて………もうひとつの目的。
それは、芦屋在住のO先生にお会いすること。
《work-and-place》 さんを後にして、今度は駅の南側へ。
先日、連絡をくださったO先生。
工藤に、使っていた傾斜台を持って帰って欲しいとのこと。
お会いするのは4年ぶり2回目。
4年前とお変わりのないO先生でした^^
カリグラフィーにまつわるいろんなお話を聞かせてくださいました。
O先生ご自身の傾斜台の歴史。
デニス・ブラウン氏のこと。
東京、名古屋、京都でのカリグラフィーのこと。
レッスンの際、心がけておいた方が良いこと等々。
ひとつひとつがとても参考になり、これは是非、次回のレッスンから活かしていこうと思いました。
ほんとはね…4年前の3人展『Dear...』に来てくださった後に、ご自宅へご挨拶をと思ってたんです。
結局、明日延ばしになってしまい、あとはバタバタした忙しさの中で立ち消えになってしまってました。
今回、こうしてお会いできたこと、天啓かな^^
そうそう、O先生からいただいた傾斜台ですが…
MGスクールのアクリル板傾斜台でした。
これ、欲しかったもので。
でも、高価なので買えないままでした。
これもまた、天啓です。
O先生、ほんとにありがとうございました。
少しでも多岐にお役に立てるように使わせていただきます。
また、お会いできるのを楽しみにしておりますね。
さて…来月は、ギルド展作品を提出する月です^^;
まだ、何もしてません。
書く文章を決めただけ…
何しかやると ! です^^
| 固定リンク | 0
「カリグラフィー」カテゴリの記事
- カッパーレタグラフィー認定講師講座@日本レタグラフィー協会(2023.05.22)
- 久しぶりに書いてみた^^(2023.05.20)
- 今月のカリグラフィー教室 × 3(2023.01.21)
- 明晃印刷さんとメリークリスマスと ♪(2022.12.25)
- 今年ラストの伊丹教室(2022.12.20)
「日々のこと」カテゴリの記事
- カッパーレタグラフィー認定講師講座@日本レタグラフィー協会(2023.05.22)
- 久しぶりに書いてみた^^(2023.05.20)
- 花写メ…その4(2023.05.04)
- 花写メ…その3(2023.04.23)
- 花写メ…その2(2023.04.21)
「思うこと」カテゴリの記事
- カッパーレタグラフィー認定講師講座@日本レタグラフィー協会(2023.05.22)
- 久しぶりに書いてみた^^(2023.05.20)
- 花写メ…その4(2023.05.04)
- 花写メ…その2(2023.04.21)
- 花写メ…その1(2023.04.17)
「アート」カテゴリの記事
- カッパーレタグラフィー認定講師講座@日本レタグラフィー協会(2023.05.22)
- 久しぶりに書いてみた^^(2023.05.20)
- 花写メ…その4(2023.05.04)
- 花写メ…その3(2023.04.23)
- 花写メ…その2(2023.04.21)
「切り絵」カテゴリの記事
- ご無沙汰の切り絵チョウチョ「creatore」(2023.03.15)
- ひこかみの「干支紙細工」卯年(2023.01.18)
- All you need is Love.(2022.10.16)
- 切り絵作家・石賀直之さん個展『想影』〜季(とき)の風、古に舞う〜(2022.08.20)
- 花写メと睡蓮紙細工(2022.04.22)
コメント
あのO先生ですね!わぁー懐かしい。
いろんなお話を聞かせてくださったんですね。
透明の傾斜台があるとは知りませんでした。
圧迫感が少なくて、良いなー
工藤さんの文字に合ってる気がします(^^)
投稿: Leaf | 2018年4月30日 (月) 10時17分
Leaf さま
なつかしいでしょ^^
お元気そうでよかったです。
4年前にお会いできたことも、天啓ですね、きっと。
この傾斜台、下からライトを当てて使うこともできます♪
まさか、使うことができるようになるとは思ってもみませんでした☆
投稿: mysticlaw(工藤祐輔) | 2018年4月30日 (月) 20時42分