京都・三条 カフェショコラさんとサンキャッチャー。。。
13日の金曜、つまりは「かに座の満月」の翌日。
京都・三条のカフェ・ショコラさんで、切り絵の師匠・蒼山日菜先生と関西の弟子メンバー4名とで、日菜先生プロデュースのサンキャッチャーのセミナーと会食がありました。
工藤にとってのカフェ・ショコラさんは、2011年5月に、まだまだまだまだ遠い存在であった師匠のトークショー&お茶会に参加したところ。
ほんとに遠い存在の「蒼山日菜先生」でしたので、このお茶会に参加するかどうかも、短い時間なりに相当悩んで考えたことが懐かしいです。
この時のブログの題名は、「行ってよかった。。。^^」
あんまり、自分のブログを読み返すってのはしないんですが、あらためて読んでみると、自分にとって、ほんとに「行ってよかった」イベントやったんですね♪
その13日の金曜日。
19時過ぎから始まったセミナーは、心がほぐれていくような「楽しさ」いっぱいのクリエイティブタイムで、日菜先生のトークも、時に鳥肌が立つような内容であったり、思わずみんなで唸ってしまうようなものであったり。
義経が出てくるかと思えば、どこそこの神社の系譜。
静御前に弁慶、そして頼朝。
大切な村上水軍。
ん? 何かのゼミ?状態。。。^_^;
ワイワイしながらも、サンキャッチャーは無事に出来、ディナータイムへ。
たま~に一人でブラっと来る時はコーヒーやし、一人で無い時はケーキセット。
なので、カフェショコラさんでの食事は、今回が初でした。
アンティパストもペンネもパスタも美味しかったです^^
写メ撮りはしませんでしたが、ピザなんか、冷めても美味♪
京都は苦手ですが、ここにはまた来ます^^
そ…京都は苦手なんです。
京都入りをすると、いつも何かが起こる…
そういえば、前回、このカフェショコラさんに来たのが去年の3月。
その時も、「案の定」…
それをクリアできたとはまだ思ってはいませんが、その後、7月辺りから京都入りすることが増えて現在に至る…ですが、特に三条・四条にはよく来ています。
「何かが起こる」の「何か」は、現在のところ「起き」てません。。。笑
ところで、カフェショコラさんのオーナーさまは、とても物腰の柔らかい紳士。
声がアルトで耳にも心地よく。
師匠がオーナーさまに紹介をしてくださり、「ほんの時々来ている」旨をお伝えすると、「そういえば、見たことある顔ですね~」と、覚えていてくださり、感激至極でした。
必ず、また来ます♪
で、作成のサンキャッチャー…
部屋に飾ってはいますが、キラキラする時の写真をと思いつつも、いつもよきタイミングに居れず…
キラキラ無しの写メになります(^^ゞ
ごめんなさい。。。
今年は年頭から師匠にお会い出来ると云う幸甚に恵まれました。
昨年末には起業をされて会社を興し、新しい一歩を力強く踏み出された蒼山日菜先生。
春くらいには会社の大勢が整うと思いますので、その時にあらためてブログアップをと思っております^^
そして、この2日後の日曜日。
今度は神戸・元町にて、同じく蒼山日菜先生プロデュースのボタニカルランプ講座が。
後日、アップさせていただきますね^^
寒暖の差の大きな日々です。
みなさま、お身体大切に。。。
| 固定リンク | 0
「日々のこと」カテゴリの記事
- カッパーレタグラフィー認定講師講座@日本レタグラフィー協会(2023.05.22)
- 久しぶりに書いてみた^^(2023.05.20)
- 花写メ…その4(2023.05.04)
- 花写メ…その3(2023.04.23)
- 花写メ…その2(2023.04.21)
「アート」カテゴリの記事
- カッパーレタグラフィー認定講師講座@日本レタグラフィー協会(2023.05.22)
- 久しぶりに書いてみた^^(2023.05.20)
- 花写メ…その4(2023.05.04)
- 花写メ…その3(2023.04.23)
- 花写メ…その2(2023.04.21)
「切り絵」カテゴリの記事
- ご無沙汰の切り絵チョウチョ「creatore」(2023.03.15)
- ひこかみの「干支紙細工」卯年(2023.01.18)
- All you need is Love.(2022.10.16)
- 切り絵作家・石賀直之さん個展『想影』〜季(とき)の風、古に舞う〜(2022.08.20)
- 花写メと睡蓮紙細工(2022.04.22)
コメント