初・通り抜け。。。
人生初…(^^ゞ
大阪造幣局の通り抜けへ行ってきました。
それも初日(8日)。
前日の夜はバイトに入ってたんですが、そこの常連のお客さんの別嬪さんのお姐さんから、「明日から通り抜け始まるから、行ってきはったら? 終わりの方に行くより早いほうがいいよー」とのお言葉をいただきました。
何がイヤって、自分は人ごみが苦手で、通り抜けなんてことになると、かなりの混雑が予想され…ほんのちょっと考えこんでました。
でも、こう云う時の言葉って、実は「天の声」やったりすることがあります。
それに、新月迎えた日の話でもあったので、バイトから帰ってから半徹状態で4時まで起きてたのですが、たまたま8日が「休日」でもあったということも重なり、行ってくることにしました^^
ちょっと曇ってましたが、穏やかな空気の中をのんびり歩いてきました。。。
以下、スマホ撮りの写真を^^
ここまでが、何とか人・人・人をかき分けて撮れた、造幣局の通り抜けの桜たちです^^
まだまだこれからってのが多かった桜たちですが、それでも、目に優しい花々が咲き誇ってましたよ。
帰り道、桜宮橋を渡ってから川沿いの公園の中を歩きました。
そこで見つけたのが、↓の光景。
もっとすごい桜の花びらの絨毯もあったんですが、それなりに人がいてたので、撮るのは諦めました^_^;
こんな広くてすっごいきれいな庭園があったんですね^_^;
全然知りませんでした…
通り抜けの方は、人がわんさか状態でしたが、こちらのほうはチラホラくらいで、ゆっくり歩きながら、花と新緑に癒されながら歩くことができ、なんかリフレッシュできたように思います。
そして、また楠。
自分、神戸っ子なので、楠は大楠公と直結リンクします。
楠を観ると、いつも優しさと温かさと大きさを感じるんです。
そんなに急いでどこに行くんや?
もっと足元見据えて歩けよ。
何度こけても、また起き上がって歩けるやろ?
ただし、同じコケ方だけはしなや。
出口もまた趣があり。。。
イイ時間でした。
あのお姐さんの声は、やっぱり「天の声」やったのかもしれません(笑)。
次に会ったらお礼を云っておかなくては。。。
帰途、なんとはなしに自分にも垣根の低いハワイアンレストランがあったので、そこで寂しく一人ランチを(;^ω^)
でも、美味しくいただきました。
なんていうのやったかは、覚えてません…
茄子となんたらのマヒマヒ?やったかな? ^_^;
てか、美味しかったら、それでいいですよね?
新月明けの桜の通り抜けと藤田邸跡公園。
目にも心にも、いいものが沁みこんだ気がします。
今月後半からは、カリグラフィーのギルド展に出展する作品に取り掛かります。
まだ、何の構想もありません…(苦笑)
が、今日の光景が、きっと何かで役に立つと思うのです。
さ、ガンバロ♪
| 固定リンク | 0
「日々のこと」カテゴリの記事
- カッパーレタグラフィー認定講師講座@日本レタグラフィー協会(2023.05.22)
- 久しぶりに書いてみた^^(2023.05.20)
- 花写メ…その4(2023.05.04)
- 花写メ…その3(2023.04.23)
- 花写メ…その2(2023.04.21)
「思うこと」カテゴリの記事
- カッパーレタグラフィー認定講師講座@日本レタグラフィー協会(2023.05.22)
- 久しぶりに書いてみた^^(2023.05.20)
- 花写メ…その4(2023.05.04)
- 花写メ…その2(2023.04.21)
- 花写メ…その1(2023.04.17)
「写真」カテゴリの記事
- 花写メ…その4(2023.05.04)
- 花写メ…その3(2023.04.23)
- 花写メ…その2(2023.04.21)
- 花写メ…その1(2023.04.17)
- 明晃印刷さんとメリークリスマスと ♪(2022.12.25)
コメント
>今日の光景が、きっと何かで役に立つと思うのです
なんでも経験できるときは後々、それがあっ、あの時のってことにつながるんですよね。
私の場合、そういうこと、けっこう多いです。
通り抜けは私も人が多くてまだ行ったことないです。
庭園で、のんびりいろんなお花見ができてよかったですね。桃の花がたくさん咲いていますね。実ができるのかな。実家にも桃の木があって、毎年、2~3個、実が成りました。
ハナズオウの濃いピンクがきれいです。
投稿: 恵 | 2016年4月10日 (日) 21時12分
恵さま。。。^^
繋がりとシンクロっていうものは、結構いろんな場面で出くわしますよね^^
自分も多々あります。
が、シンドロームにならないようには気をつけてますが…笑
通り抜けは…まだ、一度は行っておきたいな~と思ってたので、今回行けて良かったです。
来年は、一昨年行って以来の灘区の桜トンネルへ行ってきます♪
桃で思い出しましたが、前に載せたヒメリンゴの木、すっごい沢山実が出来ます^^
また写メっておきますね。
投稿: mysticlaw(工藤祐輔) | 2016年4月11日 (月) 23時47分