indigo passage
3月に入りましたね。
「去る」弥生
去らず 去らさず
手前置き
です^^
しっかり掴まえて、今月もまた追いぬいていこうと思っています。
引越しの手伝いが入り、バタバタしてました。
明後日も、同じ引越しの応援へ。
そんな中、4日と5日の2日間、それぞれ1時間ずつでチョウチョを一舞。
写メでは分かりづらいんですが、いい感じのインディゴブルーです。
名前は、ヒラメキの友人が、今回も^^
元々、4時間の切りを考えてたんですが、切り始めて15分くらいで変更しました。
「2時間でいこう!」
「♡」の連鎖を少し多めにしたんですね。
これ、工藤のトレードマークみたいなものなんですが、それだけにスイスイ切れます。
その辺りを換算してみて、2時間に設定。
元々想定の図案は、またどこかで使うことになると思います。
頭の中に残ってれば…の話ではありますが。(^^ゞ
「indigo」と云えば…
自分にとっては、映画『The Cotton Club』のエンディングで流れる『mood indigo』って曲がすぐに浮かびます♪
↑↑↑
『The Cotton Club』は1984年の映画。
ギャング映画が好きで、Diane Lane のデビュー当時からのファンなので観た…という作品でしたが、ディキシーランドジャズが目一杯流れる、超お気に入りの映画です♪
話が逸れてしまいました(^_^;)
オーダーを頂いているので、それを先にやらないとダメなんですが、そこは…「定期試験症候群」が頭をもたげてきます(;´∀`)
なので、この一舞となりました。
別件で、急ぎのチョウチョが一舞あります。
明日と明後日で切り上げて、師明後日の日曜には渡してこないといけません。
オーダーの分については…
↑ 3種類書いたのを見てもらって、この中からセレクトしてもらいました。
一番上がいいとのことで、これをベースに図案を考えていきます。
チョウチョは…図案描かなくても切れたりしますが、他のものはしっかり描かないと無理なので…(^^ゞ
いろいろと、挑戦ありての前進になりそうです☆
| 固定リンク | 0
「カリグラフィー」カテゴリの記事
- カッパーレタグラフィー認定講師講座@日本レタグラフィー協会(2023.05.22)
- 久しぶりに書いてみた^^(2023.05.20)
- 今月のカリグラフィー教室 × 3(2023.01.21)
- 明晃印刷さんとメリークリスマスと ♪(2022.12.25)
- 今年ラストの伊丹教室(2022.12.20)
「日々のこと」カテゴリの記事
- カッパーレタグラフィー認定講師講座@日本レタグラフィー協会(2023.05.22)
- 久しぶりに書いてみた^^(2023.05.20)
- 花写メ…その4(2023.05.04)
- 花写メ…その3(2023.04.23)
- 花写メ…その2(2023.04.21)
「思うこと」カテゴリの記事
- カッパーレタグラフィー認定講師講座@日本レタグラフィー協会(2023.05.22)
- 久しぶりに書いてみた^^(2023.05.20)
- 花写メ…その4(2023.05.04)
- 花写メ…その2(2023.04.21)
- 花写メ…その1(2023.04.17)
「アート」カテゴリの記事
- カッパーレタグラフィー認定講師講座@日本レタグラフィー協会(2023.05.22)
- 久しぶりに書いてみた^^(2023.05.20)
- 花写メ…その4(2023.05.04)
- 花写メ…その3(2023.04.23)
- 花写メ…その2(2023.04.21)
「切り絵」カテゴリの記事
- ご無沙汰の切り絵チョウチョ「creatore」(2023.03.15)
- ひこかみの「干支紙細工」卯年(2023.01.18)
- All you need is Love.(2022.10.16)
- 切り絵作家・石賀直之さん個展『想影』〜季(とき)の風、古に舞う〜(2022.08.20)
- 花写メと睡蓮紙細工(2022.04.22)
コメント