そして…3舞♪
当初の予定より早く、9舞のチョウチョたち、順調に切れました^^
7舞目のチョウチョはグリーン。
色を決めた時点で、ベクトルが決まって、名前のイメージみたいなものも決まってました。
自分の中にあったのは、グリーン~生命の元=命の発露…みたいなもの。
この名前、意味的に云えば、息吹とか気配、存在の証拠…と、ちょっと哲学チックな含意があります。
でも、元々自分の持っていたイメージのニュアンスに、しっくり噛み合う感じかなと^^
とか云いながら、実は名前がなかなか決まらなかったんですね(^^ゞ
最終的に、目のよく効く友人に見てもらって名づけてもらいました。
22日。2時間かからずで切り。
このチョウチョのアメブロは…☆ ← こちらです^^
8舞目♪
初夏に吹く、結構強い風のことを青嵐と云います。
政治の世界で、昭和に「青嵐会」っていうのもありましたね。
アメブロにも書いておいたことですが、「青嵐」っていう言葉の持つイメージは、若さであり、力強さであり、そして未来であり。
ここから発する志向は、どこまでも前へ前へと続いていくように思えます。
あ…ちょっとですが、いたずらをしておきました^^
このチョウチョに、ウルフを入れこんであります。
何気にイメージ的なものなので、そうは見えんやろ~とも云われそうではありますが、それはそれとして…笑
見えますか?^^
23日。2時間かからず。
アメブロの記事は…☆ ← ここです☆
9舞目
スペインに住む、FB友人Gloria への返礼で切ったチョウチョです。
アメブロの当該記事にも書いておきましたが… ☆ ←こちら。
それよりも、2013年の11月にリアルタイムで書いておいたこちらの記事の方がイイかと。
from Gloria Alemany Agullo。。。 ← よかったらザッと見ていただけると嬉しいです^^
自分で云うのもどうかとは思いますが、でも、我ながらイイ文章になっているなって。
ともかく、言葉が出ないくらいにすごいハンドメイドの頂き物をしたんです。
その返礼をと思いながら、ただ月日が過ぎてしまったという…
重複しますが、どんなものかというと…
ニブ差しのボックスケース?です。
これだけのものを手づくりするのに、どれほどの時間と労力が要ったことかと思ってしまいす。
大切にしてます。
大切にし過ぎて宝物になってしまって、ここにあるニブたちを使う勇気が出ません^_^;
アンティークなもので、もうほとんどが製造されてないものだということでした。
ともかく、月が明けたら、彼女の元へこのチョウチョを送ります☆
喜んでもらえたら、ただそれだけで嬉しいですね^^
26日に切り上げ。2時間。
これで、予定の9舞切りが終了ですが、このあともチョウチョ、続けて切っています^^
ハサミを置いてしまうと、またインターバルが空き過ぎてしまいそうで…^_^;
また、折を見てアップさせていただきますね。
寒い日が続いています。
インフルエンザもかなりの猛威みたいです。
みなさまも、どうかくれぐれもお身体には気をつけてくださいね☆
| 固定リンク | 0
「日々のこと」カテゴリの記事
- カッパーレタグラフィー認定講師講座@日本レタグラフィー協会(2023.05.22)
- 久しぶりに書いてみた^^(2023.05.20)
- 花写メ…その4(2023.05.04)
- 花写メ…その3(2023.04.23)
- 花写メ…その2(2023.04.21)
「思うこと」カテゴリの記事
- カッパーレタグラフィー認定講師講座@日本レタグラフィー協会(2023.05.22)
- 久しぶりに書いてみた^^(2023.05.20)
- 花写メ…その4(2023.05.04)
- 花写メ…その2(2023.04.21)
- 花写メ…その1(2023.04.17)
「アート」カテゴリの記事
- カッパーレタグラフィー認定講師講座@日本レタグラフィー協会(2023.05.22)
- 久しぶりに書いてみた^^(2023.05.20)
- 花写メ…その4(2023.05.04)
- 花写メ…その3(2023.04.23)
- 花写メ…その2(2023.04.21)
「切り絵」カテゴリの記事
- ご無沙汰の切り絵チョウチョ「creatore」(2023.03.15)
- ひこかみの「干支紙細工」卯年(2023.01.18)
- All you need is Love.(2022.10.16)
- 切り絵作家・石賀直之さん個展『想影』〜季(とき)の風、古に舞う〜(2022.08.20)
- 花写メと睡蓮紙細工(2022.04.22)
コメント