『♪切り絵の国からの贈り物♪』展。。。明日まで^^
大阪・梅田にて開催中の…
思った以上にいい感じに盛況のようで、メンバー一同嬉しく思っております。
いつも激励をしていただいている、切り絵の師・蒼山日菜先生、蒼山日菜切り絵研究室のメンバー、チーム蒼山のメンバー、そして何より、来ていただいた皆さま、応援をしてくださっている皆さま、ほんとにありがとうございます。
会期は明日までで、明日は18時くらいまでの展示となります。
この期間中、前半は雨が多く、今日明日もまた台風の影響もあって、空模様があやしいですが、そんな中を来ていただいており、また作品のほうも数点お買い上げいただいており、これも、出展メンバー一同、感謝しております。
中には差し入れをしてくださった方々も。
みんなで均等に分けていただきますね。
ありがとうございます。
昨日は、堀口真司くんと工藤が14:00くらいから19:00まで、そして夕方から宗清有木子さんが在廊。
今日は、工藤が12:00から14:00過ぎまで、堀口くんが18:30から在廊となります。
それから。。。
こちらでは告知をしていなかったのですが…(ごめんなさい><)
展示をしている同じリアルSNSクリエイティブラボ『Blue+(ブルータス)』 にて、明日の日曜、『バーチャル切り絵教室』をさせていただきます。
時間は、14:00~17:00
・切り絵(本日まで申し込み受付をしております^^ 工藤まで mystic.tempo@gmail.com)
受講料4,000円+図案代1,800円
・セラデザ教室(受付終了しております…すいません><)
場所は、リアルSNSクリエイティブラボ『Blue+(ブルータス)』さんの5階会議室になります。
蒼山日菜先生が、ネットミーティングのアプリにて登場します^^
初の試みで面白いですよ。
切り絵ビギナーの方も大歓迎です。
講師は。。。蒼山日菜先生認定講師の堀口真司くんと工藤が担当させていただきます。
昨日は・・・朝からどういうわけかリズムが悪く、それは寝る前まで続きました(^_^;)
誰からとなくメッセ等々していると、この現象、どうも自分だけではなかったようで…
そういう「一日」やったんでしょうかね???
きっと、同じ…とまでは云わなくても、似たようなリズムを持っている人たちには、そんな番狂わせの多い日だったのかもしれません。
Tomorrow is another day. です^^
さ、今日は今日で、仕切り直しして頑張ります。
場所 : リアルSNSクリエイティブラボ『Blue+(ブルータス)』
住所 : 大阪市北区芝田 2-9-17 マエダビル 4F
Tel : 06-6131-7932
Fax : 06-6131-7934
Open : 9:00~22:00(最終日の明日は ~18:00まで)
e-mail: info@bluetas.com
『Blue+(ブルータス)』は、レンタル会議室・スペースになります。
展示を観に来ていただくに際し、ドロップインという形で、カフェ代370円を、お手数ではありますが、受付にてお支払いください。
それで、1時間の在室ができます^^
ヨドバシカメラを済生会病院へ向けて北へ。
洋服の青山を過ぎ、ファミリーマートを2件(2店舗がすぐ近いところにあります)を過ぎたすぐ横の入り口から入っていただけます。
ファミマと同じビルになります。
エレベーターで4階へ上がっていただき、入口を入ったところに受付があります。
地図 : ☆ ←をクリックしてください
受付にて、「展示を見に来ました」旨、伝えてくださいませ^^
| 固定リンク | 0
「アート」カテゴリの記事
- カッパーレタグラフィー認定講師講座@日本レタグラフィー協会(2023.05.22)
- 久しぶりに書いてみた^^(2023.05.20)
- 花写メ…その4(2023.05.04)
- 花写メ…その3(2023.04.23)
- 花写メ…その2(2023.04.21)
「切り絵」カテゴリの記事
- ご無沙汰の切り絵チョウチョ「creatore」(2023.03.15)
- ひこかみの「干支紙細工」卯年(2023.01.18)
- All you need is Love.(2022.10.16)
- 切り絵作家・石賀直之さん個展『想影』〜季(とき)の風、古に舞う〜(2022.08.20)
- 花写メと睡蓮紙細工(2022.04.22)
「お知らせ」カテゴリの記事
- たーじーの絵本(2022.10.23)
- 切り絵作家・石賀直之さん個展『想影』〜季(とき)の風、古に舞う〜(2022.08.20)
- 「A4サイズ対応」ダンボール製傾斜台(2022.01.19)
- ひこかみの干支紙細工「寅」(2021.12.28)
- ダンボール製傾斜台 Part 2(2021.09.17)
コメント