七条から三条へ。。。
七条へ行ってきました。
あ、11日の話です^_^;
三十三間堂を横目に見ながら、その真ん前にある国立博物館で開催されていた『海北友松』展へ…
「すごくよかったです!」と云いたいところですが、チケット売り場にて、「入場制限で1時間待ち…」との話があり、ソッコー踵を返してこの場を去りました…
この日は掛け持ち×掛け持ちであったので、工藤に「待ち」時間はありません(-_-;)
かなり楽しみにしていたので、結構がっかり…
その『海北友松』展、今日までやったんですね…
残念無念…
気を取り直して駅へ戻りつつ歩いていたら、この国立博物館の真裏に、「豊国神社」があったことを思い出しました。
そのままそちらへ。徒歩2分で行けましたよ^^
豊国神社といえば、太閤・豊臣秀吉を祭っている神社として知られています。
で、自分は知らなかったんですが、地震除けの流行神でもあるんですね。
↑「唐門」?(よくわかってません^^;)のこの装飾が、何故か真っすぐに胸に入ってきました。
ここのすぐ隣が「方広寺」で、大きな鐘楼があります。
そして今度は、この天井の図柄に観入ってしまいました。
ある意味、模様萌えみたいな。。。
来てよかったです^^
太閤さんにご挨拶をした後、ここから三条まで徒歩で行くことにしました。
何分歩いたのか記憶にないんですが、この日は総計17000歩越え。
まあまあかな。。。
ちょうど、三条を中心にして、KYOTO GRAPHIE というのが開催中。
これは、14日まで開催されていました。
~international photography festival~と銘打たれたイベントで、今回が第5回。
テーマは『LOVE』
詳細は省きますが、この関連で『ロバート・メイプルソープ』の写真展があり、それにどうしても行きたかったんです。
場所は、誉田屋源兵衛 竹院の間。
すごく広かったです、この会場。
元は帯屋さん?だそうで、この竹院の間の2階に、10点ほどの帯も展示されていました。
メイプルソープの写真は、奥の離れにも展示されてあったのですが、どうしても時間の都合上、手前側の57点を観て終了。
奥には、まだ30点ほどの写真が置かれてあったのですが…
時間に追われるって、やっぱりイヤですね^_^;
でも…どうしても見たかった「チューリップ」の作品があったので満足です^^
実物に勝る者なし☆☆☆
この日はこのあと、「1928ビル」の2階にある「カフェ・ショコラ」さんへ。
切り絵仲間のtomokaさんと合流して、「カフェ・ショコラ」さんのオーナーであるOさんと懇談・打ち合わせ^^
Oさんは、すごくイイ声をされた紳士然とされた方。
その知識は半端無くて、あれこれと知らないことが多すぎて恥ずかしかったです…(^^ゞ
でも、概略等々、無事に終了。
さて…なんの打ち合わせでしょうね~♪
詳細等々が決定しましたら、その際にお知らせさせていただきますね。
京都は苦手なんですが、今年に入ってから、特に三条へくることが多くなっています。
少なくとも三条だけは、街慣れしてきたかな?(笑)
来月早々、再び京都です。
気合いで!(爆)
| 固定リンク | 0
「日々のこと」カテゴリの記事
- ポール・エリュアール(2025.03.02)
- ネルソン・マンデラさんの言葉(2025.02.03)
- ニーチェの言葉とカリグラフィー都島教室@Kアトリエ(2025.02.02)
- 桜さん(2025.01.29)
- 2025年 初カリ教室といい声と(2025.01.18)
「思うこと」カテゴリの記事
- ネルソン・マンデラさんの言葉(2025.02.03)
- ニーチェの言葉とカリグラフィー都島教室@Kアトリエ(2025.02.02)
- 桜さん(2025.01.29)
- ことばのちから。。。(10)(2025.01.07)
- 2025 新年あけましておめでとうございます^^(2025.01.01)
「アート」カテゴリの記事
- ポール・エリュアール(2025.03.02)
- 書き初め in 2025 と またまた稲葉喜美子さんのこと🎶(2025.01.06)
- 2025年へ(2024.12.31)
- ユコちゃんの金箔年賀アート 2025「巳」(2024.12.30)
- 明晃印刷さんへ、年末のご挨拶(2024.12.27)
「写真」カテゴリの記事
- 桜さん(2025.01.29)
- 明晃印刷さんへ、年末のご挨拶(2024.12.27)
- カリグラフィー教室「伊丹会」と実家の父と(2024.12.06)
- ちょっとずれてしまいましたが彼岸花〜ちょい写メたち(2024.10.21)
- プチトラブル続き^^;の1週間とアート仲間とのランチ会(2024.09.24)
コメント